忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2025.08.27,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2018.05.07,Mon

5月

ウェブニュース
ステージナタリー
 平成30・2018年5月1日 ナターシャ
文学座有志が今年も自主公演企画、キッズシアターは江戸川乱歩「妖怪博士」
Entry

ウェブニュース
YOMIURI ONLINE
 平成30・2018年5月1日 読売新聞社
『江戸川乱歩作品集3』 浜田雄介編
 本多正一
Entry

ウェブニュース
映画ナタリー
 平成30・2018年5月5日 ナターシャ
江戸川乱歩原案「BD~明智探偵事務所~」祭nine.寺坂頼我が小澤廉とW主演
Entry

ウェブニュース
ステージナタリー
 平成30・2018年5月8日 ナターシャ
江戸川乱歩の短編7作が原案、笛井事務所「Trance」秘密倶楽部に集う男女描く
Entry

ウェブニュース
奈良新聞
 平成30・2018年5月9日 奈良新聞社
国原譜 2018.05.09
 栄
Entry

ウェブニュース
毎日新聞
 平成30・2018年5月9日 毎日新聞社
刊行|“大先輩”横光利一の世界に触れて 上野高同窓会、古里ゆかりのエッセーや講演録を編集 伊賀 /三重
 大西康裕
Entry

ウェブマガジン
コミックガム
 平成30・2018年5月9日 ワニブックス
怪人二十面相
 たくま朋正
Entry

ウェブニュース
産経WEST
 平成30・2018年5月10日 産経新聞社、産経デジタル
「少年探偵」シリーズ原案の映画、香川で撮影進む 「BD~明智探偵事務所~」年内に公開へ
Entry

ウェブニュース
毎日新聞
 平成30・2018年5月10日 毎日新聞社
恋する鳥羽の会|乱歩と隆の愛、50字で 「恋文」と「夢」テーマに短文募集、優秀作品集を発刊 /三重
 林一茂
Entry

電子書籍
青空文庫
 平成30・2018年5月15日
自作解説 怪人二十面相と少年探偵団
 江戸川乱歩
Entry

新聞
中日新聞
 平成30・2018年5月15日 中日新聞社
横光利一生誕120年 冊子を刊行/母校の上野高同窓会と研究会/伊賀ゆかりの小説家 乱歩との関わりも紹介
 飯盛結衣
Entry

ウェブニュース
日本経済新聞
 平成30・2018年5月15日 日本経済新聞社
池袋の街中を芸術一色に 東京都豊島区がイベント
Entry

ウェブニュース
毎日新聞
 平成30・2018年5月15日 毎日新聞社
なばりのたからもの功労者|2組認定 影絵で文化発信/夫の活動妻支え /三重
 広瀬晃子
Entry

演劇
Trance
 平成30・2018年5月17日─20日
 明石スタジオ(東京都杉並区高円寺南4-10-6)
 笛井事務所番外公演
Entry

ウェブニュース
SANSPO.COM
 平成30・2018年5月18日 産経デジタル
秋山真太郎に注目、期待大の「花形新派公演 黒蜥蜴-全美版-」/芸能ショナイ業務話
 くのいち
Entry

ウェブニュース
北日本新聞ウェブ
 平成30・2018年5月19日 北日本新聞社
乱歩の世界観に浸る アートハウスおやべで朗読会
Entry

ウェブニュース
中日新聞 CHUNICHI Web
 平成30・2018年5月24日 中日新聞社
外国人に観光お助け地図 鳥羽商議所
 西山和宏
Entry

ウェブニュース
日本経済新聞
 平成30・2018年5月24日 日本経済新聞社
言論統制下も執筆続ける 乱歩ら、海軍関連の会報で
Entry

ウェブニュース
毎日新聞
 平成30・2018年5月24日 毎日新聞社
Topics|劇団新派「黒蜥蜴-全美版-」 再演「洗い上げたい」
 小玉祥子
Entry

ウェブニュース
47NEWS
 平成30・2018年5月24日 全国新聞ネット
乱歩ら、言論統制下も執筆続ける|海軍関連の会報で事前検閲なく
Entry

雑誌
探偵随想 第131号
 平成30・2018年5月25日 秋田稔
Entry

ウェブニュース
高知新聞
 平成30・2018年5月27日 高知新聞社
小社会 何とストレートな感情の表現であろう。「僕ハ独リ…
Entry

新聞
福島民友新聞
 平成30・2018年5月29日 福島民友新聞社
ぼくらは少年探偵団
 阿部正栄
Entry

ウェブニュース
毎日新聞
 平成30・2018年5月31日 毎日新聞社
江戸川乱歩館|土、日、祝日限定で再開 鳥羽 /三重
 林一茂
Entry

ウェブニュース
毎日新聞
 平成30・2018年5月31日 毎日新聞社
山田風太郎|デビュー作掲載 記念館に貴重本寄贈 養父 /兵庫
 松田学
Entry
PR
Posted by 中 相作 - 2018.05.07,Mon
ウェブニュース

ステージナタリー
 平成30・2018年5月1日 ナターシャ

文学座有志が今年も自主公演企画、キッズシアターは江戸川乱歩「妖怪博士」
 Home > ニュース > 記事

文学座有志が今年も自主公演企画、キッズシアターは江戸川乱歩「妖怪博士」

2018年5月1日 14:30

 

キッズシアター~ボクとキミの秘密基地 vol.2~「妖怪博士」チラシ表

文学座有志による、キッズシアター~ボクとキミの秘密基地 vol.2~「妖怪博士」が6月9日から17日に東京・文学座アトリエにて上演される。

本作は、昨年2017年にスタートした「文学座有志による自主企画連続公演」のvol.2の1演目。江戸川乱歩作品を、出演もする斉藤祐一の脚色、17年の文学座アトリエの会「青べか物語」でデビューを果たした、所奏の演出で上演する。また6月16日には「こども向けKIDSワークショップ」も開催される。

なお、文学座有志による自主企画公演はこのほか、死者の物語二本立て上演、H.H.G+「鴉(893)たちの行方」、世界の演劇~スペイン~「モロッコの甘く危険な香り」がラインナップされている。

 

キッズシアター~ボクとキミの秘密基地 vol.2~「妖怪博士」チラシ裏

文学座有志による自主企画連続公演 vol.2

キッズシアター~ボクとキミの秘密基地 vol.2~「妖怪博士」

2018年6月9日(土)~17日(日)
東京都 文学座アトリエ

作:江戸川乱歩
脚色:斉藤祐一
演出:所奏

出演:山本道子、亀田佳明、斉藤祐一、西岡野人、頼経明子、上川路啓志、松岡依都美、柳橋朋典、山森大輔、鈴木亜希子、大野香織 

死者の物語二本立て上演

2018年5月31日(木)~6月3日(日)
東京都 文学座アトリエ

「カイ淡木幡小平次」
原作:鶴屋南北、河竹黙阿弥、鈴木泉三郎
脚色・構成・演出:的早孝起
出演:中村彰男、横山祥二、神野崇、木場允視、ケイン鈴木、光山恭平 ほか

※「カイ淡木幡小平次」の「カイ」は漢字が正式表記。

「死者恋」
原作:朱川湊人
出演:八十川真由野

H.H.G+「鴉(893)たちの行方」

2018年6月11日(月)~17日(日)
東京都 文学座アトリエ

作・演出:加納朋之
出演:加納朋之、高橋克明、山崎美貴、川辺邦弘、駒井健介、永川友里 ほか

世界の演劇~スペイン~「モロッコの甘く危険な香り」

2018年6月27日(水)~30日(土)
東京都 文学座新モリヤビル1階

作:ホセ・ルイス・アロンソ・デ・サントス
訳:古屋雄一郎、田尻陽一
演出:西本由香
出演:石井麗子、木場允視、宮澤和之、内堀律子、柴田美波、光山恭平 ほか
Posted by 中 相作 - 2018.05.07,Mon
書籍

みんなの少年探偵団2
 有栖川有栖、歌野晶午、大崎梢、坂木司、平山夢明
 平成30・2018年4月5日第一刷 ポプラ社 ポプラ文庫
 A6判 カバー 237ページ 本体620円
 初刊・旧版:平成28・2016年3月8日 ポプラ社

未来人F
 有栖川有栖
五十年後の物語
 歌野晶午
闇からの予告状
 大崎梢
うつろう宝石
 坂木司
溶解人間
 平山夢明

 ポプラ社:([ん]1−11)みんなの少年探偵団2
 NDL-OPAC:みんなの少年探偵団 2 (ポプラ文庫 ; ん1-11)
Posted by 中 相作 - 2018.05.06,Sun
書籍

日本探偵小説を知る 一五〇年の愉楽
 編:押野武志、谷口基、横濱雄二、諸岡卓真
 平成30・2018年3月30日第一刷 北海道大学出版会
 B6判 カバー 336ページ 本体2800円

 北海道大学出版会:日本探偵小説を知る ― 150年の愉楽
Posted by 中 相作 - 2018.05.06,Sun
新聞

伊勢新聞
 平成30・2018年4月15日 伊勢新聞社

江戸川乱歩の女
 小松史生子
 連載第24回〈二十面相の女(四)〉
 9面《三重の文化》

 伊勢新聞:Home
Posted by 中 相作 - 2018.05.05,Sat
電子書籍

江戸川乱歩電子全集 第19巻 随筆・評論 第4集
 江戸川乱歩
 平成30・2018年2月23日 小学館 小学館eBooks
 本体1400円

随筆・評論 第4集

幻影城通信 45(完)──クリスティーに脱帽

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年新年特大号(6巻1号/1951年1月1日)

附記(「三角館の恐怖」)

初出・底本:面白倶楽部(光文社)昭和26年新年特大号(4巻1号/1951年1月1日)

ディケンズの先鞭

初出・底本:あるびよん(日本放送出版協会)昭和26年2月号(5号/1951年2月1日)

探偵小説三〇年(1)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年3月号(6巻3号/1951年3月1日)

探偵小説三〇年(2)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年4月号(6巻4号/1951年4月1日)

探偵小説の先輩知友

初出・底本:早稲田学報(早稲田大学校友会)昭和26年4月号(復刊5巻4号/1951年4月1日)

探偵小説三〇年(3)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年5月号(6巻5号/1951年5月1日)

探偵小説のギャラップ輿論調査

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和26年5月号(48号/1951年5月25日)

探偵小説三〇年(4)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年6月号(6巻6号/1951年6月1日)

探偵小説三〇年(5)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年7月号(6巻7号/1951年7月1日)

探偵小説三〇年(6)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年8月号(6巻8号/1951年8月1日)

異様な動機──探偵小説における着想の分析

初出・底本:読書人(東京堂)昭和26年8月号(5号/1951年8月1日)

ワイルドについて

初出・底本:別冊寶石(岩谷書店)13号(4巻1号/昭和26・1951年8月10日)

未完の魅力

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和26年8月号(51号/1951年8月25日)

探偵小説三〇年(7)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年9月号(6巻9号/1951年9月1日)

原始法医学書と探偵小説

初出・底本:自警(自警会)昭和26年9月号(33巻9号/1951年9月1日)

渉外一束

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和26年9月号(52号/1951年9月25日)

探偵小説三〇年(8)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年10月号(6巻10号/1951年10月1日)

準名古屋人

初出・底本:名古屋タイムズ 昭和26年10月6日号(1951年)

アンケート1(ラジオ放送探偵劇について/他)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年臨時増刊号(6巻11号/1951年10月10日)

「ホームズの冒険」について

初出・底本:シャーロック・ホームズ全集月報(月曜書房)1号(昭和26・1951年10月25日)

明智小五郎略伝

初出・底本:探偵クラブ(共栄社)昭和26年11月号(2巻10号/1951年11月1日)

探偵小説三〇年(9)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年11月号(6巻12号/1951年11月1日)

「クイーンの定員」その他──米、仏の日本探偵小説への関心

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和26年12月号(6巻13号/1951年12月1日)

探偵小説三〇年(10)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年1月号(7巻1号/1952年1月1日)

故郷の味

初出・底本:名古屋タイムズ(名古屋タイムズ社)昭和27年1月22日号(1952年)

クイーン増補「路標的作品表」

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年1月号(56号/1952年1月25日)

蒐集癖

初出・底本:大阪新聞 昭和27年1月29日号(1952年)

探偵小説三〇年(11)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年2月号(7巻2号/1952年2月1日)

カーの横顔

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年2月号(57号/1952年2月25日)

探偵小説三〇年(12)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年3月号(7巻3号/1952年3月1日)

別世界への窓

初出・底本:オール讀物(文藝春秋社)昭和27年3月特別号(7巻3号/1952年3月1日)

兇器としての氷

初出・底本:犯罪学雑誌(日本犯罪学会)復刊1号(18巻1号/昭和27・1952年3月1日)

詮衡所感

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年3月号(58号/1952年3月25日)

フランス探偵小説界の現状──パリからの第二信

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年4月号(7巻4号/1952年4月1日)

アメリカ探偵作家クラブの組織と事業について

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年4月号(59号/1952年4月28日)

山下利三郎君逝く

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年4月号(59号/1952年4月28日)

顔のない死体

初出・底本:探偵倶楽部(共栄社)昭和27年5月号(3巻5号/1952年5月1日)

パリからの第三信──附 アメリカ探偵作家クラブの「会報」

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年5月号(7巻5号/1952年5月1日)

私の読書遍歴──放浪旅行的な読み方

初出・底本:日本読書新聞(日本出版協会)昭和27年5月7日号(1952年)

クラブの性格と運営についての提案

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年5月号(60号/1952年5月31日)

探偵小説三〇年(13)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年6月号(7巻6号/1952年6月1日)

探偵小説入門

初出・底本:探偵実話(世界社)昭和27年6月号(3巻7号/1952年6月1日)

探偵小説三〇年(14)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年7月号(7巻7号/1952年7月1日)

新陣容に期待

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年7月号(62号/1952年7月)

温容忘れ難く

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年7月号(62号/1952年7月)

探偵小説三〇年(15)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年8月号(7巻8号/1952年8月1日)

「ポオ賞」授賞祭

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年8月号(63号/1952年8月16日)

イギリス探偵作家クラブの誕生

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年9月号(64号/1952年9月1日)

内外近事一束

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年9・10月号(7巻9号/1952年10月1日)

短篇純探偵小説の不利について

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和27年9・10月号(7巻9号/1952年10月1日)

海外消息──アメリカ科学小説家クラブの誕生

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年10月号(65号/1952年10月1日)

アガサ・クリスティー

初出・底本:別冊寶石(岩谷書店)23号(5巻9号/昭和27・1952年10月10日)

探偵小説三〇年(16)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和27年11月号(7巻11号/1952年11月1日)

海外近事──アメリカ探偵作家クラブからメッセージ

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年11月号(66号/1952年11月1日)

探偵小説三〇年(17)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和27年12月号(7巻12号/1952年12月1日)

最近の欧米探偵小説

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年12月号(67号/1952年12月)

憶い出の人々──物故作家を思う

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和27年12月号(67号/1952年12月)

探偵小説三〇年(18)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年新年特大号(8巻1号/1953年1月1日)

私の蒐集癖

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年新年特大号(8巻1号/1953年1月1日)

海外近事──アメリカ「会報」の記事

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年1月号(68号/1953年1月)

吉例 お好み年頭所感

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年1月号(68号/1953年1月)

変身願望

初出・底本:探偵倶楽部(共栄社)昭和28年2月新春特大号(4巻1号/1947年7月20日)

クロフツについて

初出・底本:別冊宝石(岩谷書店)26号(6巻2号/1953年2月25日)

近況断片

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年2月号(69号/1953年2月)

探偵小説三〇年(19)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年2・3月号(8巻2号/1953年3月1日)

三篇を選ぶ

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年3月号(70号/1953年3月)

海外近事──英国の新探偵雑誌

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年3月号(70号/1953年3月)

探偵小説三〇年(20)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年4月号(8巻3号/1953年4月1日)

海外近事──仏・ボアゴベイの「鉄仮面」判明す/他

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年4月号(71号/1953年4月10日)

海外近事──アメリカの探偵雑誌

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年5月号(72号/1953年4月30日)

探偵小説三〇年(21)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年5月号(8巻5号/1953年5月1日)

海外近事──フランス最初の傑作集/他

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年6月号(73号/1953年5月31日)

探偵小説三〇年(22)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年6月号(8巻6号/1953年6月1日)

野心の如きもの

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年7月号(74号/1953年6月30日)

探偵小説三〇年(23)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年7月号(8巻7号/1953年7月1日)

怪談二種

初出・底本:東京新聞 昭和28年7月16日号(1953年)

探偵小説三〇年(24)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年8月号(8巻9号/1953年8月1日)

隠し方のトリック

初出・底本:探偵倶楽部(共栄社)昭和28年8月号(4巻8号/1953年8月1日)

S・Fの鬼──科学小説の勃興・その略史 附・ヴェルヌ邦訳書誌

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年8月号(8巻9号/1953年8月1日)

海外作家近事──スピレーンの人気(日本での)

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年8月号(75号/1953年8月5日)

探偵小説三〇年(25)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年9月号(8巻10号/1953年9月1日)

類別トリック集成(上)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年9月号(8巻10号/1953年9月1日)

海外近事──アンブラーを忘れている

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年9月号(76号/1953年9月5日)

ウールリッチ=アイリッシュ雑記

初出・底本:ハヤカワポケットミステリ103 黒衣の花嫁(コーネル・ウールリッチ/早川書房/昭和28・1953年9月10日)

続々出る翻訳推理文学

初出・底本:東京新聞 昭和28年9月16日号(1953年)

この物語について

初出・底本:世界名作全集59 黄金虫(大日本雄弁会講談社/昭和28・1953年9月25日)

一万円札を手にしたら

初出・底本:内外タイムス 昭和28年9月30日号(1953年)

探偵小説三〇年(26)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年10月号(8巻11号/1953年10月1日)

類別トリック集成(下)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年10月号(8巻11号/1953年10月1日)

連作楽屋話

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年10月号(77号/1953年10月19日)

海外近事──珍本入手

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和28年11月号(78号/1953年10月26日)

六十の手習い

初出・底本:毎日新聞 昭和28年10月30日号(1953年)

探偵小説三〇年(27)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年11月号(8巻13号/1953年11月1日)

神なき人

初出・底本:毎日新聞 昭和28年11月8日号(1953年)

探偵小説三〇年(28)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和28年12月号(8巻14号/1953年12月1日)

探偵小説三〇年(29)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年1月新年号(9巻1号/1954年1月1日)

吉例お好み年頭所感

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年1月号(80号/1954年1月1日)

海外近事──コロンビア大学の探偵小説夜間講座/他

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年1月号(80号/1954年1月1日)

私の空想的出版計画

初出・底本:毎日新聞 昭和29年1月11日号(1954年)

プロバビリティーの犯罪

初出・底本:犯罪学雑誌(日本犯罪学会)5号(19巻5号/昭和29・1954年2月1日))

探偵小説三〇年(30)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年2月号(9巻2号/1954年2月1日)

私の本だな

初出・底本:読売新聞 昭和29年2月7日号(1954年)

内外近事──ロンドン探偵クラブの近況/他

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年2月号(81号/1954年2月)

探偵小説三〇年(31)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年3月号(9巻3号/1954年3月1日)

推理小説ばやり──五つの全集・文庫を見る

初出・底本:読売新聞 昭和29年3月14日号(1954年)

私の推した五篇

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年3月号(82号/1954年3月15日)

海外近事──英国の新探偵作家クラブ成立/他

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年3月号(82号/1954年3月15日)

黒岩涙香を想う──三十三年祭にちなんで

初出・底本:京都新聞 昭和29年3月31日号(1954年)

『世界文化年鑑1954』より【探偵小説】

初出・底本:世界文化年鑑(平凡社/昭和29年3月31日)

探偵小説三〇年(32)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年4月号(9巻5号/1954年4月1日)

探偵小説輸入の元祖──黒岩涙香をしのぶ

初出・底本:毎日新聞 昭和29年4月10日号(1954年)

この物語について

初出・底本:世界名作全集73 名探偵ルコック(エミール・ガボリオ/大日本雄弁会講談社/昭和29・1954年4月15日)

黒岩涙香祭

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年4月号(83号/1954年4月20日)

探偵小説三〇年(33)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年5月号(9巻6号/1954年5月1日)

哲学者ラッセルと探偵小説

初出・底本:あるびよん(あるびよん・くらぶ)昭和29年5月号(24号/1954年5月1日)

黒岩涙香

初出・底本:文藝春秋(文藝春秋新社)昭和29年5月号(32巻7号/1954年5月1日)

「暗黒星」について

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年5月号(9巻6号/1954年5月1日)

海外近事──アメリカ探偵作家クラブ会報に日本探偵小説の近状を掲載

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年5月号(84号/1954年5月10日)

最近の欧米探偵小説──注目ひく英のイネスとブレイク

初出・底本:毎日新聞 昭和29年5月24日号(1954年)

アンケート2(「連作」はお好きですか)

初出・底本:密室(S-Rの会)13号(3巻2号/昭和29・1954年5月31日)

探偵小説三〇年(34)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年6月号(9巻7号/1954年6月1日)

海外近事──アメリカ探偵作家クラブ賞の詮衡方法

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年6月号(85号/1954年6月8日)

探偵小説三〇年(35)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年7月号(9巻8号/1954年7月1日)

花冠を編む少年

初出・底本:作家(作家社)昭和29年7月号(71号/1954年7月1日)

病作家の精進に脱帽(「悪魔が来りて笛を吹く」を評す)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年7月号(9巻8号/1954年7月1日)

探偵小説三〇年(36)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年8月号(9巻9号/1954年8月1日)

海外近事

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年8月号(9巻9号/1954年8月1日)

処女作まで──自叙伝の一節

初出・底本:探偵実話(世文社)昭和29年9月号(5巻9号/1954年8月15日)

輸出したい探偵小説

初出・底本:毎日新聞 昭和29年8月25日号(1954年)

探偵小説三〇年(37)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年9月号(9巻11号/1954年9月1日)

戦後初の文士劇

初出・底本:東京新聞 昭和29年9月1日号(1954年)

活字との密約

初出・底本:新刊月報(日本出版販売)昭和29年9月号(1954年9月5日)

私のつけ句──私はこう考えていた(連作「悪霊物語」の解決について)

初出・底本:講談倶楽部(大日本雄弁会講談社)昭和29年増刊号(6巻12号/1954年9月15日)

探偵小説三〇年(38)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年10月号(9巻12号/1954年10月1日)

変装

初出・底本:小説新潮(新潮社)昭和29年10月号(8巻13号/1954年10月1日)

還暦所感

初出・底本:京都新聞 昭和29年10月21日号(1954年)

還暦

初出・底本:毎日新聞 昭和29年10月29日号(1954年)

還暦所感

初出・底本:日本探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年10月号(89号/1954年10月30日)

乱歩曰く(『宝石』還暦記念特集号/予告)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年11月号(9巻13号/1954年11月1日)

お礼のことば

初出・底本:日本探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和29年11月号(90号/1954年11月27日)

探偵小説三〇年(39)

初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和29年12月号(9巻14号/1954年12月1日)

私の読者

初出・底本:探偵通信(春陽堂)2号(昭和29・1954年12月23日)

春陽堂と探偵小説

初出・底本:探偵通信(春陽堂)1号(昭和29・1954年12月23日)


江戸川乱歩電子全集 第19巻 随筆・評論 第4集(下)
Posted by 中 相作 - 2018.05.05,Sat
新聞

伊勢新聞
 平成30・2018年4月8日 伊勢新聞社

江戸川乱歩の女
 小松史生子
 連載第23回〈二十面相の女(三)〉
 10面《三重の文化》

 伊勢新聞:Home
Posted by 中 相作 - 2018.05.04,Fri
新聞

中日新聞
 平成30・2018年4月21日 中日新聞社

乱歩愛読 夜話1周年/きょう名張の古書店「からすうり」/明智小五郎初登場 推理対決を解説/題材「D坂の殺人事件」
 帯田祥尚
 18面《伊賀版》

 中日新聞:Home
Posted by 中 相作 - 2018.05.04,Fri
ウェブニュース

毎日新聞
 平成30・2018年4月27日 毎日新聞社

ガイドブック|出版 伊賀の楽しさ再発見 施設・店舗100カ所紹介 忍者やお酒の名所めぐり「部活動」感覚で /三重
 大西康裕
 Home > カルチャー > 紙面掲載記事 > 芸能 > 記事

ガイドブック

出版 伊賀の楽しさ再発見 施設・店舗100カ所紹介 忍者やお酒の名所めぐり「部活動」感覚で /三重

毎日新聞2018年4月27日 地方版

 

伊賀倶楽部を開く大野晃一さん(左)と広畑萌さん=三重県伊賀市役所で、大西康裕撮影

定番も、穴場も
 伊賀地域を中心とした観光スポットやその周辺の飲食店など約100カ所の施設、店舗を紹介するガイドブック「伊賀倶楽部」(税別780円)が発売された。タウン情報誌「YOU」を発行する名張市の「ユー」が刊行。「忍者」「歴史・文化」「おさんぽ」「お酒」の4テーマを「部活動」に見立てて構成した。編集スタッフは「定番から意外な場所までスタッフが力を合わせて情報収集しました」とPRしている。【大西康裕】

 オールカラーA4判変形92ページ。「忍者部」は「伊賀流忍者になりきる旅」として伊賀市中心部を取り上げた伊賀上野城下町編と丸山城跡、柏原城跡など伊賀、名張両市郊外を紹介する天正伊賀の乱編に分かれ、紙面上にかわいい忍者が登場して案内する。担当の広畑萌さん(23)は「手描きの温かさを心掛けました」と話す。

 「歴史・文化部」は江戸川乱歩生誕の地を巡るとして名張市の旧町を紹介。古書店カフェなどを取り上げた。

 「おさんぽ部」は桔梗が丘編と名張~室生編がある。「穴場的スポット」として桔梗が丘10号公園(名張市桔梗が丘6番町)を紹介。奈良県宇陀市からは青葉寺と青葉の滝を案内している。

 「お酒部」は「地酒の聖地」として伊賀、名張市の11蔵元が登場。酒販店や陶芸作家の酒器を扱う雑貨店、酒かすを使ったスイーツがある菓子店も紹介した。

 制作チームリーダーの大野晃一さん(39)は「地元に一日遊んで楽しめる所があると再発見してもらえると思う」と話している。

 3000部発行し、伊賀、名張市の主な書店で販売している。問い合わせはユー(0595・62・1551)。

〔伊賀版〕
Posted by 中 相作 - 2018.05.04,Fri
江戸川乱歩電子全集 第18巻 随筆・評論 第3集(上)

幻影城通信 22──怪談について(五)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年新春特大号(4巻1号/1949年1月1日)

幻影城通信 23──怪談について(六)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年2月号(4巻2号/1949年2月1日)

依然低調(第二回懸賞小説選評)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年2月号(4巻2号/1949年2月1日)

「鯉沼家の悲劇」を推す

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年3月号(4巻3号/1949年3月1日)

幻影城通信 24──怪談について(七)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年3月号(4巻3号/1949年3月1日)

新刊推薦

初出・底本:東京日日新聞 昭和24年3月20日号(1949年)

幻影城通信 25──怪談について(八)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年4月号(4巻4号/1949年4月1日)

私の好きな探偵小説

初出・底本:別冊寶石(岩谷書店)2巻1号(昭和24・1949年5月5日)

探偵小説史の話題──ファガス・ヒュームのこと

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年4月号(23号/1949年4月20日)

幻影城通信 26──探偵作家クラブ賞/山田風太郎君の処女出版/他

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年5月号(4巻5号/1949年5月1日)

第二のウォレース──スタンリ・ガードナア

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年5月号(24号/1949年5月20日)

幻影城通信 27──怪談について(九)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年6月号(4巻6号/1949年6月1日)

捕物小説寸感

初出・底本:小説の華(八千代書院)4集(昭和24・1949年6月10日)

海野君のこと

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年6月号(25号/1949年6月20日)

幻影城通信 28──怪談について(完)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年7月号(4巻7号/1949年7月1日)

「疑問の指環」について

初出・底本:寶石(岩谷書店)臨時増刊(昭和24・1949年7月5日)

続、一般文壇と探偵小説

初出・底本:寶石(岩谷書店)臨時増刊(昭和24・1949年7月5日)

第二期の発足に当って

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年7月号(26号/1949年7月20日)

幻影城通信 29──英米短篇探偵小説(一)/野上徹夫君の評論

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年8月号(4巻8号/1949年8月1日)

深夜の海野十三

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年8月号(4巻8号/1949年8月1日)

倒叙探偵小説再説──クロフツ、ハル、フィルポッツの作品

初出・底本:寶石(岩谷書店)臨時増刊2号(昭和24・1949年9月20日)

モームとクイーン並びに珍本「月長石」

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年9月号(28号/1949年9月20日)

旧作四篇について

初出・底本:岩谷選書1 陰獣(岩谷書店/昭和24・1949年9月25日)

探偵小説三十年 一──処女作を書くまで(1)

初出・底本:新青年(博友社)昭和24年10月号(30巻9号/1949年10月1日)

幻影城通信 30──英米の短篇探偵小説(二)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年9・10月号(4巻9号/1949年10月1日)

「幽界通信」について

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年9・10月号(4巻9号/1949年10月1日)

ポーの百年忌に

初出・底本:朝日新聞 昭和24年10月9日号(1949年)

探偵作家としてのポー

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年10月号(29号/1949年10月20日)

探偵作家としてのE・A・ポー

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年11月号(4巻10号/1949年11月1日)

探偵小説三十年 二──処女作発表まで(2)

初出・底本:新青年(博友社)昭和24年11月号(30巻10号/1949年11月1日)

幻影城通信 31──英米の探偵小説(三)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年11月号(4巻10号/1949年11月1日)

福爾摩斯偵探案全集

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年11月号(30号/1949年11月20日)

探偵小説三十年 三──処女作発表まで(3)

初出・底本:新青年(博友社)昭和24年12月号(30巻11号/1949年12月1日)

幻影城通信 32──英米の短篇探偵小説(四)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和24年12月号(4巻11号/1949年12月1日)

シャーロッキアナ──「ホームズ学」断片

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和24年12月号(31号/1949年12月20日)

探偵小説三十年 四──処女作発表まで(4)

初出・底本:新青年(博友社)昭和25年新春増大号(31巻1号/1950年1月1日)

幻影城通信 33──英米の短篇探偵小説(五)並に「猿神の贄」について

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年新春特大号(5巻1号/1950年1月1日)

ライス女史のこと

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年新春特大号(5巻1号/1950年1月1日)

告白(「今年の抱負」)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年新春特大号(5巻1号/1950年1月1日)

一九五〇年のはじめに

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和25年1月号(32号/1950年1月25日)

探偵小説三十年 五──余技時代

初出・底本:新青年(博友社)昭和25年2月号(31巻2号/1950年2月1日)

幻影城通信 34──英米の短篇探偵小説(六)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年2月号(5巻2号/1950年2月1日)

あとがき

初出・底本:岩谷選書16 芋虫(岩谷書店/昭和25・1950年2月20日)

作者附記〔「盲獣」〕

初出・底本:長篇小説名作全集4 江戸川乱歩(大日本雄弁会講談社/昭和25・1950年2月25日)

幻影城通信 35──米英の短篇探偵小説(七)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年3月号(5巻3号/1950年3月1日)

探偵小説三十年 六──職業作家を決意

初出・底本:新青年(博友社)昭和25年3月号(31巻3号/1950年3月1日)

高木・大坪両君の受賞を喜ぶ

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和25年3月号(34号/1950年3月25日)

前号の「会報号外」に抗議

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和25年3月号(34号/1950年3月25日)

頭の体操(推理クイズ)1

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年3月31日号(1950年)

探偵小説三十年 七──最初の二ヶ年(1)

初出・底本:新青年(博友社)昭和25年4月号(31巻4号/1950年4月1日)

探偵問答

初出・底本:新潮(新潮社)昭和25年4月号(47巻4号/1950年4月1日)

幻影城通信 36──英米の短篇探偵小説 短篇「ベスト」集

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年4月号(5巻4号/1950年4月1日)

私の好きな女性 ルミちゃん

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年4月号(5巻4号/1950年4月1日)

頭の体操(推理クイズ)2

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月7日号(1950年)

私の原稿料

初出・底本:図書新聞(図書新聞社)昭和25年4月12日号(1950年)

頭の体操(推理クイズ)3

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月14日号(1950年)

頭の体操(推理クイズ)4

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月21日号(1950年)

頭の体操(推理クイズ)5

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月28日号(1950年)

「幻の女」について

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年5月号(5巻5号/1950年5月1日)

幻影城通信 37──英米の短篇探偵小説(八)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年5月号(5巻5号/1950年5月1日)

探偵小説三十年 八

初出・底本:新青年(博友社)昭和25年5月号(31巻5号/1950年5月1日)

「抜打座談会」を評す

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年5月号(5巻5号/1950年5月1日)

詮衡所感(「百万円懸賞探偵小説コンクールC級作品入選発表」)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年5月号(5巻5号/1950年5月1日)

幻影城通信 38──英米の短篇(九)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年6月号(5巻6号/1950年6月1日)

探偵小説三十年 九──最初の二ヶ年(3)

初出・底本:新青年(博友社)昭和25年6月号(31巻6号/1950年6月1日)

作者より〔「断崖」〕

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年6月号(5巻6号/1950年6月1日)

心理スリラー映画

初出・底本:サン写真新聞 昭和25年6月7日号(1950年)

探偵小説について

初出・底本:文藝年鑑 昭和二十五年度版(新潮社/昭和25・1950年6月15日)

夏・私のプラン

初出・底本:東海毎日新聞 昭和25年6月22日(1950年)

頭の体操(推理クイズ)6

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年6月23日号(1950年)

探偵小説三十年 十──最初の二ヶ年(4)

初出・底本:新青年(博友社)昭和25年7月号(31巻7号/1950年7月1日)

本格探偵小説論──英米長篇のベスト三十

初出・底本:雄鶏通信(雄鶏社)昭和25年7月号(6巻6号/1950年7月1日)

幻影城通信 39──英米の短篇探偵小説(十)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年7月号(5巻7号/1950年7月1日)

善鬼悪鬼

初出・底本:鬼(鬼クラブ)1号(昭和25・1950年7月1日)

人物メモ「横溝正史」

初出・底本:朝日新聞 昭和25年7月23日(1950年)

幻影城通信 40──動機の問題(一)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年8月号(5巻8号/1950年8月1日)

黒岩涙香について

初出・寶石(岩谷書店)昭和25年8月号(5巻8号/1950年8月1日)

カア問答

初出・底本:別冊寶石(岩谷書店)10号(昭和25・1950年8月10日)

カーの「ドイル伝」

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和25年8月号(39号/1950年8月25日)

幻影城通信 41──動機の問題(二)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年9月号(5巻9号/1950年9月1日)

幻影城通信 42──動機の問題(三)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年10月号(5巻10号/1950年10月1日)

チャンドラアについて

初出・底本:別冊寶石(岩谷書店)11号(昭和25・1950年10月10日)

追放解除と川崎克先生

初出・底本:伊勢新聞 昭和25年10月25日号(1950年)

各国の探偵小説 世界でいちばん好きな英国人──日本は英米仏と独伊ソの中間

初出・底本:日本読書新聞 昭和25年11月1日号(1950年)

日本探偵小説の系譜

初出・底本:中央公論(中央公論社)昭和25年11月号(昭和25・1950年11月1日)

幻影城通信 43──動機の問題(四)

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年11月号(5巻11号/1950年11月1日)

幻影城通信 44──明治の指紋小説

初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和25年12月号(5巻12号/1950年12月1日)

両作家の最も特異なる名作──カアとクロフツ

初出・底本:別冊寶石(岩谷書店)12号(昭和25・1950年12月10日)

五〇年度の回想と五一年度への展望(幹事へのアンケート)

初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和25年12月号(43号/1950年12月25日)

追記「クヰーンの大手品」

初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)

追記「探偵評論家ヘイクラフト」

初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)

追記「フダニット随想」

初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)

追記「爆笑探偵トリオ」

初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)

追記「推理小説随想」

初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)

追記「探偵随筆『密室殺人』の作家」

初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)

追記「魔術と探偵小説」

初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)

追記「幻影城通信 14」

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「幻影城通信 18)

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「幻影城通信 20」

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「幻影城通信 21」

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「幻影城通信 23」

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「幻影城通信 23」

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「幻影城通信 25」

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「幻影城通信 28」

初出:幻影城(岩谷書店/昭和26・1951年5月10日)
底本:江戸川乱歩推理文庫51 幻影城(講談社/昭和62・1987年11月1日)

追記「探偵小説三十年 四」

初出・底本:探偵小説四十年(桃源社/昭和36・1961年7月5日)

追記「幻影城通信 33」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「探偵小説三十年 五」

初出・底本:探偵小説四十年(桃源社/昭和36・1961年7月5日)

追記「幻影城通信 34」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「幻影城通信 34」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「幻影城通信 38」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「探偵小説三十年 十」

初出・底本:探偵小説四十年(桃源社/昭和36・1961年7月5日)

追記「探偵小説三十年 十」

初出・底本:探偵小説四十年(桃源社/昭和36・1961年7月5日)

追記「幻影城通信 39」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「カア問答」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「カア問答」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「カア問答」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「カア問答」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「チャンドラアについて」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

追記「幻影城通信 44」

初出:続・幻影城(早川書房/昭和29・1954年6月25日)
底本:江戸川乱歩推理文庫52 続・幻影城(講談社/昭和63・1988年8月8日)

解説 レビューの神様、読ませる書評
 小松史生子
座談会

探偵小説討論会

江戸川乱歩、大佛次郎、野村胡堂、城昌幸、武田武彦、岩谷健司、水谷準
初出・底本:宝石(岩谷書店)昭和22年1月号(4年1号/1928年1月1日)

講演録

探偵小説読書案内

初出・底本:真珠(探偵公論社)昭和22年4月創刊号(1947年4月28日)

探偵小説と犯罪

初出・底本:トップ(トップ社)昭和22年8月号(2巻4号/1947年8月25日)

資料集

新泉録(1〜3)

木々高太郎
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和22年1月号(2巻1号/1947年1月1日)

新泉録(4〜7)

木々高太郎
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和22年3月号(2巻3号/1947年3月1日)

新泉録(8〜10)

木々高太郎
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和22年5月号(2巻5号/1947年5月1日)

探偵作家は答える

木々高太郎、大下宇陀児
初出・底本:サンデー毎日(毎日新聞社)昭和22年7月6日号(1947年)

手紙対面「江戸川乱歩様」

本田緒生
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)4号(昭和22・1947年10月10日)

紙上暑中お見舞「もう五十二、当分名古屋で」

岡戸武平
初出・底本:名古屋タイムズ(名古屋タイムズ社)昭和23年8月7日号(1948年)

探偵作家抜打座談会

木々高太郎、大坪砂男、永瀬三吾、氷川瓏、宮野叢子、岡田鯱彦、本間田麻誉
初出・底本:新青年(博友社)昭和25年4月号(31巻4号/1950年4月1日)

頭の体操(推理クイズ)解答

頭の体操 1

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年3月31日号(1950年)

頭の体操 2

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月7日号(1950年)

頭の体操 3

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月14日号(1950年)

頭の体操 4

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月21日号(1950年)

頭の体操 5

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年4月28日号(1950年)

頭の体操 6

初出・底本:朝日新聞夕刊 昭和25年6月23日号(1950年)

江戸川乱歩電子全集オリジナル年譜

 小学館:江戸川乱歩 電子全集18 随筆・評論第3集
 2016年5月28日:江戸川乱歩電子全集
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]