Nabari Ningaikyo Blog
Posted by 中 相作 - 2017.08.14,Mon
きょうはもう夏休みではないような気がする。
さて、固唾を呑んでなりゆきを見守っています、とメールでお伝えくださったかたもある慶應義塾大学推理小説同好会OB会寄贈図書問題ですが、名張市立図書館にとって寄贈図書はあくまでもサブであり、メインはいうまでもなく乱歩関連資料です。思いがけないことに寄贈図書問題が動き始めましたので、ついでですから乱歩関連資料のほうもきっちりかたをつけとくか、という気にならないでもありません。
かたをつけるというのは、ひとことでいうと、名張市立図書館が乱歩関連資料の収集から手を引く、ということです。
もうあんな図書館なんかどうだっていいや、とは思っていたのですが、時間をさかのぼってみると、2003年10月22日水曜にたどりつきます。
▼名張人外境:人外境主人伝言 > 2003年10月
それにしても、このほったらかしの名張人外境というウェブサイト、いずれおりを見て閉鎖するとかなんとかしておかなくちゃな、ぽっくり逝くまでに、と思わないでもないんですけど、それはそれとして、2003年10月の伝言から引用しておきます。
まず10月15日付伝言。
きのうの伝言に「名張市立図書館江戸川乱歩コーナーを閉鎖し、名張市民の血税を乱歩のことには一円もつかわないというところまで追い込むことが当面の目標となります」と記しましたところ、ある方からそれは本当のことかとメールでお問い合わせをいただきました。私は洒落や冗談でカリスマやってるわけではありませんから、洒落や冗談は申しません。虚言癖がよだれ垂らして歩いてるようなそこらの一人二役野郎と一緒にしていただいては困ります。
もう少し説明を加えますと、乱歩に関してどんな事業を実施すればいいのかよくわからない、と名張市立図書館がずいぶん情けないことを申しますものですから、そんなこともわからんのかこの税金泥棒どもとは思いながら、図書館にも市役所にも何の関係もなくただ野に遺賢ありと名のみ高かった私は懇切丁寧にそれを教える役目を引き受けた次第です。もう八年前のことになります。で、なにしろ相手は莫迦なんですから、図書館が実施すべき事業は莫迦にでもわかるようできるだけ具体的に示す必要がありました。
それでつくったのが『乱歩文献データブック』『江戸川乱歩執筆年譜』『江戸川乱歩著書目録』の三冊です。当初は三年で三冊つくる予定だったのですが、そうは問屋が卸しませんでした。これは自慢ではありませんし洒落でも冗談でもないのですが、書誌三冊といえども犠牲にできるすべてのことを犠牲にしなければ私ごとき非力な人間にはとても作成できませんでしたし、犠牲にできるすべてのことを犠牲にしてもなお八年もの日月が必要であったという寸法です。しかしなんとかできあがったんですから、まずはめでたしめでたしですが。
印刷物としての書誌以外に、きょうびのことですから名張市立図書館が乱歩に関するデータを公開するためのホームページを開設することも必要で、そのための予算を要求したらいったいどこの莫迦であったか、とにかく名張市民の税金を泥棒している莫迦の一人が、あるいは莫迦の集団がその要求をあっさり蹴ってくれたものですから私はこうして自分の手でホームページを開設し、名張市立図書館が行うべき作業を肩代わりして本日に至っているわけですが、上記三冊の書誌とこの名張人外境をつらつらと打ち眺めれば、どんな莫迦にだって名張市立図書館が乱歩に関して何をやればいいのかはよくわかってもらえるはずだと思います。ちょっと考えが甘いかな、とも思いますが。
したがいまして、あとは名張市立図書館が私の示した方向性に沿って乱歩のことをやってくれるのかどうか、それが問題になります。そのための専門職員を養成し、私がやってきたことを将来にわたって着実につづけてゆけば、こと乱歩に関する限り名張市立図書館は天下無双の名図書館になります。それができるのかな、できないのかな。
まあできないだろうな、と私は思います。
たとえば専門職員の養成と口でいうのは簡単ですが、職員の専門性を抑圧することで成り立っているお役所の責任回避構造のなかでそれを実現するのがいかに困難なことか。それに私の見るところ、名張市職員のみなさんは頭の出来が……
いやいや、こんなこといくら書いてたって仕方ありません。とにかく名張市立図書館にいま要請されるのは、手前ども名張市立図書館にはまともに乱歩作品を読んだ者など一人もおらず、専門職員を養成する気もないのですから乱歩に関して何もできる道理がありません、ですから何もやりませんとはっきり表明することです。無責任な先送りはいい加減でおしまいにして、乱歩のことをどうするのか、いくらなんでもそろそろ決断しなければなりません。
なんかもう無茶苦茶ほざいてますけど、文中にある「専門職員の養成」は、本来なら必要のないことです。
といいますのも、図書館には普通、司書という専門職員が配置されますから、資料の収集や整理、あるいは体系化、さらには目録作成、そういった作業はすべて司書が担当することになっております。
むろん、名張市立図書館にも司書は配置されています。
というか、開設準備の段階から、司書資格を有した正職員が図書館業務に携わっておりました。
しかし、なにしろ名張市です。
司書資格を有した正職員といえども、資料収集のことがさっぱりわからない。
展示や陳列のレベルでしか、資料収集のことが考えられない。
図書館が収集すべき資料は図書だということが理解できない。
ですから、名張市立図書館がこれから先も末永く、江戸川乱歩リファレンスブックが示しているレベルを維持しながら資料収集をつづけるのであれば、まともな司書という専門職員を置くしかない、という寸法です。
つづいて、10月23日付伝言、途中から引用。
そんなことはともかくとして、名張市立図書館長の肝煎りで昨夜、名張市鍛冶町の清風亭において「江戸川乱歩著書目録発刊慰労会」を開催していただきました。出席者は名張市長、教育委員長、教育長、教育次長、教育政策室長、図書館協議会長、図書館長の予定でしたが、図書館協議会長のみご欠席でした。熱烈な阪神ファンでいらっしゃるのかもしれません。
さてその席上、名張市立図書館江戸川乱歩コーナーの閉鎖を提案し、まあその場では、つまり酒の席での話なわけですが、一応みなさんの同意をいただけたように思います。と申しますか、一度みんなで検討してみましょうとのお答えをいただいた次第なのですが、私としてはこれで了解をいただけたなという感触です。
それにしても八年かかりました。ろくに乱歩作品を読んだこともない名張市職員が乱歩にかこつけて市民の血税つかうのはとんでもないことだ、ということはきのうの席でも申しあげたのですが、その言葉にそれはそのとおりだと普通にうなずいていただくのに八年、名張市立図書館の嘱託を拝命して以来の八年という日月を要してしまった次第です。
名張市が乱歩のことに税金を一円もつかわない日の到来が、徐々に近づいてきたように思われます。仔細はまたあした、ということで。
「仔細はまたあした」といいながら、翌24日の伝言には「仔細はまたあした、というきのうのお約束は簡単に反故にして」となっていて、というのも当時、私は三重県と伊賀地域七市町村が血税三億円をどぶに捨てた「生誕三六〇年芭蕉さんがゆく秘蔵のくに伊賀の蔵びらき」事業で荒ぶる魂を鬼神のごとく荒ぶらせており、そっちのほうに目を向けがちだったものと思い返されます。
しかし仔細なんてまあどうでもよくって、2003年の10月、名張市立図書館の『江戸川乱歩著書目録』が完成して、ほんとは2002年3月の年度末までにできあがってなくちゃいけないんですけど、いろいろあってずるずる遅れてしまったわけでしたが、それはとにかく、名張市立図書館には乱歩関連資料の収集なんて無理である、というのは厳然たる事実です。
したがって、ときあたかも2002年3月末を最後に建物や蔵書、土地ぐるみ、池袋の乱歩邸が立教大学に譲渡されたところではありましたから、後事は立教大学に託して名張市立図書館は乱歩関連資料の収集に終止符を打ちます、と宣言してしまえば、ほんとは立教大学と名張市立図書館とでは守備範囲がまったく異なるわけですけど、そのあたりは簡単にごまかせましょうから、資料収集のしの字も知らない図書館が乱歩関連資料を収集していることになっているつらいつらい日々がおしまいになって、そりゃ楽になれますぜ、と提案したのが10月22日夜のこと。
それを受けて、「一度みんなで検討してみましょう」と答えてくださったのが当時の教育長。
しかし、みんなで検討する機会は一度も訪れませんでした。
ですから、この話を蒸し返して、名張市立図書館は乱歩関連資料の収集から手を引くという件をみんなで検討していただけませんか、という提案を、名張市名物「市長への手紙」を利用して、教育長にお願いしてみたいと思います。
あ、三重県代表、津田学園、負けた。
PR
Posted by 中 相作 - 2017.08.13,Sun
きょうはまだ飲んでない。
今夜、来客があるため、夕刻、餃子の王将名張店へ宴会用の鶏の唐揚げその他を自動車で買いに行かねばならぬゆえなり。納屋で『貼雑乱歩 ① 世に出るまで(仮題、変更予定)』、ちょっとだけ書き進める。
乱歩が「彼」を連載した「ぷろふいる」のことを調べるため、平成13・2001年発行の「sumus」第六号を納屋の書棚からすっと抜き取り、「『ぷろふいる』五十年 熊谷市郎氏インタビュー」に目を通す。
必要な資料がすっと取り出せる快感。
これは本来、拙宅の納屋ではなくて名張市立図書館の乱歩コーナーが担うべきはずのものなのであるが、とかいいつつ、そろそろ餃子の王将名張店へ行ってきます。
Posted by 中 相作 - 2017.08.13,Sun
ウェブニュース
毎日新聞
平成29・2017年8月10日 毎日新聞社
ひやわん|テーマ曲完成、ネット公開 ゆるキャラGP躍進へ 名張 /三重
竹内之浩
Home > 地域 > 三重県 > 記事
毎日新聞
平成29・2017年8月10日 毎日新聞社
ひやわん|テーマ曲完成、ネット公開 ゆるキャラGP躍進へ 名張 /三重
竹内之浩
Home > 地域 > 三重県 > 記事
ひやわん
テーマ曲完成、ネット公開 ゆるキャラGP躍進へ 名張 /三重
毎日新聞2017年8月10日 地方版
![]()
ゆるキャラグランプリでの投票を呼び掛けるひやわん=三重県名張市で、竹内之浩撮影
♪辛くて流した涙は、牛汁と同じ匂いがした 酒でかたやき流し込み 今夜も静かに酔っ払う♪
名張市のご当地キャラクター「ひやわん」のテーマ曲が先月完成し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されている。ヒップホップ調のノリのいい曲で知名度アップを図り、今月からインターネット投票が始まった「ゆるキャラグランプリ(GP)」での躍進を目指す。【竹内之浩】
ひやわんは名張市のひやわい(狭い路地を意味する名張弁)に出没する能面顔の犬。GPでは一昨年511位、昨年437位と苦戦が続く。今年のGP決選投票が11月に同県桑名市で行われるため、地元でのランクアップを狙い、ひやわんの情報発信などを行う「隠(なばり)ひやわん倶楽部」がテーマ曲の制作を企画した。
曲名は「ひやわんの歌~今宵(こよい)も仲間となばり酒」で、倶楽部副会長の荊原(いげはら)広樹さん(34)=名張市=が作詞し、奈良県橿原市の音楽家、青山桂龍さん(70)が作曲。三重県伊賀市のシンガーソングライター、花垣亮志さん(31)が歌う。
仕事がなく、妻に逃げられたひやわんの日常を自虐的に描く内容。職探しと嫁探しに名張の街を歩き、夜は酒でさみしさを紛らわせる姿を「辛(つら)くて流した涙は、牛汁と同じ匂いがした」「酒でかたやき流し込み 今夜も静かに酔っ払う」と名張名物を絡めて歌う。
5分間の動画でも名張川や近鉄名張駅、やなせ宿や江戸川乱歩生誕地などが登場。ひやわんの飲み仲間として、本当は下戸の亀井利克市長も出演する。
青山さんは「歌詞は重い部分もあるが、ひやわんと聞いている人を元気づけたいという思いを込めた」と話し、花垣さんは「哀愁を帯びた雰囲気を意識した。市民に愛されるキャラクターや曲になってほしい」と語った。荊原さんも「他の可愛いゆるキャラと差別化するため、おっさんキャラを打ち出した。100位以内が目標。皆さんに1日1票をお願いしたい」と呼び掛けている。
Posted by 中 相作 - 2017.08.12,Sat
午前、伊賀市のお寺からお坊さんがやって来た。
お経をあげて帰っていった。午後、ちょっとした用事で伊賀市へ行き、帰ってきた。
きのう、あれだけ決意したにもかかわらず、午後3時過ぎから缶ビール。
長くほったらかしだった『貼雑乱歩 ① 世に出るまで(仮題、変更予定)』のファイルを開く。
乱歩、という文字を見ると、妙にむらむらと腹立たしい気分になる。
なぜか。
小学館の江戸川乱歩電子全集に附録として収録してもらうインタビューが原因だと思う。
インタビュアーのお尋ねに答えて『乱歩文献データブック』から『奇譚』ならびに『涙香、「新青年」、乱歩』までを回想した次第であるが、ここ二、三日、それにしても名張市にはえらい目に遭わされたものだな、という感慨が、というよりは激しい怒りが、じつになまなましく胸に迫ってきているからである。
インタビューでは、名張市というインチキ自治体の恥ずべき驚くべきとっとと死ぬべき実態が白日のもとにさらされてるわけなんですけど、ときあたかも、慶應義塾大学推理小説同好会OB会のみなさんから名張市立図書館が頂戴した寄贈図書をめぐって、仔細は知れぬものの何かしらの動きが出てきたところではありますから、そうなると、いまみたいに、もう名張市立図書館のことなんか知らねーよばーか、と知らん顔を決め込んでいるわけにも行かないではないか。
荒ぶる魂が鬼神のごとく荒ぶるにまかせて、はっきり白黒つけるところまで話をもってってやろうかな、とぞ思う。
Posted by 中 相作 - 2017.08.12,Sat
書籍
乱歩アナザー 明智小五郎狂詩曲 3
薫原好江
原作:江戸川乱歩
協力:平井憲太郎
平成29・2017年7月14日第一刷 講談社
B6判 カバー 223ページ 本体650円
第3章 魔術師
▼講談社コミックプラス:乱歩アナザー -明智小五郎狂詩曲-(3)<完>
▼NDL-OPAC:乱歩アナザー = RAMPO Another : 明智小五郎狂詩曲. 3
乱歩アナザー 明智小五郎狂詩曲 3
薫原好江
原作:江戸川乱歩
協力:平井憲太郎
平成29・2017年7月14日第一刷 講談社
B6判 カバー 223ページ 本体650円
第3章 魔術師
初出:少年マガジンエッジ 平成27年2月号(3巻2号/2017年2月1日)→7月号(3巻7号/7月1日)
▼講談社コミックプラス:乱歩アナザー -明智小五郎狂詩曲-(3)<完>
▼NDL-OPAC:乱歩アナザー = RAMPO Another : 明智小五郎狂詩曲. 3
Posted by 中 相作 - 2017.08.11,Fri
昼食は、おにぎり、インスタントラーメン。
午後、本日オープンのセブンイレブン名張蔵持町里店を覗く。さすがに盛況。
しかも、客層が若い。
和風ハンバーグとナポリタンがセットになったパックなど購入して帰り、きょうは夏休みだから、と午後2時過ぎから缶ビール。
あてに、えーっと、あてという言葉は近畿地方一円ではお酒のつまみをいうわけですが、和風ハンバーグとナポリタンをつつきながら、缶ビール一本、すぐに空いて、二本目は納屋で飲むことにする。
納屋に犬を入れ、エアコンをつけ、ソファベッドに寝転がって缶ビール飲みながら、YouTubeで「西部警察」PART3最終回を見る。
見ながら昼寝する。
犬も寝息を立てている。
さて、先日来、さ、小学館の江戸川乱歩電子全集の附録に入れてもらうインタビューのテープ起こしのテキストデータをワードからインデザインに移してあっちこっち手を加えたファイルをPDFに書き出したのをキンドルに入れて校正しながら読んでみようっと、とか自慢たらしく口走ってた原稿がようよう仕上がりました。
四百字で八十四枚になりました。
「屋根裏の散歩者」より長いの。
延々と独演会やってるだけのようなインタビューですから、まず通読してくれる読者はあるまい、といいますか、そもそもこの原稿どおり収録されるかどうかわからんわけですが、まあこれでいっちょあがり、ということにいたします。
自分がしゃべったことが活字になったのを読む、というか、読まされるのはなかなかつらいことだ、ということがわかりました。
結果として、これまでやってきた乱歩関連のお仕事を、つまり『乱歩文献データブック』から『奇譚』ならびに『涙香、「新青年」、乱歩』までを回想する内容となって、うたた感慨に堪えぬ次第です。
なんかもう、及ばずながら最善を尽くしてきょうまでやってきたんだから、乱歩のことはもういいか、みたいな気がしないでもない。
みたいなことをぼんやり考え始めたところで、納屋からキッチンへ。
こんな怠惰な日はきょうでおしまいにしよう、と決意して缶ビールを開ける。
Posted by 中 相作 - 2017.08.11,Fri
Posted by 中 相作 - 2017.08.10,Thu
8月
演劇
朗読「東京」第五回
平成29・2017年8月4日─8月6日
東京芸術劇場シアターウエスト(東京都豊島区西池袋1-8-1)
Entry
書籍
ざんねんな偉人伝 それでも愛すべき人々
真山知幸
平成29・2017年8月8日第一刷 学研プラス
Entry
演劇
二輪草 「孤島の鬼」より
平成29・2017年8月9日─13日
新宿ゴールデン街劇場(東京都新宿区歌舞伎町1-1-7)
Entry
演劇
冥府の箱
平成29・2017年8月9日─13日
シアターサンモール(東京都新宿区新宿1-19-10)
HYBRID PROJECT Vol.15 RANPO chronicle
Entry
書籍
繁栄の昭和
筒井康隆
平成29・2017年8月10日第一刷 文藝春秋 文春文庫
Entry
電子書籍
青空文庫
平成29・2017年8月10日
黄金豹
江戸川乱歩
Entry
ウェブニュース
毎日新聞
平成29・2017年8月10日 毎日新聞社
ひやわん|テーマ曲完成、ネット公開 ゆるキャラGP躍進へ 名張 /三重
竹内之浩
Entry
ウェブマガジン
コミックガム
平成29・ 2017年8月16日 ワニブックス
怪人二十面相
たくま朋正
Entry
ウェブニュース
毎日新聞
平成29・2017年8月16日 毎日新聞社
鳥羽・江戸川乱歩館|「孤島の鬼」愛の言葉、パネルで 岩田準一への手紙の実物も /三重
林一茂
Entry
ウェブニュース
映画.com
平成29・2017年8月17日 エイガ・ドット・コム
石井輝男監督作「元禄女系図」「やくざ刑罰史」「恐怖奇形人間」が初DVD化!
Entry
演劇
贋作D坂の殺人事件
平成29・2017年8月17日─20日
神保町花月(東京都千代田区神田神保町1-23)
Entry
ウェブニュース
週刊読書人ウェブ
平成20・2017年8月21日 読書人
多面的な美輪明宏の魅力|反逆の精神に真骨頂がある
高瀬毅
Entry
雑誌
探偵随想 第128号
平成29・2017年8月25日 秋田稔
Entry
ウェブニュース
産経ニュース
平成29・2017年8月27日 産経新聞社、産経デジタル
書評家・関口苑生が読む『乱歩と正史 人はなぜ死の夢を見るのか』内田隆三著 探偵小説の二大巨星に社会理論で迫る
関口苑生
Entry
ウェブニュース
Sponichi Annex
平成29・2017年8月27日 スポーツニッポン新聞社
【大人の魅力】多くの文化人を魅了…美輪明宏「銀巴里」から全てが生まれた
Entry
Blu-ray Disc/DVD
Sponichi Annex
TRICKSTER 江戸川乱歩「少年探偵団」より 8
平成29・2017年8月29日発売 バンダイビジュアル
Entry
ウェブニュース
週刊読書人ウェブ
平成20・2017年8月29日 読書人
怪談に大人流の楽しみを
藤川雅恵
Entry
雑誌
立命館文学 第652号
平成29・2017年8月 立命館大学人文学会
江戸川乱歩『孤島の鬼』論──同性愛に関する言説の揺れ
ジェラルド・プルー
Entry
雑誌
立命館文学 第652号
平成29・2017年8月 立命館大学人文学会
闇の中の蒐集家──―江戸川乱歩テクストの〈触覚性〉について
村田裕和
Entry
書籍
アンソロジー・プロレタリア文学 4 事件 闇の奥へ
編:楜沢健
平成29・2017年8月 森話社
Entry
Posted by 中 相作 - 2017.08.10,Thu
演劇
朗読「東京」第五回
平成29・2017年8月4日─8月6日
東京芸術劇場シアターウエスト(東京都豊島区西池袋1-8-1)
演出:長部聡介
トーク聞き手:泉麻人
8月4日「目羅博士の不思議な犯罪」
作:江戸川乱歩
出演:手塚とおる、今井朋彦
8月5日「東京日記」
作:内田百閒
出演:志賀廣太郎、高田聖子
8月6日「たまらん坂」
作:黒井千次
出演:渡辺いっけい、中村まこと
▼東京芸術劇場:朗読「東京」第五回
朗読「東京」第五回
平成29・2017年8月4日─8月6日
東京芸術劇場シアターウエスト(東京都豊島区西池袋1-8-1)
演出:長部聡介
トーク聞き手:泉麻人
8月4日「目羅博士の不思議な犯罪」
作:江戸川乱歩
出演:手塚とおる、今井朋彦
8月5日「東京日記」
作:内田百閒
出演:志賀廣太郎、高田聖子
8月6日「たまらん坂」
作:黒井千次
出演:渡辺いっけい、中村まこと
▼東京芸術劇場:朗読「東京」第五回
カレンダー
開設者
中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
リンク
カテゴリ
エントリ
(06/19)
(12/16)
(08/03)
(03/26)
(01/29)
(01/22)
(11/05)
(07/31)
(10/10)
(09/19)
(08/16)
(08/15)
(06/23)
(05/27)
(04/12)
(12/29)
(11/30)
(08/13)
(05/02)
(03/10)
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"