忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2024.05.16,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2015.05.03,Sun
ウェブニュース

産経ニュース
 平成27・2015年4月30日 産経新聞社、産経デジタル

幻の画家「橘小夢展」 人の不可解さ暴く官能美
 渋沢和彦
 Home > ライフ > 学術・アート > 記事

2015.4.30 10:00

幻の画家「橘小夢展」 人の不可解さ暴く官能美

(1/2ページ)



「花魁」大正12年 個人蔵

 大正から昭和初期にかけて妖艶な絵を描いた画家、橘小夢(さゆめ)(1892~1970年)の回顧展が東京都文京区の弥生美術館で開かれている。

 日本画、版画、挿絵などが展示されているが、いかにも小夢らしいのが初期の代表作「花魁」だろう。杯を持つ細い指や体をくねらせたしぐさが妖しさを放っている。甲斐庄楠音(かいのしょう・ただおと)や岡本神草(しんそう)ら「大正デカダンス」といわれた画家と共通した退廃的な雰囲気がある。この作品は、関東大震災(大正12年)の8カ月前に描かれたが、秋田県の愛好家が所蔵していたため、幸運にも焼失を免れた。

 小夢は漢学者を父に秋田県で生まれた。少年時代から心臓を患い病弱だったため、好きな絵を描くことが許された。明治41年、16歳のときに上京し、黒田清輝から洋画の手ほどきを受けた後、川端画学校で日本画を学んだ。大正末から昭和初期には竹久夢二風の繊細な挿絵を描いて活躍した。

 昭和7年に版画の自費出版を開始するが、カッパに取りつかれて水底に沈んでいく女性を描いた「水魔」が発禁処分になってしまう。死を間近に恍惚とした表情は官能的ではあるが、いまの時代なら特別にエロチックでもない。作品が発表された前年に満州事変、同年には五・一五事件で犬養毅首相が暗殺されている。背景には思想統制の厳しい時代があった。

幻の画家「橘小夢展」 人の不可解さ暴く官能美

(2/2ページ)

 生涯、特定の画壇に属することはなかったが、耽美(たんび)的な作品は菊池寛や岡本綺堂ら文学者が好んだ。綺堂の『半七捕物帳』の装丁や江戸川乱歩作品の挿絵を手がけた。

 これまで画集も発行されず、資料も少ないことから「幻の画家」と呼ばれた。長らく埋もれていたが平成5年、弥生美術館で展覧会が開催され、徐々に知られるように。そして今回の展覧会に合わせて、初の画集が河出書房新社から出版された。

 心臓発作に苦しみ、長くは生きられないと言われていたが、77歳の天寿を全う。60代のころには魔性の女性を艶やかに描出した代表作「地獄太夫」を制作した。

 企画を担当した中村圭子学芸員は「テクニックがあり、これほどの妖しい女性を描く画家は珍しい。甘く官能的な絵は、人間の不可解さを暴き出している。もっと高く評価されていい」と話す。画集の出版や展覧会を機に作品の所在が明らかになり、ようやく画業の全貌が浮かび上がってきた。今後のさらなる研究が待たれる。(渋沢和彦)

                   ◇

 「橘小夢展」は6月28日まで。月曜休、一般900円。問い合わせは同美術館(電)03・3812・0012。



「水魔」昭和7年 個人蔵
PR
Posted by 中 相作 - 2015.05.02,Sat
雑誌

センター通信 第9号

平成27・2015年3月25日 立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター
B5判 12ページ


 

毎日新聞連載「東京文学散歩ところどころ」前後の野田宇太郎
 藤井淑禎
杉田梅林をめぐって
 湯本優希
資料紹介 智的小説刊行会設立の理由
 落合教幸
 p8-11
編集後記
 落合
 p12

 旧江戸川乱歩邸:Home
Posted by 中 相作 - 2015.05.02,Sat
ウェブニュース

チケットぴあ
 平成27・2015年4月27日 ぴあ

幻想美あふれる江戸川乱歩の世界。『孤島の鬼』開幕
 高橋彩子
 Home > ニュース > 演劇 > 記事

幻想美あふれる江戸川乱歩の世界。『孤島の鬼』開幕

2015/4/27 11:00配信



舞台『孤島の鬼』より。鯨井康介、藤森陽太、崎山つばさ

藤森陽太、鯨井康介、崎山つばさ出演の舞台『孤島の鬼』が4月22日に開幕した。『黄金仮面』『少年探偵団』『蝶々殺人事件』に続く昭和文学演劇集第四弾で、江戸川乱歩の長編小説を、石井幸一脚本、西沢栄治演出で舞台化したものだ。公演初日を前に、ゲネプロが行われた。

30歳にもならずして髪がすべて白くなっている青年、蓑浦。彼は、自らの総白髪の原因となった、恐怖の体験を語り始める――。タイピストの女性・初代と恋に落ちた蓑浦だったが、ある日、初代は何者かに殺害されてしまう。悲嘆に暮れる蓑浦の前に現れたのは、かつて彼への思いを告白した医学生の諸戸だった。蓑浦、諸戸、事件を担当する北川刑事、探偵業を営む友人・深山木はそれぞれ、この事件の真相に迫ろうとするが、事態は思いがけない方向へと転がっていく。

語り部として、事件を振り返る現在の蓑浦=「私」を演じたのは、崎山。終始、作品の中心に立ち、回想の中の登場人物達とも会話し触れ合う難役を、崎山は確かな存在感と明瞭な台詞回しでこなしてみせた。その回想に登場する若き蓑浦役には、藤森。大変な事件に巻き込まれているとも知らず、恋人を救うために奔走する若者を、瑞々しく演じた。諸戸役には鯨井。事件のキーパーソンとも言うべき人物を、陰影に富む知的な雰囲気で造形した。蓑浦が出会う運命の女性ふたり、初代と秀の2役を体当たりで演じた逢沢凛の熱演も特筆したい。総じて、若いキャストばかりとは思えない、見応えある舞台となっていた。

得体の知れなさ・おどろおどろしさが蠢く乱歩独特の世界観を匂わせながら、ある種、清浄な幻想美があふれたのも、この舞台の特長だ。ホルマリン漬けの瓶が並ぶ棚からなる美術は妖しい光を放ち、白地に赤い花の柄があしらわれた衣裳は血や痣を連想させる。そんな中、細やかでアイデア豊かな西沢栄治演出は、グロテスク一辺倒でもなく、耽美に溺れきってしまうこともなく、時にユーモアを交えながら、絶妙なバランスで人間ドラマを構築した。

衝撃的な物語に驚き、戦慄しつつ、気がつけば不思議な感動すらおぼえる『孤島の鬼』。人間とは、愛とは何かを考えさせてくれる、珠玉の舞台に、観る者は引き込まれずにはいられないだろう。公演は5月4日(月・祝)まで東京・赤坂RED/THEATERにて。

取材・文:高橋彩子



舞台『孤島の鬼』より。崎山つばさ



舞台『孤島の鬼』より。崎山つばさ、藤森陽太



舞台『孤島の鬼』より。鯨井康介、藤森陽太、崎山つばさ



舞台『孤島の鬼』より。鯨井康介、藤森陽太



舞台『孤島の鬼』より。鯨井康介



舞台『孤島の鬼』より。鯨井康介、崎山つばさ.



舞台『孤島の鬼』より。鯨井康介
Posted by 中 相作 - 2015.05.01,Fri
書籍

千代有三探偵小説選 II 論創ミステリ叢書85
 千代有三
 平成27・2015年3月30日初版第一刷 論創社
 A5変型判 カバー 376ページ 本体3600円

スクリーン殺人事件

創作篇 > p47-50、289
初出:内外タイムス 昭和32・1957年7月18日号

小説・江戸川乱歩の館

創作篇 > p212-232
初出:小説宝石 昭和44・1969年8月号(第2巻第8号)

探偵小説 戦後二度目のブーム

評論・随筆篇 > p297-302
初出:出版ニュース 昭和30・1955年11月下旬号(通巻第325号)

はなやかな孤影

評論・随筆篇 > p316-317
初出:推理小説研究 創刊号 昭和40・1965年11月30日

犯人当て『妖婦の宿』ニワトリ怨恨の真相

評論・随筆篇 > p317-319
初出:高木彬光長編推理小説全集第二巻月報 光文社 昭和48・1973年4月

乱歩における英文学

評論・随筆篇 > p336-338
初出:幻影城 7月増刊号(第1巻第7号) 昭和50・1975年7月

推理小説事始

評論・随筆篇 > p350-352
初出:推理文学 第10巻第1号 昭和55・1980年12月10日

アンケート

評論・随筆篇 > p356-357
初出:宝石 昭和35・1960年1月号(第15巻第1号)/探偵作家クラブ会報 昭和30・1955年9月号(通巻第100号)

解題
 横井司
 p358-376

 Amazon.co.jp:千代有三探偵小説選〈2〉 (論創ミステリ叢書)
Posted by 中 相作 - 2015.05.01,Fri
ウェブニュース

みんゆうWeb
 平成27・2015年4月26日 北海民友新聞社

博物館の27年度特別展概要まとまる、乱歩や宇宙戦艦など多彩
 Home > 記事最新一覧 > 記事

博物館の27年度特別展概要まとまる、乱歩や宇宙戦艦など多彩

(4月26日付け)
 紋別市立博物館(小林功男館長)は27年度の特別展やホール展の事業計画をこのほどまとめた。特別展は7本で、市内の円満寺から寄贈を受けた、江戸川乱歩ら有名作家の原稿や書簡などを展示する企画や、紋別市出身のアニメーション演出家、故棚橋一徳さんの業績を偲ぶ展示会などを予定している。
 企画展「江戸川乱歩と橘コレクション」は6月13日から7月5日まで開催する。円満寺から寄贈を受けた貴重な資料を展示するもの。同寺の先代住職、故橘薫一氏はかつて東京の大手出版社・博文館に勤務しており、有名作家との交友があった。江戸川乱歩の代表作「孤島の鬼」は、博文館が出版する娯楽雑誌「朝日」に昭和4年1月号から翌5年2月号まで14回に渡り連載されたが、その直筆原稿の一部などを展示。このほか有名作家の書簡、雑誌の挿絵なども紹介する。
 特別展「裂織の世界」は7月11日から20日まで開催する。全国裂織展で大賞を受賞し、同展覧会で講師も務める田中アイ氏、三上ムツ氏による東北の伝統的な裂織作品を展示する。期間中は両氏による体験講座も開催する。
 7月25日から8月16日までは、アニメーション演出家・棚橋一徳さんにスポットを当てた展示会を開催する。
 棚橋さんは昭和18年紋別市生まれ。日本大学芸術学部映画科で演出を学び、手塚治虫が設立したアニメ制作の「虫プロ」に入社。「鉄腕アトム」「巨人の星」「科学忍者隊ガッチャマン」などの制作に携わった。
 テレビの人気アニメシリーズ「宇宙戦艦ヤマト」の制作にもかかわり、昭和52年に映画化された同作品では助監督という大役を果たした。映画は空前のヒットとなり、次々と続編が作られた。棚橋さんは、その実力が評価され4本目となる最終作まで一貫して助監督を務めた。
 特別展はこのほか「アートとの対話展」(9月26日~10月18日)、博物館収蔵資料展(11月21日~12月20日)、村瀬真治氏の初期作品展(平成28年1月23日~2月21日)、博物館サークル活動合同作品展(平成28年3月12日~3月27日)を予定している。
Posted by 中 相作 - 2015.04.30,Thu
ウェブニュース

NEWSポストセブン
 平成27・2015年4月26日 小学館

没後50年の江戸川乱歩 北村薫、横尾忠則各氏が傑作小説を厳選
 Home > ライフ > 記事

没後50年の江戸川乱歩 北村薫、横尾忠則各氏が傑作小説を厳選

2015.04.26 16:00

 作家江戸川・乱歩は70年の生涯で膨大な作品を遺し、小説だけでもその数は100作を超える。今年は乱歩の没後50年。その乱歩ワールドの魅力を、愛読者である各界著名人が厳選した「傑作シーン」とともに読み解こう。

 乱歩の孫で、編集者の平井憲太郎氏(64)は祖父の創作秘話をこう語る。

「たくさん創作していた頃は、書いたものを横で祖母に音読させたといいます。読むのに詰まったり、耳に引っ掛かると書き直して耳触りのいい言葉を選んだ。スラスラ読めることを重視したようです」

 そうして綴られた数々の物語は、あらゆる世代の読み手を虜にしていった。

「作家の値打ちは『その人にしか書けない物語を紡げること』だと思っている。

「その点で乱歩はまさに一流の人」と語るのは直木賞作家の北村薫氏(65)。「我々の時代は、少年探偵団はポプラ社版ではなく、(昭和30年代の)光文社版でないと」(北村氏)という筋金入りの愛読者だ。

 ロックミュージシャンの大槻ケンヂ氏(49)は「虫」のクライマックスに震えた。

「乱歩作品の主人公は人とうまく接することができず社会で生きづらい人たちが多い。そうしたコンプレックスを怪奇幻想で愚かしくも切なく、時にユーモラスに描く乱歩に惹かれます」(大槻氏)

 俳優の佐野史郎氏(60)も、小学生時代からの愛読者。

「今も猟奇的な殺人とか性的嗜好の倒錯した事件が起こりますが、事件を起こす人の内面を、難解な哲学ではなく、平易な文体で語りかけるところが乱歩の魅力です」(佐野氏)

 乱歩の世界をモチーフにした作品をいくつも手がけてきた美術家の横尾忠則氏(78)は、「パノラマ島奇談」のラストシーンに驚嘆した。

「人間の肉体を花火とともに空高く打ち上げ、爆発でバラバラにする発想に驚きました。絵の具のドロッピングのように降り注ぐ血潮と肉塊を登場人物が泰然と見つめるラストシーンには、絵画のような芸術性があります」(横尾氏)

※SAPIO2015年5月号
Posted by 中 相作 - 2015.04.29,Wed
書籍

太宰治の辞書
 北村薫
 平成27・2015年3月30日 新潮社
 B6判 カバー 215ページ 本体1500円

花火
 P5-61
 初出:小説新潮 平成27・2015年1月号

 新潮社:太宰治の辞書
Posted by 中 相作 - 2015.04.29,Wed
ウェブニュース

NEWSポストセブン
 平成27・2015年4月25日 小学館

江戸川乱歩 子供には読ませてはいけぬ変態作家と佐野眞一氏
 Home > ライフ > 記事

江戸川乱歩 子供には読ませてはいけぬ変態作家と佐野眞一氏

2015.04.25 16:00

 2015年は江戸川乱歩の没後50年にあたる。『少年探偵団』シリーズをはじめ、少年少女向け作品のイメージが強い江戸川乱歩だが、そう簡単に判断できる作家ではない。ノンフィクション作家の佐野眞一氏が指摘した。

 * * *
 あれからもう半世紀以上経ったのか。今年が江戸川乱歩没後50年だと聞いて、私が思い出したのは、東京下町の高校に通っていた頃の国語の授業の一コマだった。

 東大出のその教師は、江戸幕府転覆計画が漏れて自刃した由比正雪のような総髪をし、達意の文章、特に古典の名文を読むときは音吐朗々、独特の髪形とも相俟って、書かれた世界に引きずりこむ魔力めいたものがあった。

 あれは東京オリンピック開催が半年後に迫った1964年の5月だった。国語教師は教室に入ってくるなり、憔悴した表情で「今日は大変悲しいことがあったので、授業はできません」と言った。

 そのわけは、帰宅して夕刊を開いて初めてわかった。わが国探偵小説雑誌の嚆矢となる「新青年」の伝統を受け継ぎ、乱歩が私財数百万円を注ぎ込んだ「宝石」が、累積赤字が嵩んで廃刊となった。記事には、中島河太郎という文芸評論家の廃刊を悲しむコメントも載っていた。

 その文芸評論家こそ、今日授業を休みにしたばかりの国語教師だった。中島先生が正宗白鳥や柳田國男の研究者だということは知っていたが、わが国の探偵小説や江戸川乱歩研究の第一人者だということは、知らなかった。

♪ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団 勇気りんりんるりの色……という主題歌から始まるラジオドラマの「少年探偵団」は、小学校時代欠かさず聞いたし、明智小五郎シリーズも貪るように読んだ。

 だが、高校に進学する頃になると、乱歩の作品は幼稚すぎて読めなくなった。乱歩を見直す気になったのは、「宝石」の廃刊を死刑でも宣告されたように受け取る先生の深刻な表情を見たためだった。

江戸川乱歩 子供には読ませてはいけぬ変態作家と佐野眞一氏

2015.04.25 16:00

 数年前ある雑誌で、私と同じ高校出身の半藤一利氏と宮部みゆき嬢と座談会を開く機会があった。そこで一番話題になったのが中島先生だった。

 半藤氏と宮部嬢の先生の評価は正反対だった。戦時中、授業を受けた半藤氏は「軍事教練をさぼると思いっきり殴る軍国教師だった」と批判し、先生が和洋女子大の教授(その後、同大学長)になってから入学した宮部嬢は「先生の授業だけは受けたかった」と言って私を羨んだ。

 その二人が、一方は主に昭和史の事件を丹念に調査して「歴史探偵」の異名をとり、一方が現代を代表する人気ミステリー作家になったのだから、やはりどこかで先生の感化を受けていたに違いない。

 乱歩は「宝石」の廃刊がよほどショックだったのか、翌年の1965年7月28日、くも膜下出血のため70歳で没した。私が本格的に乱歩を読み始めたのは、それからである。

 一読、驚嘆した。乱歩が子供向け作家なんてとんでもない。乱歩は子供には絶対読ませてはいけない猟奇作家、いや変態作家だった。

 世の中の遊びごとすべてに興味を失った男は、ふとしたことで下宿屋の屋根裏から、他人の部屋を覗き見する快感を知った。そしてとんでもない完全犯罪を思いつく。この『屋根裏の散歩者』が窃視の快感を描いた傑作だとすれば、『人間椅子』は被虐趣味の底深さを描いて空恐ろしい。椅子職人が妄想癖を嵩じさせ、自分が作った椅子に潜りこむことを思いつく。

〈まっ暗で、身動きもできない革張りの中の天地。それがまあどれほど、怪しくも魅力ある世界でございましょう〉

『芋虫』は発表時、当局の命令で伏せ字だらけにされた。戦争で両手両足を失ったばかりか、聴力や話す力まで奪われた元中尉は、自分の意思を目で訴えることしかできない。

 夫人はそんな“芋虫”同然の夫に暗い情念を抱き、目まで潰してしまう。この悪趣味と残虐性も乱歩文学の魅力の一つである。

『押絵と旅する男』は乱歩の最高傑作といわれる。舞台は蜃気楼で有名な魚津に行った帰りの汽車の中である。車内には私の他に風呂敷に包んだ押絵を抱えた老紳士がいるだけだった。老紳士はその押絵に纏わる奇妙な話を語り始める。ここには乱歩作品につきもののエロもグロも描かれない。やがて読者は、物語の主人公は私でも老紳士でもなく、押絵の中の物言わぬ美しい娘だと気づかされることになる。

 心憎い展開である。だが、乱歩作品を多く読むうち飽き足りないものも感じるようになった。なによりも文章が粗雑で、人物造形が紋切型なのである。

※SAPIO2015年5月号
Posted by 中 相作 - 2015.04.28,Tue
ウェブニュース

クオリティ埼玉
 平成27・2015年4月25日 日本電子新聞社

誕生させたかった「怪人二十面相三世」
 山田洋
 Home > 社会全般 > 記事

掲載日:2015.4.25

誕生させたかった「怪人二十面相三世」

 日本の推理小説界の草分け的存在である江戸川乱歩が亡くなってから50年になる。それにともない、乱歩関連の出版や映像化が相次いでいる。ポプラ社は昨年11月から「みんなの少年探偵団」シリーズを刊行開始した。現代の作家たちが乱歩の原作を尊重しつつリライトしている。2月には乱歩の出世作「D坂の殺人事件」を窪田将治監督が映画化、没後50年を迎える7月にはフジテレビでアニメ「乱歩奇譚 Game of Laplace」が放送開始される。著作権の保護期間50年が今年で終わるから、今後も乱歩作品は息長く世に送り出されるだろう。
 四半世紀ほど前のことだが、少年漫画週刊誌の編集部員だった私は著名漫画家から乱歩作品の漫画化の相談を持ち掛けられたことがある。アニメにもなって大ヒットし、今も人気が衰えない「ルパン三世」の作者、モンキー・パンチ氏だ。乱歩はアルセーヌ・ルパン(モーリス・ルブラン作)をモデルにして怪人二十面相を生み出したそうだから、モンキー氏が乱歩作品に興味を持ったのは自然な成り行きだったかもしれない。
 双方と親しかったフリー編集者の仲介でモンキー氏と会ったのだが、初対面の席でその話が出たのには驚いた。「ルパン三世」は双葉社の「漫画アクション」で連載されたので、モンキー氏を双葉社専属のように思い込んでいたからだ。しかし、雑誌連載はそれよりさらに20年以上前の1960年代のことであり、当時は比較的手がすいていた時期だった。乱歩と深い縁のあった出版社の一員である私にこの話を持ってきたのは唐突ではなかったのだ。
 モンキー氏は気さくで、人当たりもおだやかだった。新宿のバーで遅くまで話し合って、帰りの車の手配をしようとしたら、「いいですよ、まだ電車があるから」と言って西武新宿線で帰って行った。
 乱歩作品をそのまま漫画にするのではなく、メカを駆使したりしてモンキー・パンチ調のアレンジを施すということだった。早速、乱歩の著作権継承者で立教大学教授だったご子息に連絡を取った。漫画化には理解を示してくれ、「企画書を見せて下さい」とのことだったので、その旨をモンキー氏に伝えた。
 しかし、企画書はなかなか上がってこなかった。その場合、編集者がたたき台を作って漫画家を後押ししなければならないのかもしれない。それができなかったのは、漫画誌編集部にいたものの連載担当ではなかったので、自分がどこまで関われるか分からなかったこともある。何はともあれ、押しが足りなかったのだ。
 その後しばらくしてモンキー氏と仕事で組むことになるのだが、乱歩作品漫画化は実現できなかった。これは今でも悔やんでいる。
(山田 洋)
Posted by 中 相作 - 2015.04.27,Mon
書籍

名探偵登場!

筒井康隆、町田康、津村記久子、木内昇、藤野可織、片岡義男、青木淳悟、海猫沢めろん、辻真先、谷崎由依、稲葉真弓、長野まゆみ、松浦寿輝
平成26・2014年4月22日第一刷 講談社
B6判 カバー 326ページ 本体1800円


遠眼鏡

木内昇
p83-98
初出:群像 平成25・2013年12月号

解説 名探偵の登場が推理小説を生んだ

中条省平
p317-325

講談社BOOK倶楽部:名探偵登場!

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]