まず、この本日付コメントをどうぞ。
▼2016年3月21日:名張はなにだが鳥羽もあれだぞ > 乱歩の鳥羽での400日(2016年5月16日)> 乱歩鳥羽恋愛模様(2016年5月16日)大正9・1920年の2月から3月にかけて、東京に住む新婚ほやほやの平井太郎が伊勢新聞に寄稿した「恋病」のことは、こちらのエントリでどうぞ。
▼2016年4月25日:三重県立図書館で古い伊勢新聞を調べてきました
で、恋する鳥羽の会の尾崎徹さんからコメントを頂戴し、けさ大急ぎでアップロードした「恋病」第四回がこちらです。
『貼雑年譜』には「恋病」第一回の掲載日しか録されておりませんので、すべての掲載日を記しておきます。
第一回 2月23日(月)
第二回 2月24日(火)
第三回 2月25日(水)
第四回 2月26日(木) *三重県立図書館欠号
第五回 2月29日(日) *『貼雑年譜』欠号
第六回 3月01日(月)
いずれ『乱歩東海随筆』で全篇を通読していただけるようになるはずなのですが、刊行予定はまったくの五里霧中です。
きのうきょうと、初夏そのものの陽気がつづきます。
陽気はいいけど、景気は悪い。きょうもきょうとて当地は衰退一直線ですが、初夏の陽光のなかでひっそり衰退してゆくというのも、なかなか乙なものかもしれません。
滅びは、アカルイ、とか申しますし。
しかし、暗い名張もまたなかなかでっせ、とのご助言をいただきました。
▼AMASHINと戦慄:路地裏の散歩者 ~乱歩先生を訪ねて~ 夜編(2016年5月8日)
どうもありがとうございます。
名張まちなかトワイライトウォーク、とはまた、地元の人間にはとても思いつけない新機軸。
とどまるところを知らない衰退をむしろ手がかりとして、商工会議所とか青年会議所とか観光協会とか乱歩蔵びらきの会とか、誰かがやれば面白いと思いますけど、誰もやらんのであろうな。
ちなみにこのブログ記事に登場する「町の中心部にあるじいさんばあさんしかいてないショッピングセンター」というのが、地元資本の本屋さんが先月いっぱいで撤退してしまったリバーナという大型商業施設です。
──と、以上を書いたのがきのうのこと。
急に用事ができて外出しましたので、つづきはこれから書くわけですが、話題はがらりと変わりまして、きのう外出したついでに本屋さんを覗き、これがあったので求めてまいりました。
▼ぶんか社:まんがグリム童話 6月号
レディコミ版「白髪鬼」が掲載されてます。
本屋さんではもう一冊、このアンソロジーも探したんですけど、残念ながらありませんでした。
コンビニで発売になった雑誌タイプのアンソロジー「江戸川乱歩館」を作りました。名作短編を五本収録してるんですが、その各扉をつげ忠男さんに描き下ろしていただいたり!見かけたら手にとってみて下さい~ pic.twitter.com/pKq0OFPPvc
— KONFUNK (@KONFUNK) 2016年5月13日
コンビニにも立ち寄ってみましたけど、やはり見当たりません。
ならばアマゾンは、と検索してみると、「この本は現在お取り扱いできません」とのこと。
困ったなあ。
もう放っとくか。
場所ふさぎだし、そもそもゆるキャラでもあることだし。
いっぽう、場所なんかまったく取らない青空文庫は快調で、乱歩作品の公開は十二作目まで進みました。
江戸川 乱歩:怪奇四十面相: 二十面相の改名 「透明怪人」の事件で、名探偵、明智小五郎に、正体を見やぶられた怪人二十面相は、そのまま警視庁の留置場に入れられ、いちおう、とりしらべをうけたのち、未決囚として東… https://t.co/AoFrXTIkRa 青空文庫 #青空文庫
— 青空文庫新着情報 (@aozoranow) 2016年5月12日
小学館版電子全集のほうは、早いもので第五巻が配信されました。
▼小学館eBooks:江戸川乱歩 電子全集5 傑作推理小説集 第1集
配信ペースに読むほうが追いつかなくて、というのも、電子全集で全作品を読み直さうと考えているのですが、あまり時間がなくてまだ第四巻の「影男」の途中です。
それにしても、この「影男」とか、同時期に連載された「化人幻戯」とか、晩年の小説をかなり久方ぶりで読んでみますと、自己模倣の痛ましさのようなものを覚えるいっぽうで、開き直りのすがすがしさみたいなものも感じてしまいます。
「影男」なんて、幕引き役として明智小五郎は出てくるみたいですけど、もはや探偵小説とは呼べないような作品で、探偵小説ってのは結局のところ、乱歩にとってかりそめの器に過ぎなかったのだなという気があらためていたしますし、では、それは何を盛るための器だったのかというと、やっぱ秘密じゃね? と一週間ほど前に思いついたんですけど、本日はここまでといたします。
大型連休もいよいよ終盤ですが、どんなお休みをお過ごしでしょうか。
ここ名張市は日に月に衰退の度を深めておりますが、乱歩を訪ねてこんな名張市に足を運んでくださったかたがあったようです。どうもすいません。
▼AMASHINと戦慄:路地裏の散歩者 ~乱歩先生を訪ねて~ 昼編(2016年5月6日)
ほんとにどうもすいませんでした。
AMASHINさんもお書きのとおり、名張は乱歩が生まれただけの土地ですから、乱歩ゆかりのスポットといえば、名張駅東口の銅像、西口にまわってあちこち迷いながらたどりつく生誕地碑広場、それからまた東口に戻って坂道を登った先の名張市立図書館乱歩コーナー、わずかにこれくらいでしょうか。
まったくもって、「名張の乱歩スポットをリサーチしていたのだが、あまりにも情報が乏しいのだ。/というか、何もなさそうな雰囲気なのだ」とおっしゃるとおりのありさまで、もうどうでもいいから衰退の急坂を火の車になってどどどどどどどどと転がり落ちていっちまえよ、という気がいたします。
いっぽう、東京からはこんなニュースが。
▼毎日新聞:作品展|文士の人形に魂込め、作中風景に 深川江戸資料館(2016年5月5日)
こちらのブログもどうぞ。
▼蕃茄庵日録(ばんかあん。国立駅前・ギャラリービブリオ店主のブログ):朗読、音楽、スライドで味わう乱歩と鏡花(2016年5月6日)
ご盛況のようで、何よりに思います。
さ、連休だけどお仕事しよっと。
5月を迎えました。
4月30日を限りに閉店すると予告していた本屋さんはほんとに閉店したのか、ということがなぜか気になり、きのう、イオン名張店を核店舗とした名張まちなかの大型商業施設、リバーナに足を運びました。▼2016年4月17日:わかっちゃいるけどやはり驚く
上のエントリに写真を掲載した地元資本の本屋さん、こんな状態になってました。
パネルの貼り紙には「6月上旬USランドOPEN予定」と記されておりますが、いつも閑散としていて高齢者ばかりが目立つリバーナにUSランドを入れてもなあ、という気はいたします。
しかも、閑散としているのはリバーナだけではありません。
和歌山県に本社があるオークワの名張店というのがあって、これがそろそろ撤退するそうだという話を聞きつけましたので、やはりきのう、行ってみました。
2ちゃんねるあたりの噂はどうか。
▼名張市について書き込んでみましょうPart3 [転載禁止]©2ch.net:全部
目についたところを記録しておきます。
108 : 名無しさん2015/12/04(金) 10:23:56.43 ID:1h1C2rV5
平日のアピタ観てると心配になるが大丈夫なのでしょか
オークワの2階もそこはかとなくヤバい
1Fの長続きしない極小フードコートも
670 : 名無しさん2016/03/21(月) 13:16:38.86 ID:+gkR+PqG
夏見のオークワ夏頃閉店だっけ?
671 : 名無しさん2016/03/21(月) 15:17:53.66 ID:nyW8rupj
やっぱ閉店すんのか?
842 : 名無しさん2016/04/13(水) 18:38:00.13 ID:o24uWBNI
夏見のオークワって潰れるの?
843 : 名無しさん2016/04/13(水) 19:40:22.57 ID:xWF5sZ9N
オークワとジャスコはマジでヤバイらしいな。
特にジャスコはテナントが殆んど撤退するらしい。
ピザ、本屋、喫茶店、宝石屋、インド系雑貨屋、薬屋、てか、現時点で撤退しないテナントの方が圧倒的に少ない。
残るのは、ラーメン屋、ゲーセン、100均、ファンシーショップ、ケーキ屋、マッサージ、くらいかな?
865 : 名無しさん2016/04/17(日) 16:25:11.67 ID:6GNL7Evr
オークワ潰れないだろ
閉店だろ
866 : 名無しさん2016/04/17(日) 16:49:37.80 ID:3KDk/ZP3
オークワにイオンモールきちゃうのか
867 : 名無しさん2016/04/17(日) 18:22:55.10 ID:8S+w4jhE
あ、名張のオークワが潰れるって事ね。
868 : 名無しさん2016/04/17(日) 19:41:38.21 ID:gMkq0w+7
オークワ閉店するかもなのかー
まあ客入り寂しい感じしてたし、店も古くなってたもんなあ
869 : 名無しさん2016/04/17(日) 21:09:59.54 ID:hsDOKly6
さびしいのう
870 : 名無しさん2016/04/17(日) 22:51:05.23 ID:gHpHeVXW
ジャスコが潰れると困るな
歩いて買い物行ける所がなくなっちまうがな
871 : 名無しさん2016/04/17(日) 23:09:19.90 ID:MTXJEgj4
人口減で市場縮小するけん、撤退の判断は普通やんか
872 : 名無しさん2016/04/18(月) 12:09:34.22 ID:AyjpKIlp
スーパー、美容室、歯医者、ネイル屋、パチンコ屋が人口に対して多すぎるよな
873 : 名無しさん2016/04/18(月) 14:32:46.66 ID:hXWL5hVJ
オークワはマックスバリューかギュウトラノグループに譲渡されます。いま審議中です。
874 : 名無しさん2016/04/18(月) 19:47:51.86 ID:jVelKPW7
オークワ閉店は確定だよ。
跡地には、ぎゅーとら、やおひこ、マックスバリュのどれかが入るって噂だね。
ジャスコはテナントが次々と撤退していくので、ジャスコ自体も閉店の噂が出ているけど実際はどうなるか解らん状態。
あと、1ヶ月もすればどうなるか解るんじゃね?
881 : 名無しさん2016/04/20(水) 17:59:59.71 ID:Mg3viMxy
とりあえず10月でオークワ閉店なので、8月くらいには、跡地に何が入るか解るんじゃね?
882 : 名無しさん2016/04/20(水) 18:37:24.89 ID:3NMLtW4e
何が来てもあまり行かなそうw
884 : 名無しさん2016/04/20(水) 19:26:14.16 ID:6eIVMwcH
>>882
立地はそう悪くないんだけど、見た目が古臭くて車で入りづらいんだよな
居抜きでリニューアルより、更地にして建てなおさないとダメな気がする
駐車場の舗装もボロボロだし
885 : 名無しさん2016/04/20(水) 20:45:48.85 ID:OyBFA3xR
アピタも閉めそな雰囲気だ
886 : 名無しさん2016/04/20(水) 21:23:19.41 ID:cQyUm295
パークシティてこの前できたばかりなのにな
888 : 名無しさん2016/04/20(水) 22:27:01.62 ID:Mg3viMxy
>>885
アピタは一時閉店の話しが本当にあったよな。
閉店したらそこにジャスコが入るってとこまで話しが進んでた。
でもアピタは無料の送迎バスを出して買い物客を確保して下降気味だったんだ売り上げを食い止めて逆に売り上げを伸ばしたんだよね。
でも長くは続かなかった。
オークワ、ジャスコ、アピタ、一社だけが残る事になれば、閉店しなかった所は逆に生き残れると思いがちだけど、食料品だけで見れば、サンディ、ビック、マックスバリュと意外と安い店もあるから、下手すりゃ、オークワに続きジャスコ、アピタも閉店の可能性はあるかも。
889 : 名無しさん2016/04/21(木) 06:47:24.11 ID:qyvKQOVH
アピタ、オークワはともかくジャスコが潰れることはないだろ
いつもそれなりに賑わってるし
892 : 名無しさん2016/04/22(金) 09:58:53.79 ID:9R45zdRR
アピタよりリバーナが瀕死です・・・
1Fのカフェデュモンド、好きだったんだけどな今月いっぱいか
3Fはスガキヤ以外全滅だし、これはもう・・・
アピタはまだ大丈夫なんじゃないかな。
オークワはわからん。2Fは全部要らないとは思うけど
893 : 名無しさん2016/04/22(金) 10:45:10.34 ID:EL9YxcOD
>>888
アピタの件は単に売上げ不振だけじゃなく、奈良の地主から店賃値上げの話があったから撤退についての会議がなされたと聞く。
>>889
リバーナは他のイオン系列店が乱立してしまったツケをモロにかぶってる。特に蔵持の名張中央店に客の大半を持っていかれた。
1Fはともかく2Fの閑散さは洒落にならないレベル。そこにきてフードパーク系がほぼ全滅するとかマジでヤバイ。
パークシティオークワはR165沿いにありながらあの有様なのは近くの万代とビッグプライスに客をとられたのが原因。
つまり商品の鮮度(食品に限らない)も価格も中途半端だったということ。レジが変な位置にあるから買い物しにくいというのもある。
地元商店街の組合がテコ入れしてるらしいが、旧市街の商店がやってきた商法からして成功するはずも無い。
近鉄プラザは意外と善戦してるが、百貨店から格下げされたので2Fの商品ランクがかなり落ちた。そして魚屋か柿安どちらかが撤退したら多分速攻で潰れる。
894 : 名無しさん2016/04/22(金) 11:01:03.16 ID:IkqG2RbK
ここ見てからリバーナの2.3F行ってみたけど閉店セールばっかりでしたねw
895 : 名無しさん2016/04/22(金) 11:03:50.87 ID:EL9YxcOD
>>893
訂正 誤)フードパーク→正)フードコート
896 : 名無しさん2016/04/22(金) 11:18:29.28 ID:0zhfu9qt
ジャスコの7時過ぎの寿司やお刺身のコスパはめちゃめちゃ良かったのに
精肉のコスパも良かった
マックスバリュは深夜になっても値引きしてないやんけ
937 : 名無しさん2016/04/30(土) 10:21:06.52 ID:6z9IyeMS
オークワの跡地に、ぎゅーとら入るの中止になったね。
ぎゅーとらの関係者が店舗視察した結果、店舗が広すぎるのが理由らしい。
で、じゃあ跡地には何が入るのか?
現時点ではイオングループと交渉中らしい。
色んな候補があるらしいから、最終的にはどうなるか解らんけど、10月閉店、年末には新しい店が開店って流れかな?
テナントはどうなるんだろね?
940 : 名無しさん2016/04/30(土) 10:59:38.35 ID:E4wXQeaF
>>937
マジかよイオン要らねぇ
万代しか買うところ無い
946 : 名無しさん2016/05/01(日) 14:22:33.92 ID:ribPrlIz
ジャスコ内の専門店が一斉撤退して雲行きが怪しくなっているのにまだ名張にイオン系列作る気でいるのか
馬鹿だな
947 : 名無しさん2016/05/01(日) 16:29:24.20 ID:TbUlT/uV
リバーナの3階、アルデの後にUSランド入るねんな。
名張市内の大型店衰退情報でかなり盛りあがってますけど、きのう行ったオークワ名張店のそこはかとなくやばいと評判の二階は、まさしくこんな感じでございました。
ほんとに閑散としておりました。
名張市もいよいよおしまいかなあ。
上のスレでいいますと、下のレスなんかが、少なからぬ名張市民の偽らざる実感というやつではないでしょうか。
▼名張市について書き込んでみましょうPart3 [転載禁止]©2ch.net:82
以前からずっといってることですけど、名張市はまごうかたなき衰退一直線、最近では漫才のネタにしてやろうという気すらしないありさまです。
地獄車だぞまったく。
連休初日の名張市から、とくにどこへ出かけるということもなく、ごくたらたらとお送りいたします。
本日は昭和の日というわけのわかんない祝日となっておりますが、国民の祝日に関する法律によれば「激動の日々を経て,復興を遂げた昭和の時代を顧み,国の将来に思いをいたす日」とのことで、過ぎた時代よりは現在ただいまの熊本方面に思いをいたさせる条文だという気がします。二週間が経過してもなお活発な地震活動がつづいている、というのはちょっと信じがたい話ですが、一日も早く激動が収まり、復興が軌道に乗ることを切に祈る次第です。
信じがたいといえば、年明け以降の乱歩狂乱もいまや信じがたいような様相で、ツイッターをちょっと検索してみるだけで──
【文豪ストレイドッグス×ラヴヘブン】復刻ガチャにて出現率UPで登場中の【SR[文スト]江戸川乱歩】は明日4/27メンテナンスまで!お見逃しなく!(※コラボガチャより登場する偉人は緑属性のみとなります) #bungosd #ラヴヘブン pic.twitter.com/vG7Jby1oKm
— ラヴヘブン公式アカウント (@Love_Heaven_PR) 2016年4月26日
文豪ストレイドッグス関係は完全に無視しておりますが、コラボガチャとはいったい何か、わからぬながら気にはなります。
【本日発売】BE・BOY GOLD6月号☆環 レン先生(原作/江戸川乱歩先生)「孤島の鬼」乱歩の最高傑作にして唯一の同性愛小説、衝撃のコミカライズ始動! #bbg pic.twitter.com/BmC1cj9Fma
— リブレ出版株式会社 (@libre_shacho) 2016年4月28日
講談社の月刊コミック誌「ARIA」でも「孤島の鬼」が連載されていて、そういえばきのう発売の6月号をまだ買ってないわけですけど、「BE・BOY GOLD」という雑誌でも「孤島の鬼」のコミカライズ始動、とのことです。
たいがいにしときや、とは思いますけど、この「BE・BOY GOLD」とかいう雑誌、当地の本屋さんには置いてないであろうな。
黒山メッキ先生による「乱歩奇譚」コミカライズ【第9話】を公開!コバヤシの失踪でバラバラに
— 乱歩奇譚 (@rampokitan) 2016年4月28日
なってしまったアケチ探偵事務所。
そこで起きた新たな事件には驚くべき真実が…!? https://t.co/1H9Qdt0u6x #乱歩奇譚 pic.twitter.com/pAFWk3bMuk
こうなると、「乱歩奇譚」程度ではまったく驚きません。
7月9日発売予定は下記の2点です。「孤島の鬼 朗読CD付」(著:戸川乱歩、装画:座裏屋蘭丸、朗読:宮野真守)、「高瀬舟/山椒大夫 朗読CD付」(著:森鴎外、装画:山田ユギ、朗読:鈴木達央) 今回もどうぞ宜しくお願い致します!
— 海王社文庫 (@kaiohsha_bunko) 2016年4月28日
まーた「孤島の鬼」かよ。
しかも戸川乱歩かよ。
そんなことはどうでもいいとして、これは要するに、ふつうに「孤島の鬼」のテキストがまるごと収録されていて、そのおそらくは一部を朗読したCDがおまけについてる、というそんなような文庫本である、ということでしょうか。
なんかもう、やだ。
ドリヤス工場『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』第43回「人間椅子/江戸川乱歩」公開しました。https://t.co/Veh49joJxZ 椅子職人が自作の椅子の中に隠れ、座る人の感触にハァハァいう話。 pic.twitter.com/sUzYLLasCb
— トーチweb@4月に単行本2冊刊行 (@_to_ti) 2016年4月28日
ほんと、いろいろあってハァハァいっちゃう。
さて、例のゴマブックスの件ですが、とりあえず一冊、ネット上の情報だけでデータを記録してみました。
▼2016年4月29日:人間椅子・屋根裏の散歩者ほか 江戸川乱歩名作ベストセレクション II-1
国立国会図書館のデータでは、発行年月しか知ることがてきませんが、アマゾンの「なか見!検索」で奥付を見ることができましたので、年月日まで記すことを得ました。
ページ数は国会図書館のデータで、これは図書館業界の基本として、ノンブルの最後の数字を記載してあるはずです。
判型や造本は手もとにある第一回配本に準じていますし、カバーデザイン、カバーイラストも「なか見!検索」で確認できました。
しかし、第二回配本の残り二冊は「なか見!検索」ができず、したがって奥付の発行日を知ることができません。
困ったなあ。
けど、まあいいか。
ゆるキャラだもの。
連休直前の名張市から、きょうもきょうとてほそぼそとお送りいたします。
年に一、二回とか、二、三年に一度とか、とにかくたまにお運びをいただくみなさんから、来るたびにさびれていってますね、と評判の名張市ですが、こんなお茶目なこともやっております。4月28日(木)「旧細川邸 やなせ宿」本日のワンデイランチ”やなせ特製乱歩ランチ” 二十面相ミステリー押し寿司・ミニ支那そば・穴子の鰻ざく風・宝石サラダ・手作りデザート♡20食限定です!https://t.co/eGB27QJsgw pic.twitter.com/ds9reI2zFY
— 名張市観光協会 (@nabarikankou) 2016年4月28日
連休なのに行くとこがない、とおっしゃるかた、名張へおいでになりませんか。
とかいいながら一昨日、ちょっと用事があったので奈良まで足を運び、昨年一度だけ訪れたイオンモール橿原にふたたび立ち寄ってみました。
去年行ったときには、モール内の本屋さんで光文社文庫版乱歩全集別カバーというのを、なんでこんなの買わなきゃなんないの、とか思いながらついついうかうか買い求めてしまったものでした。
▼2015年12月4日:購入したり頂戴したりしております
これですけど。
で、おとといは、こんな本があったので求めてまいりました。
▼宝島CHANNEL:「文豪」がよくわかる本
乱歩は八ページにわたって紹介されておりますが、とくに目新しいことが記されているわけでもなく、ひたすら本棚の肥やしになるしかない一冊で、やはり、著者や編集者、出版社などの関係者には申しわけない話ながら、なんでこんなの買わなきゃなんないの、と思わざるを得ない本です。
本棚の肥やしといえば、先日、三重県立図書館の児童コーナーで調べものをしたことはお知らせいたしましたが、そのとき見つけたのにこんなのがありました。
▼学研出版サイト:本をもっと楽しむ本 第2巻 主人公 (エンターテインメント)
▼学研出版サイト:本をもっと楽しむ本 第3巻 作家 小説家の人生は、作品よりも面白い!
で、データをメモして帰ってきたんですけど、うちで調べてみたら、ちゃんと所蔵してて、もちろんサイトにも記録してありました。
▼名張人外境:RAMPO Up-To-Date 2010 > 本をもっと楽しむ本 2 主人公(エンターテインメント) 塩谷京子
▼名張人外境:RAMPO Up-To-Date 2010 > 本をもっと楽しむ本 3 作家 塩谷京子
いやはや、持ってる本のことをすっかり忘れ果てているなんて、おれもいよいよ焼きが回ったな、と私は天を仰いだものでした。
いっぽう、乱歩作品が著作権フリーになったのを受けて、雨後の筍のごとく叢生している電子書籍のほうは、いちいち相手にしてらんないや、とかたくなに構えていたのですが、先日、こんなウェブニュースが配信されて、使用された画像が「【江戸川乱歩作品集・91作品・原作図表29枚つき】 Kindle版」という有料電子書籍の表紙でした。
▼ダ・ヴィンチニュース:「大好きな作品がこうして読めるのは嬉しい!」江戸川乱歩『怪人二十面相』が青空文庫で公開(2016年4月17日)
こうなると、せめて有料のものだけでも記録して、乱歩作品が同時代にどう受容されているかを記録しておく必要があるのではないか、と思い至り、そこで本日、次の二点を「RAMPO Up-To-Date 2016」に記載した次第です。
▼2016年4月28日:江戸川乱歩作品集
▼2016年4月28日:江戸川乱歩作品集
むろん購入はしていないのですが、わざわざ購入しなくたって、ネット上で簡略なデータを拾うことは可能です。
そうなると、紙の書籍だって、ネット上のデータを参照して記録してゆくだけでもいいかもしれんな、むろん欲しい本は購入しますけれど、欲しくない本は手もとに置かず、たとえば国立国会図書館あたりのデータを記録しておけばいいではないか、と思い当たり、そういえば、いまだに購入する気になれず、アマゾンでポチしていないこの本なんか、その手でスルーしてやることにするかと、そういう結論に至りました。
▼2016年2月23日:あいかわらず困っております
つまり、ゴマブックスのこのシリーズの第二回配本のことですけど。
国立国会図書館のデータはこうなってます。
▼NDL-OPAC:江戸川乱歩名作ベストセレクション. 2-1 (人間椅子・屋根裏の散歩者ほか)
▼NDL-OPAC:江戸川乱歩名作ベストセレクション. 2-2 (透明怪人)
▼NDL-OPAC:江戸川乱歩名作ベストセレクション. 2-3
ま、この程度のデータが拾えれば充分ではないか、と私は思います。
要するに、もうちょっとゆるくなってもいいではないか、ということで、すなわち、そうだ、ゆるキャラになろう、みたいなことであって、ちなみに名張のゆるキャラ、ひやわんはこちら。
伊賀のおとなり
— 1536紅☆いちごみる紅29奈良?1伊賀 (@15369nvn) 2016年4月25日
名張のひやわんさん(,,>᎑<,,)♥
サ ン ク ゙ ラ スを仕込んでたのに
慌てすぎて真ん中で破れてしまい
( ´・ω・`)しょぼぼーん。(笑)#きゃらきゃら伊賀の乱 pic.twitter.com/uJyWXrqaE9
さ、ゴマブックスのデータ、さーっと拾ってみようっと。
とくにご心配もおかけしていなかったと思いますけど、平凡社新書の新刊『リメイクの日本文学史』、きのう津市へ行く用事がありましたので、津駅の駅ビルにある本屋さんでめでたく購入してまいりました。
用事というのは、津市にある三重県立図書館へ行き、古い伊勢新聞を調べることでした。というのも、大正9年の伊勢新聞に乱歩が「恋病」という随筆を連載しているからで、これは前年11月に結婚した乱歩が、平井太郎という本名で、鳥羽における村山隆子とのなんやかんやもまじえて綴った恋愛論みたいな文章です。
『貼雑年譜』には2月23日に掲載された第一回から、以後は日付なしで最終回の第六回までが、こんな感じで二ページにわたってスクラップされております。
しかし、よく見てみると、全六回のうち第五回が見当たりません。
第四回のあとには、いきなり第六回の切り抜きがつづいています。
なんかすっきりしません。
全六回の第五回となると、ふつうに考えれば山場にあたる回でしょうから、それが読めないのはなんともすっきりいたしません。
そうじゃ、県立図書館には古い伊勢新聞がマイクロフィルムで保存されておったはずじゃ、と思い当たりましたので、むろん大正9年の紙面が残ってるかどうか、そのあたりのことはわからなかったのですが、きのうひとっ走り行ってきました。
そしたら、ありがたいことに大正9年の伊勢新聞、一本のマイクロフィルムになってしっかり保管されておりました。
で、マイクロフィルムリーダーでチェックしてゆくと、第五回、ちゃんとありました。
ただし第四回が掲載された号は欠号で、図書館スタッフに確認すると、伊勢新聞社にも残っていませんから、もうこの世のどこにもないと思います、とのことでした。
そういえば、伊勢新聞社は空襲で全焼したはずですから、「恋病」の第四回はいまや『貼雑年譜』に残るだけ、ということになるのかもしれません。
で、マイクロフィルムをプリントしてきたんですけど、『貼雑年譜』から洩れていた第五回は、「彼女は今の世の朝顔となるべく余りに親の上を顧みた」という文章で始まっています。
「彼女」は隆子のことですけど、「今の世の朝顔」というのはなんのことか。
朝顔は、もしかしたら源氏物語を踏まえた譬喩なのか。
とにかく読みにくくて読みにくくて、まだ虫めがね頼りに冒頭に目を通しただけなんですけど、おしまいまで判読できたらまたご報告申しあげます。
ここでお知らせですけど、青空文庫には少年ものの二作目が登場いたしました。
江戸川 乱歩:少年探偵団: 黒い魔物 そいつは全身、墨を塗ったような、おそろしくまっ黒なやつだということでした。 「黒い魔物」のうわさは、もう、東京中にひろがっていましたけれど、ふしぎにも、はっきり、そいつの… https://t.co/S5wziTHWKS 青空文庫 #青空文庫
— 青空文庫新着情報 (@aozoranow) 2016年4月22日
少年ものといえば、ついでですから三重県立図書館の児童コーナーにも潜り込み、そこらのお母さんやよい子のみなさんから白い目で見られつつ、目についた児童書もチェックしてまいりましたので、本日はそのうちの『北村薫と有栖川有栖の名作ミステリーきっかけ大図鑑 ヒーロー&ヒロインと謎を追う!』というのを「RAMPO Up-To-Date 2016」に記載いたしました。
しかし、こんなこと、ほんとにきりがないからなあ。
九州は現在ただいま、大雨だと伝えられます。
そんなときにこんな話題はいかがなものか、という気もいたしますが、どうぞご寛恕をとお願いして、青空文庫の乱歩作品新着情報です。江戸川 乱歩:指環: A 失礼ですが、いつかも汽車で御一緒になった様ですね。B これは御見それ申しました。そういえば、私も思い出しましたよ。やっぱりこの線でしたね。A あの時は飛んだ御災難でした。B いや、お… https://t.co/mwUs6WDG7J 青空文庫 #青空文庫
— 青空文庫新着情報 (@aozoranow) 2016年4月15日
次は東京の話題。
石塚公昭さんの個展があさって開幕いたします。
▼2016年3月12日:深川の人形作家 石塚公昭の世界
このおしらせエントリ、フライヤーのA面だけ掲載してあったのですが、本日B面を追加いたしましたので、じっくりごらんください。
暖かいんだか寒いんだか、よくわからない日もありますけど、そろそろ蚊が出る時候だな、と思ってきのう、かかりつけの獣医さんで犬の血液検査をしてもらい、フィラリアの薬をもらってきたんですけど、熊本では地震のせいで迷い犬が大量発生してるそうです、と獣医さん。
なるほど、まったく想像もできませんでしたけど、いわれてみればそういう事態が生じていても不思議ではなく、ことほどさように被災地のひとたちは、被災地以外に住む人間には想像もできないような状況に次々と直面しているのかもしれません。そもそも、大地が揺れつづけるというのがどういうことなのか、それが想像できません。
たとえば、こういう感じらしいのですが。
▼伊勢新聞:「洗濯機の中にいるようだった」 東海大生、南阿蘇村から帰郷 熊本地震体験語る(2016年4月20日)
洗濯機のなかにいるよう、というのは、あまり洗濯をしない人間にはわかりづらい比喩ですけど、まさしく想像もつかない状態だということでしょう。
そうかと思うと、わが名張市から熊本へ向けてきょう、マイクロバスが出発しました。
▼伊賀タウン情報YOU:熊本地震 水や粉ミルクを現地へ 市職員ら4人が出発 名張市(2016年4月20日)
一行四人のなかには私のいとこの長男で消防士やってる者の名も見えますが、熊本市東区の県民総合運動公園陸上競技場、うまかな・よかなスタジアムというそうですけど、そこまで支援物資を運びますので、名張市のマイクロバスをお見かけになったかた、なにぶんよろしくお願い申しあげます。
熊本では眠れない夜が三日つづいたことになりますが、余震はいまだ収まっておらず、被害はむしろ拡大しつつあるという印象が強くて、胸が痛むのをおぼえます。
まず14日夜に地震があって、その翌日、つまり15日の朝のことですが、熊本市内にお住まいのかたにお見舞いのメールを送信したところ、午前中に返信が届いて、ひとまずほっといたしました。というのも、その時点では地震はもう過去のもので、余震はつづいていたにしても、すでに収束に向かっていると思われたからです。
それがまさか、こんなことになろうとは、とかいってても仕方ありませんし、被災地のみなさん頑張ってください、と薄っぺらい言葉を並べるつもりもありませんが、しかし、こんな遠くに住んでいてさえやりきれない気分なんですから、被災地の人の疲労や憔悴、不安や心労はいかばかりか、と思われます。
当地の話題にまいります。
自然災害こそありませんが、と書いてしまうのは不謹慎ですけど、日本全国津々浦々、ほとんどの地方都市同様に、というか全国平均を余裕でうわまわって、名張市の衰退は着実に進行しております。
昨年11月、中途半端なウェブマガジン「伊賀別筆」第一号を発行いたしました。
右のリンク欄、「PDF:伊賀別筆」をクリックすると全ページをごらんいただけますが、その33ページはこんなんでした。
きのう、このリバーナへ足を運んだところ、テナントの撤退がさらに深刻化していたので驚いてしまいました。
まず一階。
伊達の里、という食堂が撤退していて、店があったスペースは白いパネルで覆われ、そこに「2月5日をもちまして閉店させていただきました」との貼り紙が。
さらに驚いたのは三階です。
ブックスアルデ、という地元資本の本屋さんの支店にも、でかでかと「閉店」の貼り紙が。
店員さんに尋ねてみたところ、今月30日の土曜日が最終営業日とのことでした。
日本全国津々浦々の本屋さんもまた衰退一直線だと伝えられますから、名張の本屋さんもあれだろうな、と頭でわかっているつもりではいても、こうした事態をまのあたりにするとやはり驚いてしまいます。
いやー、びっくりしたなー、とか思って帰りかけたら、一度も入ったことがない婦人服のお店にも「閉店SALE」がひらひらと。
リバーナのこの半端ない凋落衰退は、いうまでもなく名張市のそれを反映し、というか、名張市のそれに直結したもので、しかも、もう手のほどこしようがないわな、というしかないものです。
で、ブックスアルデのリバーナ店で、この店で本を買うのはこれが最後かも、と思いながら購入した乱歩関連アイテムです。
右は「乱歩アナザー」が連載されてる月刊コミック誌「少年マガジンエッジ」の5月号。
その左はディアゴスティーニから出ている「大映特撮映画DVDコレクション」の最新号で、乱歩の「吸血鬼」を原作にした「氷柱の美女」が収録されてますよ、とおととい電話で教えてくださったかたがありましたので、ちなみにそのかたはこのコレクションを全巻予約購読していらっしゃるそうですが、さっそく買い求めてみました。
しかし、こんなこといつまでつづけていてもきりがないなあ、という気もいたします。
そのうえ、著作権が切れて以来の乱歩狂乱、とても追っかけきれない感じで継続しております。
たとえば、三重県津市ではこんなお芝居が。
▼三重ふるさと新聞:水族館劇場芸濃町講演「この丗のような夢」(2016年4月14日)
そうかと思うと、乱歩でタップ、みたいなこともたっぷりと。
【0529屋根裏の散歩者】今年江戸川乱歩著作の版権切れにより夜想¶bolica-bisとの企画で『屋根裏の散歩者』を題材にタップで作品作ります。本気でやります!見に来て欲し!https://t.co/kTgR0b0x6X pic.twitter.com/SDequK1WbZ
— 米澤一平 : tap dancer (@mayoizawa) 2016年4月14日
あっちの乱歩さんまではとても手が回りませんや、ということにして、「文豪ストレイドッグス」はもう完全にスルーしておりますけど。
名張市立図書館がもう少ししっかりしてくれれば、というより、図書館として普通に資料収集を進めてくれさえすればなあ。
こんな夢みたいなこといってても仕方ありませんけど。
Powered by "Samurai Factory"