忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2025.09.15,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2017.08.22,Tue
演劇

二輪草 「孤島の鬼」より
 平成29・2017年8月9日─13日
 新宿ゴールデン街劇場(東京都新宿区歌舞伎町1-1-7)
 原作:江戸川乱歩
 演出・脚本:天願大介
 出演:月船さらら、若松力、村中玲子、鴇巣直樹

 

 TSUKIFUNE SARARA:Home
PR
Posted by 中 相作 - 2017.08.21,Mon
ウェブニュース

映画.com
 平成29・2017年8月17日 エイガ・ドット・コム

石井輝男監督作「元禄女系図」「やくざ刑罰史」「恐怖奇形人間」が初DVD化!
 Home > 映画ニュース > 2017年8月17日 > 記事

石井輝男監督作「元禄女系図」「やくざ刑罰史」「恐怖奇形人間」が初DVD化!

2017年8月17日 14:00



ファン待望のカルト作が初DVD化

[映画.com ニュース] 2005年8月12日に81歳で亡くなった石井輝男監督の13回忌追悼企画として「残酷・異常・虐待物語 元禄女系図」「やくざ刑罰史 私刑」「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」の3作品が初DVD化され、10月4日に発売されることがわかった。

80作以上の劇場作品を手がけ、数々のジャンルを横断しながら徹底した娯楽主義を貫いた石井監督。新東宝時代の57年「リングの王者 栄光の世界」で監督デビューを果たすと、“地帯(ライン)シリーズ”の「白線秘密地帯」「黒線地帯」「黄線地帯」といったアクションサスペンス、東映移籍後に大ブームとなった高倉健主演の「網走番外地」シリーズなど、娯楽の粋を極めた作品を立て続けに発表。その後、68年に製作した「徳川女系図」を皮切りに、倒錯した性愛の世界を描いた“異常性愛路線”を確立し、その強烈なエログロ描写が公開当時に賛否両論を巻き起こした。今回初DVD化となる3作は、いずれも69年に公開され、ファンの間では“伝説”となっている作品だ。

「残酷・異常・虐待物語 元禄女系図」は、吉田輝雄扮する医師・玄達を狂言回しとして、3つのエピソードが絡み合って描かれる物語。全編ショックシーンの連続で、狂乱の愛欲被虐図が展開し、橘ますみを筆頭に、カルーセル麻紀、三笠れい子らが裸体をさらして艶美を競う“性愛路線”シリーズ第4弾となった作品だ。

大友柳太朗、菅原文太らが共演した「やくざ刑罰史 私刑」は、3部構成で紡ぐオムニバス形式の作品。江戸末期から昭和まで、それぞれの時代に生きる極道世界の男たちの鉄の掟と凄まじい刑罰を、リアルかつショッキングに描出。苛酷なリンチ、21種にも及ぶ刑罰など、その異常ともいうべき残酷無比な世界は、思わず目を背けたくなるほどだ。

東京の名画座・大井武蔵野館の定番作品として上映されていた「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」は、石井監督の再評価のきっかけとなり、熱狂的なファンを持つ1本。作家・江戸川乱歩の「パノラマ島奇談」ほか数編を石井監督と掛札昌裕が脚色し、ある子守唄の謎を解くべく北陸へと向かった医大生が衝撃の真実辿り着く様を描き出す。また、アンダーグラウンド芸術の雄・土方巽率いる暗黒舞踏塾の一座が、圧巻のパフォーマンスで“猟奇の世界”を体現している。

「残酷・異常・虐待物語 元禄女系図」(R15+)、「やくざ刑罰史 私刑」(PG12)、「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」(R15+)は、10月4日発売。各タイトル4500円(税抜き)。

(映画.com速報)
Posted by 中 相作 - 2017.08.20,Sun
書籍

ポプラ社創業七〇年の歩み
 編:秋山憲司、小沼保衛、後藤敏彦、遠藤正夫
 平成29・2017年6月1日 ポプラ社
 A5判 なし 317ページ 非売品

1953年(昭和二十八年) 江戸川乱歩作品の出版始まる
 p38─40
乱歩先生のこと
 秋山憲司
 p41─44
1964年(昭和三十九年) 乱歩ブームが起こる
 p82─83

 ポプラ社:Home
Posted by 中 相作 - 2017.08.19,Sat
ウェブニュース

毎日新聞
 平成29・2017年8月16日 毎日新聞社

鳥羽・江戸川乱歩館|「孤島の鬼」愛の言葉、パネルで 岩田準一への手紙の実物も /三重
 林一茂
 Home > 地域 > 三重県 > 記事

鳥羽・江戸川乱歩館

「孤島の鬼」愛の言葉、パネルで 岩田準一への手紙の実物も /三重

毎日新聞2017年8月16日 地方版



小説「孤島の鬼」の告白文パネルに囲まれ文庫本を手にする岩田準子館長

 鳥羽市の江戸川乱歩館は、乱歩(1894~1965年)の傑作とされる同性愛小説「孤島の鬼」に書かれた愛の言葉のパネル展示を始めた。小説の文庫本や漫画、乱歩の手紙の実物なども並ぶ。

 孤島の鬼は、1929年から翌年にかけ、大衆雑誌「朝日」に連載され、改造社から単行本として出版された。主人公の青年の恋人が刺殺され、青年が事件解明のため、自らに「愛情」を抱く6歳年上の男性外科学者と共に南紀の孤島へ向かうと、想像を絶する悪夢が待ち受けていた--というあらすじ。

 パネルは12枚。外科学者が主人公に切々と語った「君は美しい」「僕の死にもの狂いの恋を受け入れる情はないのか」「どうか僕から逃げないでくれ給(たま)え。僕の話相手になってくれ給え」などの言葉が記されている。

 乱歩は青年期の一時期、鳥羽市の造船所に勤務し、風俗研究家の岩田準一(1900~45年)と交流を深め、男色研究などを行った。孤島の鬼は岩田との出会いがなければ誕生しなかったと言われている。

 展示中の手紙は、1940年に乱歩から準一に宛てた実物。男色に関連した書簡や、独身時代に坂手島出身の妻、隆(1897~1982年)と交わした恋文を焼却する旨を伝えている。

 岩田の孫の準子館長(49)は「外科学者の魂の告白は、乱歩が読者に贈った究極のラブレターでもある」と話している。午前10時~午後4時半開館(火、水、木曜は休館)。入館料300円。【林一茂】

〔三重版〕
Posted by 中 相作 - 2017.08.18,Fri

 二歳年下の知人が脳梗塞で倒れた、と電話で聞かされ、驚くと同時に、あすはわが身か、とも思ってしまいました。

 ほんと、気をつけてください。

 あいかわらずすっきりしない残暑がつづきますが、けさなんか犬と散歩してたら急に雨が降り始めて、近鉄プラザ桔梗が丘の近くで雨宿りを余儀なくされました。

 ほんと、気をつけてください。

 さて、恋する鳥羽の会の、といきなり始めてもおわかりにならないかもしれませんが、恋文募集、今年も始まりました。

 というか、7月1日に募集が始まったんですけど、恋する鳥羽の会の会長、尾崎徹さんから電話でお知らせいただいたのがつい二、三日前のことでしたので、当ブログでの告知がいまごろになってしまいました。

 恋する鳥羽の会:Home

 よろしくどうぞ。
Posted by 中 相作 - 2017.08.18,Fri
演劇

冥府の箱

平成29・2017年8月9日─13日
シアターサンモール(東京都新宿区新宿1-19-10)
HYBRID PROJECT Vol.15 RANPO chronicle
原作:江戸川乱歩
脚本・総合演出:奥村直義(BQMAP)
脚本・演出:桃原秀寿(平熱43度)、下平慶祐(もぴプロジェクト)
キャスト:柴木丈瑠、杏さゆり、栗原大河、高山猛久、豊泉志織、上地慶、高畠麻奈、岩崎孝次、和田安佳莉、青羽ひかり、吉岡志峰、青山一澄、李賢宇、河本祐貴、鈴木浩文、縣豪紀、成瀬美希、麻鳥桃世、阪田愛実、垣雅之、佐藤幸司、小川恭平、岡田清楓
サテライト公演:柴木丈瑠、岩崎孝次、鈴木浩文、高橋みち、吉岡志峰、阪田愛実、小林ゆい、櫻井瞳子、金田一しおり、澤畑絵里子、佐野智彦、角野奈都美、小川笹乃、清水茜、夏井かりん、成清結花、神戸裕一郎、若林廉也、西澤佳就


白昼夢
 脚本・演出:下平慶祐(もぴプロジェクト)
目羅博士の不思議な犯罪
 脚本:桃原秀寿(平熱43度)
 演出:下平慶祐(もぴプロジェクト)
月と手袋
 脚本:桃原秀寿(平熱43度)
 演出:奥村直義(BQMAP)
人間椅子 赤い部屋
 脚本・演出:奥村直義(BQMAP)
サテライト公演
 総合演出・脚本:和田小太郎
 人間椅子:奥村直義(BQMAP)
 D坂の殺人事件:桃原秀寿(平熱43度)他

 

 TUFF STUFF:HYBRID PROJECT Vol.15 RANPO chronicle 【冥府の箱 】
Posted by 中 相作 - 2017.08.17,Thu
Blu-ray Disc/DVD

TRICKSTER 江戸川乱歩「少年探偵団」より 7

平成29・2017年7月28日発売 バンダイビジュアル
Blu-ray Disc 本体7000円/DVD 本体6000円
原案:江戸川乱歩
原作:Jordan森杉
監督:向井雅浩
シリーズ構成:吉田恵里香
キャラクターデザイン:PEACH-PIT
声の出演:山下大輝、逢坂良太、梅原裕一郎、木戸衣吹、田所あずさ、小野大輔、GACKT
収録:第19話「悪意の応酬」、第20話「堕ち行く道化師」、第21話「語りき生贄」


 RICKSTER:Blu-ray&DVD 第7巻
 NDL-OPAC:トリックスター Trickster : 江戸川乱歩「少年探偵団」より. 7
Posted by 中 相作 - 2017.08.16,Wed

 本日は朝から時間が取れず、こうして夕刻、簡単にご挨拶申しあげるだけで失礼いたします。

Posted by 中 相作 - 2017.08.15,Tue

 8月15日。

 お盆。

 終戦記念日。

 本日は午後4時過ぎ、ちょっとした必要から表章『昭和の創作「伊賀観世系譜」 梅原猛の挑発に応えて』をぱらぱら眺めながら、缶ビールを飲み始めた。

 さ、焼酎に移行しよう。

 それじゃ。
Posted by 中 相作 - 2017.08.15,Tue
書籍

繁栄の昭和
 筒井康隆
 平成29・2017年8月10日第一刷 文藝春秋 文春文庫
 A6判 カバー 236ページ 本体680円
 初刊:平成26・2014年9月 文藝春秋

大盗庶幾
 p31─52

 文藝春秋BOOKS:繁栄の昭和
 2014年12月11日:大盗庶幾
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]