忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2025.09.17,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2017.07.27,Thu
演劇

朗読「東京」第五回
 平成29・2017年8月4日(金)─8月6日(日)
 東京芸術劇場シアターウエスト(東京都豊島区西池袋1-8-1)
 演出:長部聡介
 トーク聞き手:泉麻人

8月4日「目羅博士の不思議な犯罪」
 作:江戸川乱歩
 出演:手塚とおる、今井朋彦
8月5日「東京日記」
 作:内田百閒
 出演:志賀廣太郎、高田聖子
8月6日「たまらん坂」
 作:黒井千次
 出演:渡辺いっけい、中村まこと

 東京芸術劇場:朗読「東京」第五回
PR
Posted by 中 相作 - 2017.07.26,Wed

 えー、きょうも衰退一直線、名張のまちの話題です。

 毎日新聞のウェブニュースを無断転載。

影絵劇

日本の文化、影絵で楽しんで 「バイリンガル七福神」29日初上演 名張・まちかど博物館はなびし庵 /三重

毎日新聞2017年7月25日 地方版



七福神の影絵の前でPRする(左から)田中さん、角田さん、久子さん、野崎さん=三重県名張市で、竹内之浩撮影

外国人客向けに英語、日本語で新作発表 角田さん夫妻

 名張市の歴史を影絵劇で紹介している同市中町の伊賀まちかど博物館「はなびし庵」が、外国人観光客も楽しめるようにと、日本語と英語のナレーションを付けた新作「バイリンガル七福神」を制作し、29日に初上演する。館長の角田勝さん(74)、久子さん(68)夫妻は「日本の文化や歴史に関心を持つきっかけになればうれしい」と意気込んでいる。【竹内之浩】

 角田さん夫妻は2004年に「劇団ふたり」を結成。赤目の忍者や江戸川乱歩などをテーマにした影絵劇を、酒店を営む築170年余の町家の座敷で上演している。

 18作目の今作では、増加が見込まれる外国人客の受け入れ策として、日本語と英語を交互に繰り返す影絵劇を初めて企画。同館がある名張市の旧町には蛭子(えびす)神社があることや楽しくハッピーな内容が外国人向きと考え、七福神を題材にした。

 市内の郷土史家、中相作さん(64)に脚本を依頼し、翻訳は元外国語指導助手の米国人らが協力。ナレーションと音響効果は伊賀市の桜丘高放送部と英会話部が担当した。同校の協力は3作目。切り絵は久子さんが2カ月をかけて作った。

 人口減が進む名張に七福神が登場する話で、それぞれの由来や特徴が紹介され、最後は「ええじゃないか」と七福神踊りで名張の復興や観客の幸せを願う。上演は約12分。

 苦労したのは七福神が全て前向きに登場するため、左右の動きしか表現できないこと。タイや打ち出の小づちなどの持ち物を動したり、ライト3基の照明方法に変化をつけたりして、観客を退屈させないよう工夫した。

 日本語のナレーションを担当した放送部の野崎淳さん(3年)は今月のNHK杯全国高校放送コンテストに出場する実力者で、「歓迎の思いを込めて読んだ。日本語の良さを感じてほしい」と話す。英語を担当した英会話部の田中恵理さん(1年)は「アクセントと抑揚に注意し、楽しい内容が伝わるよう頑張った」。角田さん夫妻も「テンポの良い2人のナレーションに助けられた。外国人客には楽しい思い出を持ち帰ってほしい」と願う。

 29日午後2時、同館で。バイリンガル七福神を含む2作の上演や影絵劇の体験がある。菓子付きで500円。定員35人。要予約。はなびし庵(0595・63・0032)。

〔伊賀版〕

 えー、六十四歳の郷土史家です。

 こちらもどうぞ。

 なばり観光ガイド:バイリンガル 七福神 歴史影絵 新作上演会(2017年7月22日)

 29日土曜の午後2時からはなびし庵で「バイリンガル七福神」をお楽しみいただき、そのあと午後3時から古書からすうりで「乱読夜話 石榴忌」をご堪能いただくのも乙なものかもしれません。

 2017年7月1日:乱読夜話 石榴忌

 はなびし庵から古書からすうりまでは徒歩一分ほどとなっております。

 それでは「バイリンガル七福神」、冒頭だけご紹介申しあげます。

  バイリンガル七福神
  The Seven Gods of Good Fortune Bilingual Version

A「みなさんこんにちは」
B「Hello everyone」
A「名張のまちへようこそ」
B「Welcome to the town of Nabari」
A「名張よいとこ一度はおいで」
B「Nabari is a nice place. Please visit us」
A「酒はうまいしねえちゃんはきれいや」
B「The sake is good, and the girls are beautiful」
A「ところが名張市の人口は猛スピードで減っているんです」
B「However the population of Nabari city is decreasing at a rapid speed」
A「なので、名張見るならいまのうち」
B「So, now is the time to see Nabari」
A「名張そろそろ運の尽き」
B「Before Nabari’s luck runs out」
A「あ~こりゃこりゃ」
B「Ah, korya, korya」
A「おや、古い船がやってきました」
B「Oh, an old ship came」
宝船、静かに登場する。

 お問い合わせはこちらへどうぞ。

 はなびし庵 すみた酒店:Home

 29日の土曜は、名張川納涼花火大会の日でもあります。

 なばり観光ガイド:2017 名張川納涼花火大会(2017年6月5日)

 よろしかったら7月29日の土曜日、ぜひ名張のまちへおいでください。
Posted by 中 相作 - 2017.07.25,Tue
書籍

乱歩と正史 人はなぜ死の夢を見るのか
 内田隆三
 平成29・2017年7月10日第一刷 講談社 講談社選書メチエ655
 B6判 カバー 345ページ 本体1950円

はじめに
第一章 江戸川乱歩──探偵小説の創造
第二章 乱歩の無意識──疑惑とメタ・トリック
第三章 乱歩と正史──戦争の前夜を生きる
第四章 乱歩と正史──敗戦の時代を生きる
第五章 横溝正史──本格探偵小説の創造


 講談社BOOK倶楽部:乱歩と正史 人はなぜ死の夢を見るのか
 NDL-OPAC:乱歩と正史 : 人はなぜ死の夢を見るのか
Posted by 中 相作 - 2017.07.24,Mon
ウェブニュース

BOOKSTAND
 平成29・2017年7月18日 博報堂ケトル、博報堂

美輪明宏の「美少年伝説」 三島由紀夫が思わず吐いた言葉とは?
 Home > ニュース > 記事

美輪明宏の「美少年伝説」 三島由紀夫が思わず吐いた言葉とは?



『美輪明宏と「ヨイトマケの唄」 天才たちはいかにして出会ったのか』
佐藤剛
文藝春秋
2,376円(税込)

 2012年と2015年の「NHK紅白歌合戦」で放送禁止歌とされた『ヨイトマケの唄』を歌い、お茶の間に衝撃と称賛をもたらした圧倒的な歌唱力と存在感。そして、あの戦後を代表する作家・三島由紀夫に「天上界の美」とまで言わしめた人物――。

 その人こそ、佐藤剛氏による本書『美輪明宏と「ヨイトマケの唄」天才たちはいかにして出会ったのか』で語られるシャンソン歌手の美輪明宏さん。"稀代の表現者"として今なお第一線で活躍しており、その存在感は薄れることを知りません。そんな美輪さんに多くの著名人たちが惚れ込でんきたのもまた事実です。

 同書では、音楽プロデューサーの佐藤氏が、貴重な資料や証言をもとに、江戸川乱歩、三島由紀夫、中村八大、寺山修司といった天才たちと美輪さんの出会いにまつわるエピソードをはじめ、美輪さんがその才能を開花させる道程が描かれています。美輪さんの原点ともいうべき少年時代にも、すでに今日の片鱗が伺えます。

 例えば、江戸川乱歩と美輪さんが出会ったのは、美輪さんがシャンソン歌手を夢見て上京し、まだ「丸山臣吾」の本名で歌い始めた16歳の頃。同性愛者が集まる銀座の喫茶店「ブランスウィック」でした。

 ブランスウィックは、同性愛者であることを隠す各界の著名人や官僚などが集まり、噂を聞きつけた文化人などもこぞって集まる場としても知られていた場所。その客の一人だった江戸川乱歩は、臣吾少年の容姿を大正ロマンの画家・高畠華宵を引き合いに出して、会うたびに「キミはどう見ても、華宵描くところの美少年だね」と褒め、加えて、会話の節々に感じる「頭の回転が速くて物おじしない」態度も大変気に入り、臣吾少年をひいきしたといいます。

 江戸川と出会った後、同じ店で「天才作家」として名を馳せていた26歳の三島由紀夫と出会いを果たします。後に10年以上の交友関係となり、三島は「天上界の美」というキャッチフレーズで美輪さんの後押しをはじめ、レコードデビューの間接的なサポートなどその尽力は計り知れなかったと言われています。美輪さんは後に『週刊ポスト』の取材で当時をこう振り返っています。

 「私はといえば、世界一の美少年だと自負していたころだし、少年ならで誰でももつ不遜さのかたまりで、劣等感など爪の垢ほどもなかったから、随分と無礼な態度をとったんでしょうね。それに偉い人への反発もあったし、先生がまるで珍しいものでも観察するような眼をされたことに、ひどく反抗したことを記録しているわ。」(本書より)

 そんな臣吾少年に三島は、「こんなナルシストは見たことがないね。たまげたもんだ。世の中の人間の目をすべて鏡だと思っている。これはほんもののナルシストだよ」と話していたといいます。出会った当初はお互い牽制し合い、少し突き放した感じだったようです。

 しかし、三島は臣吾少年の歌を聴き、彼を見る目がまったく変わったというのです。

 「まだ自信がなくて戸惑いながら『僕の歌、どうでしたか?』と尋ねた少年に、三島由紀夫は真剣な表情で、『君は大物になる』と表現者として認める発言をした。その言葉を希望の灯として、少年は不遇な時代を生き抜いた。」(本書より)

 そして、江戸川と三島の出会いから17年後、「丸山明宏」の芸名となった臣吾少年は、原作・江戸川乱歩、戯曲・三島由紀夫による演劇「黒蜥蜴」で、主人公を演じることになります。著者の佐藤氏はこう綴っています。

 「運命の糸はこのようにして人と人との出会いや、不思議な巡り合わせを用意し、才能と才能を結びつけていく。偶然の出会いを必然に変える。それはほんとうの表現者、あるいは天才だけが持っている力なのかもしれない。」(本書より。)

 本書の刊行を記念したイベントも7月26日(水)に本屋B&Bで開催を予定。"表現者"美輪明宏の伝説に花を添えます。昭和の芸能誌と音楽史についてもふんだんに盛り込まれている本書。当時を知る人は懐かしさ、知らない人には新鮮な感想を抱かせる一冊といえそうです。

 2017年7月18日 17:00
Posted by 中 相作 - 2017.07.23,Sun
ウェブニュース

コミックナタリー
 平成29・2017年7月19日 ナターシャ

江戸川乱歩×たくま朋正の「怪人二十面相」がコミックガムで始動
 Home > ニュース > 記事

江戸川乱歩×たくま朋正の「怪人二十面相」がコミックガムで始動

2017年7月19日 23:19



「怪人二十面相 -少年探偵シリーズ-」バナー。

江戸川乱歩原作によるたくま朋正「怪人二十面相 -少年探偵シリーズ-」が、本日7月19日にコミックガムにてスタートした。



「怪人二十面相 -少年探偵シリーズ-」扉ページ。

乱歩の「怪人二十面相」シリーズをコミカライズした本作は、昭和の東京を舞台に、怪人二十面相と探偵・明智小五郎の対決を描く作品。第1話「鉄の罠、人か魔か、魔法使い」は、実業界の大物・羽柴家に怪人二十面相からの予告状が届く場面から始まる。



「怪人二十面相 -少年探偵シリーズ-」より。
Posted by 中 相作 - 2017.07.22,Sat

 さて、慶應義塾大学推理小説同好会OB会の寄贈図書の件、メンバーのかたに一度名張までご足労願えませんか、と厚かましいお願いを申しあげましたところ、先日19日の水曜日、おそらく東京でだと思いますけど、メンバーのおひとりでOB会と名張市立図書館の橋渡し役を務めていただき、4月にお亡くなりになった中井洽さんをしのぶ会が開かれたそうで、中井さんと同世代のOB会員がお集まりになったその席で、とりあえず名張に足を運んでやろう、との方針を固めていただいたそうです。

 ありがたいことだと思います。

 日程は未定です。

 慶應義塾大学推理小説同好会といえば、紀田順一郎先生の『蔵書一代』、なんとも重たい内容で、じつはこの夏、余儀なく過去を振り返ってなんとも重たい気分になる、ということが重なり、こりゃどっかで験直しと洒落込まないとな、と思案しているところです。

 そういえば、鷲田小彌太先生も蔵書の処分を決意されたとブログにお書きであった、と検索してみたところ──

 鷲田小彌太の仕事:読書日々 825(2017年4月14日)

 鷲田先生、「蔵書を99%(?)以上を処分する」とのことで、これもまた、蔵書一代。

 ところで鷲田先生、『涙香、「新青年」、乱歩』をご紹介くださっておりました。

 鷲田小彌太の仕事:読書日々 835(2017年6月23日)

 ありがたいことだと思います。

 鷲田先生にお読みいただいた『涙香、「新青年」、乱歩』は、じつはこれ。


 2014年12月、高井信さんからプレゼントされた一冊で、この世に三冊、高井さんと北原尚彦さんと私、この三人のもとにしか存在していなかった稀少本ですが、今年5月、鷲田先生に当地へおいでいただいたあと、ご馳走になったお礼にと、当地の銘酒「乱歩誕生」といっしょにお送りしたものです。

 私が所蔵していたら死蔵されているだけですが、鷲田先生にお読みいただき、そのうえで札幌あたりの古書市場に流通したとしたら、ちょっと面白い話だな、と、高井さんには申しわけないような気もしたのですが、そうしたほうがこの『涙香、「新青年」、乱歩』も生きるであろうと考え、あとになって、あ、サイン入れときゃよかった、と天を仰いだりもいたしました。

 こちら、電子書籍となっております。

 Amazon.co.jp:涙香、「新青年」、乱歩: 附 「陰獣」から「双生児」ができる話

 どちらさまも、よろしければぜひお買い求めください。
Posted by 中 相作 - 2017.07.22,Sat
ウェブニュース

CDJournal
 平成29・2017年7月20日 音楽出版社

石井輝男監督の13回忌追悼企画が決定 『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』などDVD3作発売
 Home > ニュース > 記事

石井輝男監督の13回忌追悼企画が決定 『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』などDVD3作発売

2017/07/20 12:58掲載



 高倉 健を主演に起用した『網走番外地』シリーズなどで知られる映画監督、石井輝男の13回忌追悼企画として、日本では初のパッケージ化となる『 江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』(1969年 / PG12)をはじめ、『 残酷異常虐待物語 元禄女系図』(1969年 / R15+)、『やくざ刑罰史 私刑(リンチ)!』(1969年 / R15+)の3作がDVDとして10月4日(水)にリリースされます。

 今回リリースされる3作は、『徳川女系図(とくがわおんなけいず)』(1968年)に代表される、倒錯した性愛の世界を描いた“異常性愛路線”で賛否両論を巻き起こしながらも、ヒット作を生んでいた時期に発表されたもの。『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』は、舞踊家・土方 巽と暗黒舞踏塾のパフォーマンスも取り込みながら、猟奇的な映像美を実現させた作品。『残酷異常虐待物語 元禄女系図』は、橘ますみ、カルーセル麻紀、三笠れい子、尾花ミキらが出演する「性愛路線シリーズ」第4弾。『やくざ刑罰史 私刑(リンチ)!』は、極道の男たちが従う“鉄の掟”と凄まじい刑罰をオムニバス形式の3部構成で描いた作品です。いずれも、石井監督ならではの力強い作風に触れることができます。





■2017年10月4日(水)発売
『残酷異常虐待物語 元禄女系図』
DSTD-20027 4,500円 + 税
※R15+ / 映像特典: 予告編(予定)
※現在の基準による審査を受けた結果“R15+”指定となっております。過去に発売された映像ソフト商品では成人指定になっておりますが、収録された作品内容は劇場公開時と同一のものとなります。

■2017年10月4日(水)発売
『やくざ刑罰史 私刑(リンチ)!』
DSTD-20028 4,500円 + 税
※R15+ / 映像特典: 予告編(予定)
※現在の基準による審査を受けた結果“R15+”指定となっております。過去に発売された映像ソフト商品では成人指定になっておりますが、収録された作品内容は劇場公開時と同一のものとなります。

■2017年10月4日(水)発売
『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』
DSTD-20029 4,500円 + 税
※PG12 / 映像特典: 予告編(予定)
※現在の基準による審査を受けた結果“PG12”指定となっております。劇場公開におきましては成人指定にて上映しておりますが、収録された作品内容は劇場公開時と同一のものとなります。

販売: 東映
発売: 東映ビデオ
Posted by 中 相作 - 2017.07.21,Fri
ウェブマガジン

コミックガム
 平成29・ 2017年7月19日 ワニブックス

怪人二十面相
 たくま朋正
 原作:江戸川乱歩
 第壱話〈鉄の罠、人か魔か、魔法使い〉

 コミックガム:怪人二十面相
Posted by 中 相作 - 2017.07.20,Thu
催事

泡坂妻夫展
 平成29・2017年7月19日(水)─8月8日(火)
 東京古書会館(東京都千代田区神田小川町3-22)

 

 Twitter:東京古書組合広報部
Posted by 中 相作 - 2017.07.19,Wed

 数日前、ある人と電話で話していて、あれどうなりました? とのお尋ねをいただきました。

 あれ、というのは、このエントリにも記しましたけど──

 2017年7月13日:もっとも望ましくないかたちからより望ましい方向へ

 名張市のまちなか再生事業で無駄に立派な公衆便所つきの名張地区第二公民館として整備された旧細川邸やなせ宿です。

 このところ、慶應義塾大学推理小説同好会OB会の寄贈図書の問題で、あらためて、ああ、あれは惜しいことをしたな、あの土蔵を乱歩関連で活用できていればな、しかし、なにしろ、名張市だもんな、と思い返される旧細川邸やなせ宿。

 名張市旧細川邸やなせ宿:Home

 施設予約状況はこんなありさまです。

 名張市旧細川邸やなせ宿:施設予約状況

 和室も、中蔵も、屋外スペースも、予約はまったくのゼロです。

 一億円かけて整備した旧細川邸やなせ宿、完全に無用の長物となり果ててます。

 しかし、おかしいなあ。

 中蔵の予約はゼロのはずなのに、公式サイトではこんなのが告知されてる。


 ようわからんなあ。

 また名張市名物のインチキなのかなあ。

 それはまあいいとして、このやなせ宿にはもうひとつ蔵があって、川蔵と呼ばれてますけど、そっちは喫茶店になってます。

 一日にどれくらい、お客さんが入っているのであろう。

 千客万来、ということになってればいいんですけど。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]