Nabari Ningaikyo Blog
Posted by 中 相作 - 2017.04.28,Fri
ウェブニュース
チケットぴあ
平成20・2017年4月26日 ぴあ
ルヴォー演出の『黒蜥蜴』全キャスト決定
大内弓子
Home > ニュース > 演劇 > 記事
チケットぴあ
平成20・2017年4月26日 ぴあ
ルヴォー演出の『黒蜥蜴』全キャスト決定
大内弓子
Home > ニュース > 演劇 > 記事
ルヴォー演出の『黒蜥蜴』全キャスト決定
2017/4/26 17:50配信
![]()
中谷美紀、井上芳雄
今年2月に中谷美紀と井上芳雄の共演で上演が発表されて以来、その続報が待たれていた舞台『黒蜥蜴』。ついに全キャストが明らかになった。新たに発表になったのは、相楽樹と成河。江戸川乱歩の小説を三島由紀夫が戯曲化した傑作を、英国人演出家、デヴィッド・ルヴォーの演出によって立ち上げるこの公演。新鮮な顔合わせに期待が高まる。
『黒蜥蜴』は、美貌の女盗賊“黒蜥蜴”と名探偵“明智小五郎”が繰り広げる究極のエンターテインメント。その魅力を演出のルヴォーはこう語る。「社会的規範の外と内という相反する立ち位置にいながらお互いに惹かれ合う盗賊と探偵。しかしその恋は成就しない。三島は理想を追い求めながらそこに達し得ないことへの恐怖や怒りを描いたアーティストだと思いますが、私自身もそこに興味を持っています。しかも三島は、その報われない恋をロマンチックに描くのではなくグロテスクな美しさにこだわった。演出もナチュラリズムな世界に閉じこもらず、“狂ったエンターテインメント”にしていきたいと思っています」。
ルヴォーが求めるそんな世界の住人にまず抜擢されたのは、黒蜥蜴を演じる中谷美紀と明智に扮する井上芳雄だ。作品については、「耽美的でありながら、毒も含んでいて、きちんとエンターテインメントになっている、わかりやすい物語であることが、この作品の魅力」(中谷)、「黒蜥蜴が魅力的で、不思議な話ではありますが、ずっとすごく好きな作品でした」(井上)と語るふたり。かつて『ルドルフ~ザ・ラスト・キス~』でルヴォーの演出を受けた井上が「ルヴォーさんの演出は魔法にかけられているよう」と言えば、「“言葉の魔術師”という感じでご自分の世界に引き込む力がある方だと思うので、ぜひ私にも魔法をかけていただきたい」と中谷も意欲的だ。
そして、黒蜥蜴の部下・雨宮を演じる成河と、黒蜥蜴に誘拐される早苗を演じる相楽樹。「直接演出家とお話する機会をいただき、何よりもまず、“デヴィッド・ルヴォーの黒蜥蜴”というものを立ち上げることに興味を覚えました」(成河)、「ルヴォーさんの演出でどんなところへ連れて行ってもらえるか、想像もしなかった早苗に会えるのではないかと、楽しみな気持ちが強いです」(相楽)と、ふたりからも気持ちの高鳴りが伝わってくる。ほか、黒蜥蜴の家政婦・ひな役に朝海ひかる、早苗の父親役にたかお鷹も決まった。この多様な顔ぶれなら、まさに思いもかけない世界を作り出してくれるだろう。
公演は2018年1月東京・日生劇場、2月大阪梅田芸術劇場メインホールにて。
取材・文:大内弓子
![]()
成河
![]()
相楽樹
![]()
朝海ひかる
![]()
たかお鷹
PR
Posted by 中 相作 - 2017.04.27,Thu
ウェブニュース
スポーツ報知
平成29・2017年4月24日 報知新聞社
相楽樹、中谷美紀主演「黒蜥蜴」にまな娘役で出演「成長できる時間になれば」
Home > 芸能 > 記事
スポーツ報知
平成29・2017年4月24日 報知新聞社
相楽樹、中谷美紀主演「黒蜥蜴」にまな娘役で出演「成長できる時間になれば」
Home > 芸能 > 記事
相楽樹、中谷美紀主演「黒蜥蜴」にまな娘役で出演「成長できる時間になれば」
2017年4月24日6時0分 スポーツ報知
![]()
中谷美紀主演の舞台「黒蜥蜴」に出演する相楽樹
女優の相楽樹(22)が、中谷美紀(41)主演の舞台「黒蜥蜴(とかげ)」(来年1月9日から東京・日生劇場ほか)で、物語の鍵を握る世界的宝石商のまな娘役で出演することが23日、分かった。
江戸川乱歩の長編小説を、三島由紀夫が戯曲化。三島の戯曲の最高傑作の一つと称されている。今回は英国のデヴィッド・ルヴォー氏が演出する。
相楽は、緑川夫人こと美貌の女盗賊・黒蜥蜴(中谷)から誘拐を予告された女性・早苗を演じる。美輪明宏主演の同作(15年)を偶然見ており、縁を感じているという。「彼女の中にいる怪物のような一面をいかに見せていくか、私にとって課題になっていく。ルヴォーさんの演出で、どんな所に連れていってもらえるのか。想像もしなかった早苗に出会えるのではとワクワク感もあり、楽しみな気持ちの方が強いです」とコメントした。
小劇場の出演は多いが、1000人超の劇場は初めて。「これほど大きな劇場に立つのも一つ挑戦です。中谷美紀さん、(明智小五郎役の)井上芳雄さんとご一緒できるのはぜいたくな時間になると思う。成長できる時間になれば」と意気込んでいる。大阪公演は来年2月1日から大阪・梅田芸術劇場で。
Posted by 中 相作 - 2017.04.26,Wed
中井洽さんのご逝去が報じられました。
▼NHK NEWS WEB:中井洽元衆院議員が死去 国家公安委員長など務める(2017年4月24日)いやー、まいった。
中井洽さんは慶應義塾大学推理小説同好会のご出身で、同好会OBのみなさんから名張市立図書館が、名張市は乱歩の生誕地だから、という理由でミステリ関連の蔵書を寄付していただく橋渡しをしていただいたかたなんですけど、このブログの読者諸兄姉はとっくにご存じのそのとおり、名張市立図書館は資料収集のことなんてなんにも知りません。
ですから寄贈を受けた資料も地下書庫に死蔵したまんま、いったい何をどうすればいいんだか見当もつかないありさまです。
そもそもいつごろの話だったのかというと、私が名張市立図書館のカリスマ嘱託を拝命した平成7・1995年10月にはすでに地下書庫に寄贈資料が鎮座してましたから、少なくとももう二十二年ほどがとこ、市立図書館は無策無能を決め込んでいることになります。
ただまあこれも無理からぬところで、名張市あたりのお役人なんてそれはもうびっくりするくらいあれですから、図書館が乱歩関連資料を収集するとしても古本屋さんでやみくもにあれこれ買い求め、それを本棚に並べたらもういっちょあがりなわけです。
書誌データ拾って体系化する、なんてことは思いもつきません。
要するに、図書館による資料収集を展示や陳列のレベルでしか考えられないという寸法です。
となると、死蔵してるよりはネットオークションで売りさばいたほうがまだましでしょうから、①永遠に死蔵、②ネットで売却、この二択の結論を名張市の市長さんに出していただこうと私は少し前から考えていたわけです。
名張市という低能自治体にできるのは、しょせんその程度のことなのね。
しかし、それももったいないといえばもったいない話ですから、名張市立図書館が収集した乱歩関連資料と寄贈を受けたミステリ関連資料、みんなまとめてどこか適当な図書館とか資料館とか、そういったところに寄贈して活用してもらう道はないものか、とぐずぐず思案していたところへ突如として、まさしく青天の霹靂のごとくもたらされたのが中井さんの訃報でした。
中井さんがまさか七十四やそこらでお亡くなりになるとは夢にも思ってませんでしたから、私としては寄贈図書に関して内心忸怩たるものをおぼえざるを得ない次第ですが、いまはただご冥福をお祈りするのみです。
合掌。
Posted by 中 相作 - 2017.04.26,Wed
ウェブニュース
CINRA.NET
平成29・2017年4月24日 CINRA
中谷美紀主演の舞台『黒蜥蜴』全キャスト発表 相楽樹、成河ら出演
Home > ニュース > 記事
CINRA.NET
平成29・2017年4月24日 CINRA
中谷美紀主演の舞台『黒蜥蜴』全キャスト発表 相楽樹、成河ら出演
Home > ニュース > 記事
中谷美紀主演の舞台『黒蜥蜴』全キャスト発表 相楽樹、成河ら出演
2017/04/24 13:27
![]()
中谷美紀
![]()
相楽樹
![]()
成河
2018年1月9日から東京・日比谷の日生劇場、2月1日から大阪・梅田芸術劇場で上演される舞台『黒蜥蜴』の全キャストが発表された。
江戸川乱歩原作、三島由紀夫脚本による舞台『黒蜥蜴』。美貌の盗賊・黒蜥蜴と探偵の明智小五郎による対決と恋を、歌舞伎の手法を織り交ぜながら描く。黒蜥蜴役を演じるのは中谷美紀。明智小五郎役を井上芳雄が演じ、演出をイギリス出身のデヴィッド・ルヴォーが手掛ける。
今回出演が発表されたのは、雨宮潤一役の成河、岩瀬早苗役の相楽樹、家政婦ひな役の朝海ひかる、岩瀬庄兵衛役のたかお鷹ら。チケットの一般販売は9月30日から開始する。
成河のコメント
雨宮という役はどちらかというと若いフレッシュな俳優が適任であろうと思っていたので、お話を頂いた時は正直少し尻込みをしました。ですが、直接演出家とお話する機会を頂き、彼の演出プランやこの作品に向けた意気込みを聞くにつけ、何よりもまず「デヴィット・ルヴォーの黒蜥蜴」というものを立ち上げる事に興味を覚えました。その一助たるべく頑張ろうと思います。
相楽樹のコメント
黒蜥蜴は舞台でも拝見したことがあったのですが、彼女の中に居る怪物のような一面をいかに見せていくか、きっと私にとって課題になっていくだろうと思っていたので、早苗役が決まったと知って純粋に嬉しかったのと同時に不安もありました。ですが、ルヴォーさんの演出でどんなところへ連れて行ってもらえるのか、最初には想像もしなかった早苗に出会えるのではないかとワクワク感もあり、今は楽しみな気持ちの方が強いです。
Posted by 中 相作 - 2017.04.26,Wed
演劇
TRICKSTER the STAGE
▼TRICKSTER the STAGE:Home
TRICKSTER the STAGE
平成29・2017年4月12日─16日
Zeppブルーシアター六本木(東京都港区六本木5-11-12)
原作:Jordan森杉『TRICKSTER─江戸川乱歩「少年探偵団」より─』
脚本・演出:松多壱岱
振付:石岡貢二郎(K-DanceNexus)
出演者:細貝圭、鳥越裕貴、赤澤燈、赤澤遼太郎、輝山立、古谷大和、今川碧海、斎藤准一郎、山口大地、鯨井康介
▼TRICKSTER the STAGE:Home
Posted by 中 相作 - 2017.04.25,Tue
演劇
二輪草 「孤島の鬼」より
平成29・2017年4月27日(木)─30日(日)
新宿ゴールデン街劇場(東京都新宿区歌舞伎町1-1-7)
métro第7弾公演
原作:江戸川乱歩
演出・脚本:天願大介
出演:月船さらら、若松力、村中玲子、鴇巣直樹
▼facebook:二輪草 ~「孤島の鬼」より~
二輪草 「孤島の鬼」より
平成29・2017年4月27日(木)─30日(日)
新宿ゴールデン街劇場(東京都新宿区歌舞伎町1-1-7)
métro第7弾公演
原作:江戸川乱歩
演出・脚本:天願大介
出演:月船さらら、若松力、村中玲子、鴇巣直樹
▼facebook:二輪草 ~「孤島の鬼」より~
Posted by 中 相作 - 2017.04.25,Tue
ウェブニュース
エンタステージ
平成29・2017年4月10日 WOWOW
細貝圭&鯨井康介インタビュー!『TRICKSTER~the STAGE~』「点と点がつながり、謎だったものが見えてくる」
エンタステージ編集部
Home > インタビュー > 特別インタビュー > 記事
エンタステージ
平成29・2017年4月10日 WOWOW
細貝圭&鯨井康介インタビュー!『TRICKSTER~the STAGE~』「点と点がつながり、謎だったものが見えてくる」
エンタステージ編集部
Home > インタビュー > 特別インタビュー > 記事
細貝圭&鯨井康介インタビュー!『TRICKSTER~the STAGE~』「点と点がつながり、謎だったものが見えてくる」
2017年4月10日
2017年4月12日(水)より東京・Zeppブルーシアター六本木にて『TRICKSTER~the STAGE~』が開幕する。TVアニメ『TRICKSTER -江戸川乱歩「少年探偵団」より-』の舞台版として、アニメでは語られなかった二十面相と明智小五郎の戦いを描いたオリジナルストーリーとなる本作。二十面相役を演じるのは細貝圭、そして、二十面相の因縁の相手である明智小五郎役は鯨井康介が務める。これが約8年ぶりの共演となる二人に話を聞いた。
![]()
――『TRICKSTER~the STAGE~』は、お二人の演じる怪人二十面相と明智の関係が深く描かれるということですが、まず、アニメをご覧になってみていかがでしたか?
鯨井:まず、設定がすごいですよね。江戸川乱歩の「少年探偵団」をベースにしつつ、未来の話だし。登場人物も、名前は一緒だけど、性格と設定は全然違っているし。完全なオリジナルの世界で名前だけ一緒なのか、どうなのか、謎がふわふわとしたまま進んでいくので、これはどういう形になっていくんだろう・・・と、見入ってしまいました。
細貝:僕は、Huluでやっているのを見かけていて。アニメだと、小林少年と明智と二十面相のバックグラウンドが、少しずつ明かされていく感じですよね。これだけ小出しで進んでいく作品も珍しいなと。
鯨井:謎が全部明らかにならないまま、一期が終わったもんね。
細貝:そうそう、だから続きがすごく気になる。
――そんなアニメでも謎が明かされきらない中での舞台化ですが、お二人は、それぞれの役についてどんな印象を持たれました?
細貝:僕が演じる二十面相は、明智に対する執着心がすさまじいですよね。何を持ってそこまでの執着が生まれたのかは謎だけれど、アニメも舞台も明智に対する執着がとにかくすごい。明智に「君は刺激を求めていて、それが本当の君なんでしょ?」って、自分の手は汚さずに人を殺したり、駒として使ったりして見せて・・・ひん曲がってますよね(笑)。
鯨井:そんな執着される側の明智ですけど、難しい人だと思っています。過去には、親からDVを受け、その親を見殺しにし、育ての親の死にも立会い、現在は変な犯罪者から執拗に追われる・・・というのがあって(笑)。そんなすごいバックボーンを持ちつつも、飄々と生きている。明智小五郎という名前が確立されている分、どこかに引っ張られてしまいそうにもなるんですが、この作品で描こうとしている明智はどういう人間なのか、正直なところまだ手探りなので、これから詰めていきたいと思っています。
――もともとの乱歩の小説も読まれていますか?
![]()
鯨井:僕は読んだことがありました。以前、別作品で少年探偵団の井上くんをやったもので。
細貝:そうなんだ!
鯨井:作品もだけど、乱歩自身がすごくおもしろい人なんだよ。引っ越しマニアで、40ヶ所ぐらいに住んでたことがあるらしいんだけど、その場所を地図に全部記録したりしたんだって。あと、自分のことが書いてある記事をスクラップにしてたりとか。
細貝:へぇ~、知らなかった・・・。鯨ちゃんって、たくさん本を読んでる気がする。常に文庫本が3冊くらいバックの中に入っているイメージ。
鯨井:高校生の頃とかはね。最近は、あんまり読む時間がなくなっちゃってるけど・・・。
――余談になりますが、お二人はご自身の性分として、執着心というか・・・こだわりは強い方ですか?
鯨井:うーん、僕はほとんどないんですよね。瞬間的には生まれますけど、執着まではいかないです。自分の意見も、人に言われたことが正解だったらすぐ変えちゃう。だから、役者っていい仕事なのかも。
細貝:僕は~う~~~ん・・・。
鯨井:帽子の角度とか?
細貝:・・・それはこだわる(笑)。
鯨井:ほんとに(笑)?!
細貝:なんか、自分の中で気持ち悪い角度があるの。
鯨井:帽子と言えば、若手俳優たちと帽子のかぶり方について一回討論したい!あ、我々もまだ若手ですが・・・(笑)。俺、前髪出したら帽子の意味ないじゃんって思うんだよね。
細貝:なんで?
鯨井:俺は、前髪が邪魔だから帽子をかぶるわけ。だから、前髪出してると何のために帽子かぶってるの?ってなる。今の圭ちゃんみたいなかぶり方だと、日差しからも顔守れないでしょ?帽子としての機能を果たさないじゃない。
細貝:でも、長ツバだと雨とか降った時に濡れないよ。
鯨井:え、これ(ツバ)雨をしのぐためのものなの?傘の代わりってことなの(笑)?!
細貝:そうそう(笑)。
![]()
――意外な事実が判明しました(笑)。お二人は久しぶりのご共演ですよね?『女信長』(2009年)以来かなと思うのですが・・・。
細貝:そうですね~!8年ぶり?
鯨井:そうだね。共演NG出されてたんで(笑)
細貝:ちょっと!じゃあなんで今回はOKになったんだよ(笑)。
鯨井:時を経て、事務所が一緒になりまして!事務所の力を借りて、我々は仲を修復いたしました!!
細貝:やめて、信じちゃう人もいるかもしれないじゃん(笑)!『女信長』の頃は、結構一緒に遊んだりしてたんだよね。
鯨井:そうだね、でもその後まったく会わなかったよね。やだね、舞台人あるある(笑)。
細貝:僕にとって、鯨ちゃんとの出会いはほんと衝撃的だったんですよね。僕はデビューして間もない頃だったんですけど、鯨ちゃんも当時21歳くらいかな?自分よりも若いのに、なんてしっかりした上手い役者なんだろうって思って。
鯨井:圭ちゃんはあの時いくつだったの?
細貝:24歳かな。
鯨井:で、初舞台?
細貝:そう、テニミュの途中の舞台だったの。デビュー遅かったんだよ。小学校から大学までアメリカにいたから。
鯨井:じゃあ、アメリカ人なんだね。
細貝:日本人だよ、なんでそうなるんだよ(笑)!
鯨井:だって、人生の半分くらいアメリカで過ごしてるんでしょ?ほら、三つ子の魂百までって言うしさ、子どもの頃の記憶がそのまま大人になっていくわけじゃない、ということは君はアメリカ人なんだよ、日本で過ごす時間がアメリカで過ごした時間を超えても根本的に君はアメリカ人なんだよ。
細貝:鯨ちゃん、ほんとそれ良くないよ!ブレスなしでずーっとイジるやつ!8年前から何にも変わってない(笑)!!
鯨井:ははは(笑)。
![]()
――鯨井さんから見た当時の細貝さんは、どんな印象だったんですか?
鯨井:当時は、ちょっと弱気な人っていうイメージもあったんですけど、こうやって久しぶりに会うとすごいなあ、いろんなところ渡り歩いて来たんだなあって思いました。今は、当時よりもすごく印象が強いです。さっきイジっちゃったから冗談っぽく聞こえちゃうかもしれないですけど(笑)。骨太で、包容力も感じます。
――初日が迫ってまいりましたが、舞台の本番はアニメのセカンドシーズンが終わってからの上演になりますよね。
鯨井:そうですね。アニメを観ていた方は、点と点がつながり、謎だったものが見えてくるようになる・・・と聞いています。
細貝:非常に難しいことを実現しようとしている部分もありますよね。舞台としてやるからには、(アニメを知らず)初めて観るお客さんにも楽しんでもらえるように作らないといけないし、アニメとリンクする部分は共通として、しっかり作っていかないといけない。そこをどう見せるのか、今、皆で話し合って進めています。
![]()
――他の共演者の方もバラエティに富んだ顔ぶれですが、意外と初めての方多いですか?
鯨井:そうなんですよ。僕は、鳥(鳥越裕貴)と燈(赤澤燈)と、圭ちゃん以外は全員はじめましてです。
細貝:僕も少ない。鯨ちゃんと大地(山口大地)以外は、共演したことないメンバーです。
鯨井:鳥とか燈もないんだ?
細貝:うん、はじめて。
鯨井:でも、稽古場は柔らかくていい雰囲気だよね。
細貝:皆、若い子たちもまっすぐな良い子が多いからね。鯨ちゃんは今回の座組みでも若い子たちにすごく慕われているんですけど、鯨ちゃんがいてくれることで安心感が生まれるんですよね。なんだろう、お父さんみたいな。
鯨井:あ、それこの前、鳥にも言われた。お父さんとお母さんみたいだって。
細貝:(鯨井さんを指して)お父さん?(ご自身を指して)お母さん?
鯨井:そうそう。(チラシを手に取って)でも本当は、あなたが一番上にいるんだからお父さん的にならないといけないのよ!
細貝:・・・無理、無理無理!
鯨井:無理って言わないの!
――でも、なんかそれ分かる気がします(笑)。
鯨井:そういうイメージあります?でも確かに、僕らこの中では年上だしね。
細貝:そうなんだよ。座組みの中で一番年上ってはじめてだよ・・・。
鯨井:僕もこんな位置(番手のトメ)にいるのはじめてだから、どうしていいか分からないよ・・・。まだ20代なのに(笑)!
![]()
――お二人の頼もしいお姿を楽しみにしております。最後に、公演を楽しみにされている方へメッセージをお願いいたします。
鯨井:僕たちは原作の力を借りて、“演劇”として一つの楽しい作品を作れればと思っています。アニメを好きな方も、演劇が好きな方も、多くの方に楽しんでもらえるような作品にします。難しい話と思わずに、軽い気持ちで来て頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします!
細貝:僕たち役者という人間が、この原作の世界を肉体で具現化します!僕たちにしかできない新たな『TRICKSTER』の一面を知ってもらえたらと思います。初めて舞台を観るお客さんにも。舞台って素敵だな、楽しいものが観れたなという気持ちになってもらえるように、座組み一堂、がんばっていきたいと思います。ぜひご来場ください。
![]()
◆公演情報
舞台『TRICKSTER~the STAGE~』
4月12日(水)~4月16日(日) 東京・Zeppブルーシアター六本木
【原作】Jordan森杉『TRICKSTER-江戸川乱歩「少年探偵団」より-』
【脚本・演出】松多壱岱
【CAST】
細貝圭/鳥越裕貴/赤澤燈/赤澤遼太郎/輝山立/古谷大和/今川碧海/斎藤准一郎
山口大地/鯨井康介
【アクションアンサンブル】
石川航/伊藤智則/柏木佑太/田嶋悠理/坪田ヒロキ/松岡拓弥
【ダンサー】
飯田一徳/小南竜平/酒井航/鮫島拓馬/田極翼/仲田祥司
【特別出演】木戸衣吹(声のみの出演)
(C)Jordan森杉/ TRICKSTER~the stage製作委員会
(撮影/エンタステージ編集部)
(文/エンタステージ編集部)
![]()
作品情報 TRICKSTER~the STAGE~
2016年10月に放送がスタートしたTVアニメ『TRICKSTER』が早くも舞台化!アニメでは語られなかったオリジナルストーリーで、二十面相と明智の戦いを描く―
公演: 2017年4月12日 ~ 2017年4月16日
キャスト:細貝圭、鳥越裕貴、赤澤燈、赤澤遼太郎、輝山立、古谷大和、今川碧海、斎藤准一郎、山口大地、鯨井康介、ほか
Posted by 中 相作 - 2017.04.24,Mon
自分はいったい何をしたのかと振り返ってみますに、これすなわち、本や雑誌を整理するために小さな納屋をつくったらいろいろ物入りで本や雑誌を買い求める余裕がなくなってしまった、ということなのかもしれません。
げんにたとえば国書刊行会の新編日本幻想文学集成、乱歩が収録された巻も買いそびれたまま木の芽どきに突入してしまいました。ただまあ、ほんとに、もうばかみたいに必死になって乱歩の本を身柄確保しつづけなくてもいいんじゃねーの? という気はいたします。
というか、気がしてしかたありません。
乱歩関連の本や雑誌を引き受けて末永く保存活用してくれる公的施設があれば話は別ですが、というか、そんな公的施設があるとすれば名張市立図書館がその筆頭なんですけど、そんな器用な芸当、あの図書館にはとても無理です。
だったら三重県立図書館は? というと、あそこも私同様に余裕がないみたいで、話はいささか旧聞に属しますが、昨年11月25日の中日新聞の記事、ちょっと必要があってスキャンした画像が残ってましたので、天下御免の無断転載。
三重県も伊勢志摩サミット押しつけられたりなんやかんやで大変みたいです。
毎日新聞の記事。
三重県
財政難 人件費31億円を削減 サミット負担重く
毎日新聞2017年2月6日 13時32分(最終更新 2月6日 23時50分)
![]()
伊勢志摩サミットで伊勢神宮内宮を訪問し、参道を歩く安倍晋三首相ら各国首脳=三重県伊勢市で2016年5月26日、代表撮影
17~19年度の3年で
三重県は、予算の財源不足を賄うため、2017~19年度の3年で人件費31億円の削減を県職員労組と県教職員組合に申し入れ、合意したことが6日、関係者の話でわかった。昨年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)開催の負担などがのしかかり、厳しい予算編成を強いられた。県は今月中に県議会に一般会計当初予算案と関係条例の改正案を提出する見通し。
関係者によると、削減対象は、県職員と教職員、警察官の計約2万4000人の人件費。削減額は、管理職分が7億円、一般職員分が24億円となる。今後3年間にわたり、年2回の期末・勤勉手当(ボーナス)から減額する。16年度の人件費は2227億円だった。
県の財政は22年度の公債費償還のピークを前に厳しさを増している。16年度のサミット関連予算は、国の補助を除いた県の負担は49億円余。うち約35億円に県債を充てた。
17年度一般会計当初予算案は総額7011億円の見通し。財源不足に苦しみ、県は1月中旬、両労組に「人件費を含む財政調整」の協議を申し入れた。11年の鈴木英敬知事就任後、人件費削減は3回目となり、両労組は反発していたが、「断腸の思いで妥結」(県職員労組)した。【田中功一、井口慎太郎】
財政難に対処するに、三重県は人件費の削減という最後の手段に訴えましたが、名張市は固定資産税の税率引き上げという意想外の手法をくり出しました。
しかしまあ、そうでもしないことには前市長のセックススキャンダルに幕引きもできなかったわけだからなあ。
なんか、名張市ってもう無茶苦茶じゃね?
Posted by 中 相作 - 2017.04.24,Mon
ウェブニュース
ステージナタリー
平成29・2017年2月24日 ナターシャ
水族館劇場、花園神社で「この丗のような夢」新宿の歴史をもとに大胆アレンジ
Home > ニュース > 記事
ステージナタリー
平成29・2017年2月24日 ナターシャ
水族館劇場、花園神社で「この丗のような夢」新宿の歴史をもとに大胆アレンジ
Home > ニュース > 記事
水族館劇場、花園神社で「この丗のような夢」新宿の歴史をもとに大胆アレンジ
2017年2月24日 17:54
![]()
水族館劇場「この丗のような夢・全」チラシ表
水族館劇場の作品「この丗のような夢・全」が4月14日から23日に、東京・花園神社境内の特設舞台にて上演される。
本作は2016年に三重・東日寺境内で披露された「パノラマ島綺譚外傳『この丗のような夢』」に新宿の歴史をモチーフにした設定を加え、大胆にアレンジしたもの。政治的亡命を余儀なくされた都会の舞台女優が、パトロンを頼りに都会を離れ、幻影に追いつめられてゆくさまが描かれる。各日開演前には恒例の前芝居も用意されている。
また水族館劇場は3月4日より、東京・古本遊戯 流浪堂にてイベント「早桜祭」を開催。会場では連続写真展や関連グッズ、ブックの展示が行われる。3月4日から11日は「さすらい姉妹の世界」と題し、「蟻の街のサザエさん」を中心に路上芝居作品を紹介。3月13日から21日に開催の「水族館劇場のほうから」では、劇団とゆかりのある著作の展示・販売が行われる予定だ。
![]()
水族館劇場「この丗のような夢・全」チラシ裏
![]()
水族館劇場「この丗のような夢・全」新チラシ表
![]()
水族館劇場「この丗のような夢・全」新チラシ裏
この丗のような夢・全
2017年4月14日(金)~23日(日)
東京都 花園神社 境内特設野外舞臺 黒翁のまぼろし
臺本+遅れ+監督:桃山邑
出演:千代次、山本紗由 / 増田千珠、松林彩、石井理加、竹田舞、南海里 / 臼井星絢、七ツ森左門、秋浜立、高橋明歩(「高」ははしごだかが正式表記) / 伊藤裕作、羽鳥和芳、一色凉太、二見健太、山中秀太郎 / 淺野雅英、津田三朗 / 風兄宇内
早桜祭
2017年3月4日(土)~21日(火)
東京都 古本遊戯 流浪堂
※3月4日から11日は「さすらい姉妹の世界」、3月13日から21日は「水族館劇場のほうから」を実施。
※「黒翁のまぼろし」の黒は旧字体、「野外舞臺」の舞にはにんべん付き、「さすらい姉妹の世界」の世は十に廿が正式表記。
Posted by 中 相作 - 2017.04.23,Sun
私が今年の木の芽どき、いつの年にも増して精神的に不安定だったのは、納屋にまつわるあれこれのせいで気もそぞろになっていたからかもしれません。
納屋ひとつ建ててみるとやはり想定外の必要品というのが避けがたく出てくるもので、このブログに記したところでは遮光ロールスクリーンやWi-Fi中継機なんてそもそもそんな商品が存在することすら知らなかったものを買い求めねばなりませんでしたし、ほかにもたとえば納屋に子機を置くため子機を二台備えたファクスつき電話機を導入したりなんかして、それはもう名張市内のホームセンターや家電量販店や百円ショップを春の嵐にあおられたみたいにいくたびもきりきりと巡回する仕儀となりました。ですから本を買うことがお留守になり、というか、きりがないからもういいのではないか、という気になり、乱歩の新刊の比較的高価なものは購入しないまま春を過ごしつつあります。
もういいのではないか、という気には去年もなって、こんなことを記しました。
▼2016年4月28日:そうだ、ゆるキャラになろう
私という人間には木の芽どきになるとこんなことを口走る傾きがあるのかもしれませんが、去年、私をして、こんな本を買わされるのはどうしてもいやだ、死んでもいやだ、と思わしめてくれたゴマブックスは今年、こんな本を出しちゃってくれちゃいました。
▼Amazon.co.jp:〔大活字名作シリーズ〕怪人二十面相 上
▼Amazon.co.jp:〔大活字名作シリーズ〕怪人二十面相 下
二冊で六千円もしますのんえ。
コマブックスもたいがいにしとかなあかんで。
カレンダー
開設者
中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
リンク
カテゴリ
エントリ
(06/19)
(12/16)
(08/03)
(03/26)
(01/29)
(01/22)
(11/05)
(07/31)
(10/10)
(09/19)
(08/16)
(08/15)
(06/23)
(05/27)
(04/12)
(12/29)
(11/30)
(08/13)
(05/02)
(03/10)
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"