忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2025.09.16,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2017.08.01,Tue
電子書籍

青空文庫
 平成29・2017年7月28日

探偵小説の「謎」
 江戸川乱歩
 入力:華猫
 校正:まつもこ

 青空文庫:探偵小説の「謎」
PR
Posted by 中 相作 - 2017.08.01,Tue
電子書籍

艶めく闇と溺れる光 3
 沙槻
 平成29・2017年7月28日 eBookJapan Plus

 ebookjapan:艶めく闇と溺れる光 (3)
Posted by 中 相作 - 2017.07.31,Mon

 29日の土曜日、知人の遺稿集に寄せた短い文章のゲラが届いた。

 翌日、つまりきのうの朝のことだ。

 犬と散歩していて、そうだ、京都行こう、と思った。

 その知人と夏、京都のビアレストランでビールを飲んだ記憶が、切ないほど懐かしくよみがえってきたからだ。

 都合のいいことに、きのうは何の予定もなかった。

 朝食のあと、簡単に雑用を済ませて、散歩のままのいでたちで、つまり、ユニクロのポロシャツとしまむらのハーフパンツ姿で、アネロのリュックを背負って近鉄電車に乗り込んだ。

 京都着。

 地下鉄に乗る前、通りすがりのくまざわ書店京都ポルタ店で文庫本を一冊確保。

 中央公論新社:帝都復興の時代

 先日、ある人から乱歩に関する記述があるとメールで教えてもらった本で、いくら当地が田舎でも中公文庫の新刊くらい本屋にどーんと並んでいまさあ、と自信満々で返信しておいたのだが、探してみても並んでいなかった。

 だから、とりあえず確保した。

 地下鉄に乗って降り、三条河原町あたりをうろついて、かつて知人と飲んだビアレストランを探す。

 しかし、ない。

 どこを探してもない。

 そのうち、どこを探せばいいのか、それさえわからなくなってくる。

 途方に暮れ、うろうろとあてもなく歩いていると、その知人が書いた短篇小説の世界に紛れ込んでしまったような気がしてくる。

 と、いまなら思い返せるが、実際にはそんなことを思い返している余裕はとてもなく、猛暑というほどではなかったもののもちろん暑いし、名張に比べると信じがたいほど人が多いし、どこを歩いていてもわめき散らすような中国語がやたら聞こえてくるしで、この喧騒を逃れて早くあの静まり返った名張に帰りたいと思えてきた。

 結局、知人と飲んだビアレストランは見つけられず、何をするのも億劫になって、いつのまにか京都駅に戻っていた。

 しかし、ビールだけは飲んでおこう。

 近鉄京都駅の名店街に入ると、そこも人であふれていて、行列ができている飲食店も少なくない。

 奥まで歩いて、また引き返し、入口近くのレストラン、というより洋食屋と呼ぶほうがふさわしい店を覗くと、ささやかな奇跡のように客が少ない。

 テーブルふたつが塞がっているだけで、見事に閑散としている。

 救われたような気がして飛び込み、生ビールを二杯,それから、客の少なさが心から納得できる味わいのAランチ、ほとんど放心状態で飲み食いする。

 かつて知人と入ったビアレストランで知人を偲びながらビールを飲む、というもくろみは果たせなかったが、まあこれでよしとしよう。

 帰宅したのは午後4時過ぎ。

 犬と散歩し、シャワーを浴びて、またビールを飲んだ。

 一夜明けて、ゲラに目を通し、返送するのはこれからの作業になる。

Posted by 中 相作 - 2017.07.31,Mon
電子書籍

艶めく闇と溺れる光 2
 沙槻
 平成29・2017年5月26日 eBookJapan Plus

 ebookjapan:艶めく闇と溺れる光 (2)
Posted by 中 相作 - 2017.07.30,Sun
電子書籍

艶めく闇と溺れる光 1
 沙槻
 平成29・2017年3月31日 eBookJapan Plus

 ebookjapan:艶めく闇と溺れる光 (1)
Posted by 中 相作 - 2017.07.30,Sun
雑誌

本の雑誌 7月号
 平成29・2017年7月1日 本の雑誌社

《猟奇の果を巡る東海旅行》のご案内
 大矢博子
 特集《本好きのための旅行ガイド》

 WEB本の雑誌:2017年7月 文学館ぶんぶん号 No.409
Posted by 中 相作 - 2017.07.29,Sat

 きのう、乱歩忌だったので、というわけでもありませんが、近くへ行く用事があったので、乱歩生誕地碑広場に立ち寄ってみました。

 もとより人影はなく、命日だからといって、花を手向けてくれるような市民もなかったようです。

 これはきのう、お昼ごはん前の時間帯に撮った生誕地碑の写真。


 ほんとにもう、しーんとしてますから。

 この広場のみならず、乱歩が生まれた名張のまちが、死んだみたいにしーんとしてましたから。

 というか、もう死んでました。

 さ、小学館の江戸川乱歩電子全集の附録に入れてもらうインタビューのテープ起こしのテキストデータをワードからインデザインに移してあっちこっち手を加えたファイルをPDFに書き出したのをキンドルに入れて校正しながら読んでみようっと。

 なんか、四百字で八十枚ほどあるんですけど。
Posted by 中 相作 - 2017.07.29,Sat
演劇

奇想の前提

平成29・2017年7月21日(金)─30日(日)​
テアトルBONBON(東京都中野区中野3-22-8)
鵺的第11回公演
作:高木登
演出:寺十吾
出演:青山祥子、江藤修平、奥野亮子(鵺的)、金子鈴幸(コンプソンズ)、木下祐子、佐藤誓(アクトレインクラブ)、中村暢明(JACROW)、中山朋文(theater 045 syndicate)、福永マリカ、安元遊香(Saliva)、夕沈(少年王者舘)


 鵺的:Home
Posted by 中 相作 - 2017.07.28,Fri

 7月28日を迎えました。

 乱歩忌です。

 五十二年前のきょうのことでした。

 死去の周辺については、かつてこのエントリに記しました。

 2015年8月15日:残暑お見舞い申しあげます

 本日の福島民友にこんな記事が、と福島県在住の乱歩ファンのかたから写真をお送りいただきました。


 それでは、どうぞつつがなく、乱歩忌の一日をお過ごしください。
Posted by 中 相作 - 2017.07.28,Fri
ウェブニュース

ステージナタリー
 平成29・2017年1月26日 ナターシャ

“パノラマ島”を題材とした鵺的「奇想の前提」高木登×寺十吾の再タッグで
 Home > ニュース > 記事

“パノラマ島”を題材とした鵺的「奇想の前提」高木登×寺十吾の再タッグで

2017年1月26日 16:13



鵺的 第11回公演「奇想の前提」仮チラシ

鵺的「奇想の前提」が、7月21日から30日まで東京・テアトルBONBONにて上演される。

高木登率いる鵺的の第11回公演となる本作は、“M県S郡の南端にある小島・パノラマ島”を題材とした物語。第10回公演「悪魔を汚せ」でもタッグを組んだtsumazuki no ishiの寺十吾が演出を担当し、キャストには、鵺的の奥野亮子や、「悪魔を汚せ」に引き続き出演の福永マリカ、少年王者舘の夕沈らが名を連ねている。

※初出時、本文に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

鵺的 第11回公演「奇想の前提」

2017年7月21日(金)~30日(日)
東京都 テアトルBONBON

作:高木登
演出:寺十吾

出演(五十音順):青山祥子、江藤修平、奥野亮子、金子鈴幸、木下祐子、佐藤誓、中村暢明、中山朋文、福永マリカ、安元遊香、夕沈
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]