江戸川乱歩電子全集 第18巻 随筆・評論 第3集
江戸川乱歩
平成29・2017年12月28日 小学館 小学館eBooks
本体1400円
随筆・評論 第3集
アメリカ探偵小説の二人の新人
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年3月創刊号(1巻1号/1946年4月25日)
アメリカの探偵雑誌──クヰーン雑誌・ライス雑誌其他
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和21年4月号(1巻2号/1946年4月1日)
小栗虫太郎君
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和21年4月号(1巻2号/1946年4月1日)
アメリカ探偵小説の諸相
初出・底本:旬刊ニュース(東西出版社)昭和21年4月上旬号(1巻6号/1946年4月10日)
最近のアメリカ探偵小説界 1
初出・底本:雄鶏通信(雄鶏社)昭和21年4月下旬号(2巻6号/1946年4月15日)
探偵小説漫語
初出・底本:文化復興(文化復興社)昭和21年5月号(2巻4号/1946年5月1日)
クヰーンの大手品
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和21年5月号(1巻3号/1946年5月1日)
アメリカの探偵小説 2
初出・底本:雄鶏通信(雄鶏社)昭和21年5月上・下旬合併号(2巻7号/1946年5月20日)
ライス夫人の「すばらしき犯罪」
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年5月新緑号(1巻2号/1946年5月25日)
探偵評論家ヘイクラフト
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年6月捕物帳特輯号(1巻3号/1946年6月25日)
附記(「二銭銅貨」)
初出・底本:ぷろふいる(熊谷書房)昭和21年7月号(1巻1号/1946年7月5日)
フダニット随想
初出・底本:ぷろふいる(熊谷書房)昭和21年7月号(1巻1号/1946年7月5日)
附記(「カナリヤの秘密」甲賀三郎)
初出・底本:ぷろふいる(熊谷書房)昭和21年7月号(1巻1号/1946年7月5日)
新人翹望
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年7月銷夏特輯号(1巻4号/1946年7月25日)
探偵随筆 「密室殺人」の作家
初出・底本:ウイーク(週刊世界情報社)昭和21年7月創刊号(1巻1号/1946年7月27日)
幻影城通信 1──長篇探偵小説/短篇探偵小説
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年8月探偵劇特輯号(1巻5号/1946年8月25日)
アメリカの探偵小説 3
初出・底本:雄鶏通信(雄鶏社)昭和21年8月号(2巻9号/1946年8月1日)
フダニット漫録
初出・底本:スタート(スタート社)昭和21年8月号(1巻3号/1946年8月1日)
爆笑探偵トリオ──新人ライス夫人の独創
初出・底本:婦人春秋(政経春秋社)昭和21年8月号(1巻6号/1946年8月1日)
推理小説随想
初出・底本:改造(改造社)昭和21年9月号(27巻9号/1946年9月1日)
トリックの重要性について──ザデイギズム随想
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和21年10月号(1巻5号/1946年10月1日)
魔術と探偵小説
初出・底本:新青年(博文館)昭和21年10月号(27巻9号/1946年10月1日)
幻影城通信 2──映画「心理試験」/カーとクヰーン
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年10月秋季特大号(1巻6・7号/1946年10月25日)
幻影城通信 3──古典探偵小説の一傑作/本誌応募作品について
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年11月号(1巻8号/1946年11月25日)
カー覚書
初出・底本:ぷろふいる(熊谷書店)再刊2号(1巻2号/1946年12月1日)
応募作品所感
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年12月ユーモア探偵小説号(1巻9号/1946年12月25日)
ベスト・テン
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年12月ユーモア探偵小説号(1巻9号/1946年12月25日)
幻影城通信 4──心理探偵小説/新人
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和21年12月ユーモア探偵小説号(1巻9号/1946年12月25日)
幻影城通信 5──城外散策
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年1月新春特大号(2巻1号/1947年1月25日)
一人の芭蕉の問題
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和22年2月号(2巻2号/1947年2月1日)
土曜会通信(1)
初出・底本:探偵小説「土曜会」通信(探偵作家クラブ)1号(昭和22・1947年2月)
探偵小説「土曜会」通信(2)
初出・底本:探偵小説「土曜会」通信(探偵作家クラブ)2号(昭和22・1947年3月2日)
探偵小説に現はれた犯罪心理
初出・底本:文化人の科学(構想社)2巻1号(昭和22・1947年3月20日)
幻影城通信 6──「本陣殺人事件」を読む/「不思議の国の殺人」について
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年2・3月合併号(2巻2号/1947年3月25日)
監輯者の言葉(『苦楽探偵叢書』)
初出・底本:苦楽(苦楽社)昭和22年3月号(2巻3号/1947年3月1日)
類聚ベスト・テン
初出・底本:ぷろふいる(熊谷書店)3号(2巻1号/1947年4月1日)
探偵映画トリオ
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和22年4月号(2巻4号/1947年4月1日)
黒猫随筆1 ホームズの情人
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)昭和22年4月創刊号(1巻1号/1947年4月1日)
探偵小説の宿命について再説
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和22年4月号(2巻4号/1947年4月1日)
推理小説の文学性
初出・底本:読売新聞 昭和22年4月8日号(1947年)
名古屋・井上良夫・探偵小説
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)昭和22年4月創刊号(1947年4月10日)
第十一回土曜会記録
初出・底本:探偵小説「土曜会」通信(探偵作家クラブ)3号(昭和22・1947年4月21日)
英米の探偵作家クラブ
初出・底本:探偵小説「土曜会」通信(探偵作家クラブ)3号(昭和22・1947年4月21日)
探偵文献学参考書
初出・底本:探偵小説「土曜会」通信(探偵作家クラブ)3号(昭和22・1947年4月21日)
二重三重筆名作家
初出・底本:探偵小説「土曜会」通信(探偵作家クラブ)3号(昭和22・1947年4月21日)
幻影城通信 7──一般文壇と探偵小説
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年4月号(2巻3号/1947年4月25日)
甲賀三郎君のこと
初出・底本:トップ(トップ社)昭和22年5月号(2巻2号/1947年5月20日)
幻影城通信 8──一般文壇と探偵小説 承前
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年5月号(2巻4号/1947年5月25日)
D・S評論 論議の新展回を
初出・底本:ロック(筑波書林)昭和22年6月号(2巻6号/1947年6月1日)
黒猫随筆2 ディケンズの推理短篇
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)昭和22年6月号(1巻2号/1947年6月1日)
創刊号に寄す
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)2号(昭和22・1947年6月10日)
子不語随筆(一)「密室派」
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)2号(昭和22・1947年6月10日)
序
初出・底本:高木家の惨劇(淡路書房/昭和22・1947年6月20日)
序
初出・底本:江戸川乱歩愛誦探偵小説集下巻(岩谷書店/昭和22年6月20日)
幻影城通信 9──シーボーンの探偵小説論
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年6月号(2巻6号/1947年6月25日)
序
初出・底本:江戸川乱歩愛誦探偵小説集上巻(岩谷書店/昭和22・1947年6月30日)
犯人は誰だ? 探偵作家は答える
初出・底本:サンデー毎日(毎日新聞社)昭和22・1947年7月6日号(26年28号)
子不語随筆(二)涙香の創作「無惨」について
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)3号(昭和22・1947年7月20日)
幻影城通信 10──柳下家の真理/「ハムレット、復讐せよ」/他
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年7月号(2巻7号/1947年7月25日)
飜訳問題の近況報告
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)2号(昭和22・1947年7月)
海外ニュース(1)
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)2号(昭和22・1947年7月)
自序
初出・底本:随筆探偵小説(清流社/昭和22・1947年8月1日)
序
初出・底本:江戸川乱歩愛誦探偵小説集中巻(岩谷書店/昭和22・1947年8月25日)
批評の遅発性
初出・底本:ぷろふいる(熊谷書店)4号(2巻2号/昭和22・1947年8月10日)
黒猫随筆3 奇術師探偵
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)3号(1巻3号/昭和22・1947年9月1日)
欧米傑作長篇探偵小説の解説と鑑賞
初出・底本:トップ(トップ社)昭和22年9月号(2巻5号/1947年9月25日)
幻影城通信 11──探偵小説論集大成
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年8・9月合併号(2巻8号/1947年9月25日)
枕頭風景
初出・底本:真珠(探偵公論社)昭和22年10月号(2号/1947年10月1日)
黒猫随筆4 大いなる時計
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)4号(1巻4号/昭和22・1947年10月1日)
子不語随筆(三)推理交遊録
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)4号(昭和22・1947年10月10日)
物故探偵作家追悼 講演と探偵劇の会
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)4号(昭和22・1947年10月10日)
手紙対面「本田君に久闊を舒す」
初出・底本:新探偵小説(新探偵小説社)4号(昭和22・1947年10月10日)
幻影城通信 12──英米推理小説評論界の現状(上)
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年10月号(2巻9号/1947年10月25日)
新資料による英米推理小説界の展望(1)
初出・底本:雄鶏通信(雄鶏社)昭和22年11月号(3巻10号/1947年11月1日)
イネスと虫太郎
初出・底本:日本読書新聞(日本出版協会)昭和22年11月19日号(1947年)
新資料による英米推理小説界の展望(2)
初出・底本:雄鶏通信(雄鶏社)昭和22年12月号(3巻11号/1947年12月1日)
黒猫随筆5 女性と推理小説
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)新年特別号(2巻5号/昭和22・1947年12月1日)
三つの傾向
初出・底本:東京民報(東京民報社)昭和22年12月2日号(1947年)
病中偶話
初出・底本:ぷろふいる(ぷろふいる社)5号(2巻3号/昭和22・1947年12月10日)
幻影城通信 13──英米推理小説評論界の現状(下)
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年12月号(2巻10号/1947年12月25日)
戦後版「黒死館殺人事件」
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和22年12月号(2巻10号/1947年12月25日)
関西旅行日誌
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)7号(昭和22・1947年12月)
海外ニュース(2)──世界短篇推理小説史/ディクソンの名作
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)7号(昭和22・1947年12月)
今年の計画
初出・底本:朝日新聞 昭和23年1月7日号(1948年)
炉辺断章「今年やりたい事」
初出・底本:夕刊新大阪(新大阪新聞社)昭和23年1月9日号(1948年)
報告四件
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)8号(昭和23・1948年1月15日)
序
初出・底本:殺人万華鏡(自由出版/昭和23・1948年1月25日)
幻影城通信 14──関西行脚(名古屋/神戸/岡山/京都/伊勢)
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年1月新春特大号(3巻1号/1948年1月25日)
欧米推理小説の蒐集に就て
初出・底本:仮面(ぷろふいる社)6号(3巻1号/昭和23・1948年2月1日)
黒猫随筆6 探偵小説「話の泉」
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)6号(2巻6号/昭和23・1948年2月1日)
詮衡事情
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)9号(昭和23・1948年2月20日)
グロテスクとエロティシズム
初出・底本:暗黒街(ナンバーワン)昭和23年2月創刊号(1号/1948年2月25日)
探偵小説講座 第1回──探偵小説概論 その1
初出・底本:仮面(ぷろふいる社)昭和23年3月号(3巻2号/1948年3月20日)
猟書メモ
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)10号(昭和23・1948年3月20日)
幻影城通信 15──倒叙推理小説
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年早春特選号(3巻2号/1948年3月25日)
帝銀事件への示唆
初出・底本:面白世界(面白世界社)昭和23年4月号(1948年4月1日)
帝銀事件の示唆
初出・底本:月刊実話(実話新聞社)昭和23年4月号(1巻2号/1948年4月1日)
幻影城通信 16──探偵作家クラブ賞/探偵小説年鑑/「刺青殺人事件」
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年4月号(3巻3号/1948年4月1日)
黒猫随筆7 ヘイクラフト「推理小説史」
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)7号(2巻7号/昭和23・1948年5月1日)
探偵小説講座 第2回──探偵小説概論 その二
初出・底本:仮面(ぷろふいる社)昭和23年5月号(3巻3号/1948年5月1日)
「小笛事件」に寄す
初出・底本:妖奇(オール・ロマンス社)昭和23年5月号(2巻6号/1948年5月1日)
序
初出・底本:刺青殺人事件(岩谷書店/昭和23・1948年5月30日)
幻影城通信 17──怪談について(一)
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年6月号(3巻5号/1948年6月1日)
黒猫随筆8 微視的探偵法(一)
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)8号(2巻8号/昭和23・1948年6月1日)
昨年度英米探偵小説界概観
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和23年6月号(13号/1948年6月20日)
女銭外二君の長逝を悼む
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和23年6月号(13号/1948年6月20日)
黒猫随筆9 微視的探偵法(二)
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)9号(2巻9号/昭和23・1948年7月1日)
豆自伝
初出・底本:中京新聞 昭和23年7月13日号(1948年)
序(「環」楠田匡介)
初出・底本:フーダニット(犯罪科学研究所)2巻5号(昭和23・1948年7月15日)
怪談イギリス 猫と蘭の恐怖
初出・底本:カムカムクラブ(メトロ出版社)昭和23年8月号(1巻7号/1948年8月1日)
幻影城通信 18──怪談について(二)
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年7・8月号(3巻6号/1948年8月1日)
黒猫随筆10 微視的探偵法(三)
初出・底本:黒猫(イヴニング・スター社)10号(2巻10号/昭和23・1948年8月1日)
紙上暑中お見舞「岡戸武平君」
初出・底本:名古屋タイムズ(昭和23・1948年8月7日)
幻影城通信 19──怪談について(三)
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年9月号(3巻7号/1948年9月1日)
「不連続殺人事件」を評す
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和23年9月号(16号/1948年9月20日)
幻影城通信 20──怪談について(四)
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年10月号(3巻8号/1948年10月1日)
「名探偵ルコック」について
初出・底本:世界名作物語 名探偵ルコック(大日本雄弁会講談社/昭和23・1948年10月10日)
〝ベーカー街不正規隊〟日本支部発会式
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和23年10月号(17号/1948年10月20日)
雑録 二つの珍会則
初出・底本:探偵作家クラブ会報(探偵作家クラブ)昭和23年11月号(18号/1948年11月20日)
英国推理小説の傑作について
初出・底本:英国映画(英国出版)1号(昭和23・1948年12月1日)
幻影城通信 21──「不連続殺人事件」を評す
初出・底本:寶石(岩谷書店)昭和23年11・12月号(3巻9号/1948年12月1日)
【江戸川乱歩電子全集 第18巻 随筆・評論 第3集(下)】
乱歩奇譚 パノラマ島の怪人
平成30・2018年4月13日─22日
シアターサンモール(東京都新宿区新宿1-19-10)
原案:乱歩奇譚倶楽部
脚本・演出:鈴木智晴
脚本監修:上江洲誠
出演:北園涼、高橋李依、熊谷魁人、福地教光、髙木俊、塩崎こうせい、高橋明日香、小日向茜、荻野可鈴(夢みるアドレセンス)、谷佳樹、鷲尾昇(*pnish*、特別出演)、富田翔、日笠陽子(事前収録による声の出演)
▼舞台『乱歩奇譚 Game of Laplace』パノラマ島の怪人:Home
第71回日本推理作家協会賞
平成30・2018年4月26日選考 日本推理作家協会主催
長編および連作短編集部門
古処誠二「いくさの底」(KADOKAWA)
短編部門
降田天「偽りの春」(野性時代8月号)
評論・研究部門
宮田昇「昭和の翻訳出版事件簿」(創元社)
▼日本推理作家協会:Home
江戸川乱歩 幻想と猟奇の世界
版画:多賀新
解説:落合教幸
平成30・2018年3月31日初版第一刷 春陽堂書店
B5判 カバー ページ無記載(70ページ) 本体2400円
江戸川乱歩 幻想と猟奇の世界
落合教幸
陰獣
パノラマ島奇談
屋根裏の散歩者
D坂の殺人事件
人間椅子
月と手袋
心理試験
ペテン師と空気男
偉大なる夢
孤島の鬼
白髪鬼
蜘蛛男
魔術師
猟奇の果
黄金仮面
吸血鬼
妖虫
人間豹
黒蜥蜴
緑衣の鬼
大暗室
悪魔の紋章
幽霊塔
地獄の道化師
暗黒星
化人幻戯
影男
十字路
三角館の恐怖
幽鬼の塔
アニマの絵画 多賀新の世界
渡辺一考
少年期の夢と乱歩
多賀新
▼春陽堂書店:江戸川乱歩 幻想と猟奇の世界
誘蛾燈 横溝正史ミステリ短篇コレクション4
横溝正史
編: 日下三蔵
平成30・2018年4月5日第一刷 柏書房
B6判 カバー 421ページ 本体2600円
だまされ電報
付録5 > p411─412
初出:日本探偵作家クラブ会報166号(昭和36・1961年7月15日)
▼柏書房:横溝正史ミステリ短篇コレクション4 誘蛾燈
文豪ナンバーワン決定戦
監修:福田和也
平成30・2018年3月19日第一刷 宝島社
A5判 カバー 158ページ 本体1200円
第3位 江戸川乱歩
第2章 能力別ランキング > 面白さランキング > p39
江戸川乱歩第2章 能力別ランキング > 読みやすさランキング > 少数意見だけどこの作家も読みやすい! > p75
第13位 江戸川乱歩第4章 この文豪がすごい! 総合ランキング11位〜50位 > p118─119
▼宝島CHANNEL:文豪ナンバーワン決定戦
▼NDL ONLINE:文豪ナンバーワン決定戦
Powered by "Samurai Factory"