京都大学國文學論叢 第37号
平成29・2017年3月31日 京都大学大学院文学研究科国語学国文学研究室
A5判 65+9ページ
大正一四年の江戸川乱歩
宮本和歌子
p29─38
▼京都大学リポジトリ:京都大学國文學論叢 > 37号 > 大正一四年の江戸川乱歩
▼NDL-OPAC:大正一四年の江戸川乱歩
ダ・ヴィンチニュース
平成29・2017年5月18日 KADOKAWA
怪人二十面相の正体が明らかに!?「東京バンドワゴン」の小路幸也が江戸川乱歩作品を大胆リメイク!
朝宮運河
Home > 文芸・カルチャー > 記事
怪人二十面相の正体が明らかに!?「東京バンドワゴン」の小路幸也が江戸川乱歩作品を大胆リメイク!
2017.5.18
![]()
『少年探偵』(ポプラ社)
「東京バンドワゴン」シリーズで知られるミステリー作家・小路幸也の『少年探偵』(ポプラ社)が5月9日、文庫化された。同作は湊かなえ、有栖川有栖ら豪華メンバーが参加している江戸川乱歩オマージュ企画「みんなの少年探偵団」のうちの1作。乱歩の名作「少年探偵団」シリーズを下敷きに、名探偵と怪人の攻防をスピード感たっぷりに描いた長編ミステリーだ。
あらすじを紹介しよう。物語の冒頭、怪人二十面相という正体不明の犯罪者によって日本中がパニックに陥っている様子が描かれる。おそるべき知恵で宝石や現金を盗みだしたり、真夜中の銀座に金色の人食い熊を出現させたり、その犯罪は「まるで子供っぽい悪戯」のようであるだけに得体がしれない。
そんな様子を見かねて立ち上がったのは、ある出来事が原因で表舞台からふっつりと姿を消していた名探偵・明智小五郎だった。明智は旧友で新聞記者の真山とともに、二十面相の犯罪計画を阻止しようと行動を開始する。天才同士の知恵比べ、勝つのは明智か、二十面相か。
ちょうどその頃、秘密を抱えた少年・芳雄は、列車に飛び込んで自殺しようとしていたところを謎の紳士に救われる。高級外車ベントレーで連れて行かれたのは、英国文化の香り漂う郊外の別荘だった。そこで芳雄は紳士から「探偵術」の手ほどきを受けることになる。怪人二十面相、明智小五郎、芳雄少年。見えない糸でつながった3人の天才が舞台上にそろったとき、運命の歯車が大きく回りはじめる。
ネットでも読むことができるインタビュー記事によれば、著者は小学2年で乱歩の『青銅の魔人』に出会い、ミステリー小説の面白さに開眼したという。「少年探偵団」シリーズはミステリー作家・小路幸也の原点。本作には著者の乱歩ファンぶりがはっきりと刻印されていて、読者を微笑ましい気分にさせる。たとえば極彩色の羽を広げたモンスター・蛾男が町中に現れるという展開は、「少年探偵団」のノリそのものだし、冒頭の「ついにその名は、人々が顔を合わせれば時候の挨拶の様に口にする様になってしまいました」という一文は、乱歩の『怪人二十面相』の書き出しのパロディだ。
その一方で、明智小五郎が貴族の血を引く美形のハーフ青年として描かれるなど、原典の設定を大胆にアレンジした点があるのも見逃せない。とくに大きな改変がなされているのは怪人二十面相の設定だ。ラストで明かされるその意外な正体は、乱歩ファンなら驚かされること必至。なるほど、あの素敵な大家族の物語『東京バンドワゴン』の著者が「少年探偵団」を書くとこうなるのか! 乱歩のおどろおどろしい『少年探偵団』とはまた違った魅力をもつ21世紀リメイク版。まったく新しい明智小五郎の冒険譚として、原典を知らない人でも楽しめるはずだ。
『少年探偵』のタイトルをもつ本作は、芳雄が少年探偵として生まれ変わる姿を描いた、いわば「小林少年ビギニング」でもある。探偵助手となった芳雄が、明智とともに今後どんな活躍をくり広げていくのか。小路版「少年探偵団」が今後2作、3作と書き継がれていくのか、大いに気になるところだ。
文=朝宮運河
イトシキキミ 江戸川乱歩作品より
平成29・2017年6月1日(木)
神奈川県立青少年センター(神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
劇団リリエンタールプロジェクト vol.9
原作:江戸川乱歩「白昼夢」「一枚の切符」「算盤が恋を語る話」
構成・演出:井上学
出演: 五十嵐幸子、室田百恵、やまだかな、雨山雪(劇団「無題」)、野比隆彦(studio salt)
▼劇団リリエンタールプロジェクトウェブサイト:Home
しかし、かりに私の行為が業務上横領に該当するにしても、なにしろ二十年近く以前の犯罪ですから、とっくの昔に時効が成立しております。
それに、津市のKさんから頂戴した雑誌をいまごろ、寄贈資料どっせ、とかいって名張市立図書館に運び込んだところで、図書館にとっては迷惑以外のなにものでもありません。なにしろあの図書館、天下の慶應義塾大学推理小説同好会OB会有志のみなさんその他からいただいた寄贈資料、いまだに死蔵しっぱなしな状態なんですから、寄贈の件はもうこのままそっとしておいてくれというのが本音だと思われます。
ですからどこか、この手の探偵雑誌を活用してくれる公共施設があればいいんですけど、とはいえ、私だってときに「探偵小説三十年」や「探偵小説三十五年」の初出を確認する必要とかが出てきますから、かりに寄贈するならいつでも気軽に閲覧できるところがいい。
となると、やっぱ名張市立図書館しかないわけなんですけど、いったいなんなんだろうなこの堂々めぐりは。
横手経済新聞
平成29・2017年5月18日 Yokotter
横手・酒造店の内蔵で朗読会 「江戸川乱歩の世界」テーマに
Home > ヘッドラインニュース > 記事
横手・酒造店の内蔵で朗読会 「江戸川乱歩の世界」テーマに
2017年05月18日
![]()
日の丸醸造の倉庫
![]()
横手の酒造店「日の丸醸造」(横手市増田町増田七日町)で5月20日、朗読会「奇っ怪 江戸川乱歩の世界」が開かれる。主催は秋田市の朗読グループ「ひいらぎの会」。
![]()
朗読会「奇っ怪 江戸川乱歩の世界」が開かれる日の丸醸造の文庫蔵
同酒造の文庫蔵として使われてきた内蔵は、1908(明治41年)年築で国登録有形文化財。内蔵での朗読会は2012年から始まり今回で6度目。これまで、季節に合わせ「四谷怪談」や「源氏物語」などの演目で開いてきた。
当日は、江戸川乱歩の短編「双生児」「人でなしの恋」「赤い部屋」の3本を朗読する。同会の安倍眞壽美さん、番場政司さん、山崎栄さんの3人が朗読し、「こおひい工房 珈音(かのん)」(男鹿市)の佐藤毅さんが奏でるコントラバスと共演を予定している。
同酒造店の佐藤譲治さんは「この機会に増田の街並みと共に楽しんでいただければ」と話す。
開催時間は13時30分~15時30分。入場料=1,000円。
序破急で終わらなかったので、松竹梅でつづけます。
平成8・1996年の4月であったか、5月であったかの話ですが、私は津市のKさんから名張市立図書館が頂戴した「宝石」「別冊宝石」「鬼」その他の雑誌をすべて、Kさん宅から直接拙宅に運び込みました。私は名張市立図書館の事務室の隅っこに机をひとつ与えられていましたが、ざわざわがやがやしていてとてもお仕事に集中できる環境ではありません。
それに、私が『乱歩文献データブック』の編纂作業にあてていたのはおおむね早朝の時間帯でしたから、図書館でお仕事をするのは不可能でした。
もうひとつ、図書館にはKさんに寄贈していただいた雑誌を保管するスペースがなかった、という事情もありました。
で、とりあえず拙宅の書斎に、ほかにも廊下であったか暗室であったかに一部はみ出したと記憶しておりますが、すべての段ボール箱を積みあげました。
書斎が一気にかび臭くなり、いやだな、と思ったこともまたよくおぼえております。
それでまあ、『乱歩文献データブック』と『江戸川乱歩執筆年譜』を二年連続で刊行するという狂気の沙汰を実現するにあたって、私は鬼神と化してKさんの寄贈雑誌をチェックしまくりました。
あの寄贈雑誌がなかったら、たとえば、『探偵小説四十年』の初出を克明に跡づける、なんてことはとてもできませんでした。
ほんとに奇蹟だったな、とあらためて思い返されます。
さて、『乱歩文献データブック』と『江戸川乱歩執筆年譜』を発行したあと、Kさんに寄贈していただいた雑誌は段ボール箱に詰めて名張市立図書館に運び込んだと思い込んでいたのですが、というのも、拙宅の書斎にもかつて暗室であったトイレ兼書庫にも段ボール箱が見当たらなかったからですが、このたびの平成納屋騒動で狭い家のなかをあっちこっちひっくり返していたところ、思いもしない押し入れの隅にマジックインキで「宝石」と大書した一群の段ボール箱がひっそりうずくまっているのを発見してしまいました。
えッ? とか思ってすべて引きずり出し、近所のホームセンター、ジュンテンドー名張店で衣装ケースだかなんなんだか、内部が透けて見える収納ケースを買ってきて、段ボール箱から移動して整理したのがこの写真です。
これで「宝石」全冊です。
「別冊宝石」全冊はまた別です。
しかし、こんなものをこっそり秘匿し所有していたなんて、これはもう明らかに業務上横領、わが嘱託時代の犯罪ではないのか。
江戸川乱歩電子全集 第13巻 ジュヴナイル 第4集
江戸川乱歩
平成29・2017年4月28日 小学館 小学館eBooks
本体1400円
ジュヴナイル 第4集
海底の魔術師
初出・底本:少年 昭和30年1月号(10巻1号/1955年1月1日)→12月号(10巻14号/12月1日)*12回連載
灰色の巨人初出・底本:少年クラブ 昭和30年1月号(42巻1号/1955年1月1日)→12月号(42巻14号/12月1日)*12回連載
探偵少年初出・底本:読売新聞夕刊 昭和30年9月12日号→12月29日号(1955年)*96回連載
天空の魔人初出・底本:少年クラブ 昭和31年1月増刊号(43巻2号/1956年1月15日)
魔法博士初出・底本:少年 昭和31年1月号(11巻1号/1956年1月1日)→12月号(11巻15号/12月1日)*12回連載
黄金豹初出・底本:少年クラブ 昭和31年1月号(43巻1号/1956年1月1日)→12月号(43巻14号/12月1日)*12回連載
魔法人形初出・底本:少女クラブ 昭和32年1月号(35巻1号/1957年1月1日)→12月号(35巻14号/12月1日)*12回連載
解説 乱歩ZOOへようこそ!小松史生子
漢字で読んで比べる懐かしの少年探偵団 2
海底の魔術師
底本:ポプラ社 平成21年5月5日(2009年)
灰色の巨人
底本:ポプラ社 平成21年5月5日(2009年)
黄金の虎(探偵少年)
底本:二十面相の呪い ポプラ社 平成21年11月5日(2009年)
天空の魔人
底本:空飛ぶ二十面 ポプラ社 平成21年11月5日(2009年)
魔法博士
底本:ポプラ社 平成21年7月5日(2009年)
黄金豹
底本:ポプラ社 平成21年5月5日(2009年)
悪魔人形(魔法人形)
底本:ポプラ社 平成21年7月5日(2009年)
完全覆刻『小学六年生』連載/ダイジェスト版
天空魔人
初出・底本:小学六年生 昭和41年8月号(1966年)
編集部註
江戸川乱歩電子全集オリジナル年譜
書誌情報
▼小学館:江戸川乱歩 電子全集13 ジュヴナイル第4集
▼2016年5月28日:江戸川乱歩電子全集
シテンノウテラスリーディング
平成29・2017年5月24日(水)~26日(金)
シテンノウテラス(三重県津市津市栄町1-888)
主催:パフォーミングアーツネットワークみえ、四天王寺スクエア
太宰治「畜犬談」
5月24日(水)
出演:山中秀太郎
芥川龍之介「蜘蛛の糸」「六の宮の姫君」
5月25日(木)
出演:稲葉寿美
江戸川乱歩「芋虫」
5月26日(金)
出演:林英世
▼津あけぼの座:シテンノウテラスリーディング
▼林英世ひとり語り公演情報:Top
書籍
ポプラ社創業七〇年の歩み
編:秋山憲司、小沼保衛、後藤敏彦、遠藤正夫
平成29・2017年6月1日 ポプラ社
Entry
雑誌
少年マガジンエッジ 6月号
平成29・2017年6月1日(5月17日発売) 第3巻第6号(通巻21号) 講談社
乱歩アナザー 明智小五郎狂詩曲薫原好江
Entry
演劇
イトシキキミ 江戸川乱歩作品より
平成29・2017年6月1日
神奈川県立青少年センター(神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
劇団リリエンタールプロジェクト vol.9
Entry
パンフレット
黒蜥蜴
平成29・2017年6月1日 松竹
Entry
演劇
黒蜥蜴
平成29・2017年6月1日─24日
三越劇場(東京都中央区日本橋室町1-4-1)
6月花形新派公演
Entry
電子書籍
青空文庫
平成29・2017年6月3日
湖畔亭事件
江戸川乱歩
Entry
書籍
恐怖の緑魔帝王
芦原すなお
平成29・2017年6月5日 ポプラ社 ポプラ文庫
Entry
ウェブニュース
毎日新聞
平成29・2017年6月7日 毎日新聞社
演劇|新派「黒蜥蜴」 乱歩の人気作、構成に工夫=評・小玉祥子
Entry
ウェブニュース
エントレ
平成29・2017年6月9日 ヴィレッヂ
江戸川乱歩もビックリ!美味しいところ全部乗せの異色サスペンス・花形新派公演「黒蜥蜴」観劇レビュー
イトウシンタロウ
Entry
書籍
孤島の鬼
環レン
平成29・2017年6月10日第一刷 リブレ BE×BOY COMICS DELUXE
Entry
ウェブニュース
ZAKZAK
平成29・2017年6月12日 産経デジタル
痛快&妖艶な“大人の紙芝居” 「六月花形新派公演 黒蜥蜴」
中本裕己
Entry
ウェブニュース
ダ・ヴィンチニュース
平成29・2017年6月14日 KADOKAWA
美輪明宏16歳での“サロン”デビュー。三島由紀夫、江戸川乱歩から桑田佳祐まで、天才達によって彩色された「美輪明宏の人生絵巻」がスゴ過ぎる!!
町田光
Entry
ウェブニュース
サライ
平成29・2017年6月15日 小学館
「うつし世はゆめ 夜の夢こそまこと」(江戸川乱歩)【漱石と明治人のことば166】
矢島裕紀彦
Entry
電子書籍
青空文庫
平成29・2017年6月16日
宇宙怪人
江戸川乱歩
Entry
書籍
パラフィリア 人間椅子奇譚 2
佐藤まさき
平成29・2017年6月17日初版第一刷 小学館
Entry
ウェブニュース
The Japan Times
平成27・2019年6月17日 ジヤパンタイムズ
The extraordinary untold Japan story of ‘You Only Live Twice’
Damian Flanagan
Entry
催事
乱読夜話 乱歩、「陰獣」パノラマ読み
平成29・2017年6月17日
古書からすうり(三重県名張市中町363)
Entry
ウェブニュース
朝日新聞デジタル
平成29・2017年6月20日 朝日新聞社
幼少の乱歩 育んだ名古屋
Entry
書籍
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら
神田桂一、菊池良
平成29・2017年6月21日第一刷 宝島社
Entry
ウェブニュース
朝日新聞デジタル
平成29・2017年6月22日 朝日新聞社
乱歩、恥じらいの生前整理? 同性愛研究など焼却か
荻野好弘
Entry
Blu-ray Disc/DVD
TRICKSTER 江戸川乱歩「少年探偵団」より 6
平成29・2017年6月23日発売 バンダイビジュアル
Entry
書籍
帝都復興の時代 関東大震災以後
筒井清忠
平成29・2017年6月25日初版 中央公論新社 中公文庫
Entry
新聞
東京新聞
平成29・2017年6月29日夕刊 中日新聞東京本社
乱歩と鳥羽の島/坂手島──三重県
加藤庸二
Entry
書籍
乙女のための歌舞伎手帖
平成29・2017年6月30日初版 河出書房新社
Entry
書籍
文豪と暮らし 彼らが愛した物・食・場所
編:開発社
平成29・2017年6月── 創藝社
Entry
Powered by "Samurai Factory"