Nabari Ningaikyo Blog
Posted by 中 相作 - 2018.06.13,Wed
ウェブニュース
時事ドットコム
平成30・2018年6月7日 時事通信社
乱歩賞に斎藤詠月さん
Home > 社会 > 記事
時事ドットコム
平成30・2018年6月7日 時事通信社
乱歩賞に斎藤詠月さん
Home > 社会 > 記事
乱歩賞に斎藤詠月さん
第64回江戸川乱歩賞(日本推理作家協会主催)は7日、斎藤詠月さん(44)の「到達不能極」に決まった。賞金1000万円。贈呈式は9月28日、東京都内で。(2018/06/07-19:47)
PR
Posted by 中 相作 - 2018.06.13,Wed
名張市内のコンビニは、店員さんがまだ日本人です。
まだ、といってしまうと、いずれ日本人でなくなる日が来るかのような含みが生じてしまいますが、そんなことはよくわかりません。しかし、店員さんが日本人でなくなっても、都会のコンビニはとくに支障なく経営されていると伝えられます。
店員さんの作業が徹底してマニュアル化されているから、多少の言葉の壁なんて屁でもない、ということでしょうか。
拙宅から徒歩一分の場所に位置しながら今年3月一杯で撤退してしまったサークルKの跡地には近くセブンイレブンが進出することになり、現地には店長募集の看板も掲げられています。
その新しいコンビニ、かりに店員さんが外国人になっても、心配することは何もないだろうな、と思います。
心配なのは、お役所のみなさんです。
ほんと、ニホンゴ、ワキャリマスカ? というか、オツム、ダイジョブデスカ? みたいな。
この件です。
▼2018年6月5日:投了は告げず水無月草を抜く
再掲いたします。
4月13日付ご回答にあった「日々の出版情報の中から乱歩関係資料となる書誌データを収集し、それを記録するためには、それなりの時間と労力を継続してかけていく必要があります。したがいまして、市立図書館の運営形態の現状の中でそういったことができるかどうかについて見極めてまいりたいと考えています」という文言には、現在の名張市立図書館に「日々の出版情報の中から乱歩関係資料となる書誌データを収集し、それを記録する」ことができていないという事実が記されていると理解されますが、この理解は誤りでしょうか。 |
6月4日付「市長への手紙」に上の質問を記しましたところ、おとといこんなお答えをたまわりました。
中 相作 様 市長への手紙をお寄せいただきありがとうございました。 平成30年6月4日付でお尋ねのありましたことについて、以下のとおり回答させていただきます。 乱歩関係書誌データの収集及び記録については、現在は実施しておりませんが、現状の運営形態の中で実施可能かどうか見極めてまいりたいと考えています。 平成30年6月11日 名張市長 亀井利克 |
なんかもう、はっきりと、名張市立図書館は「乱歩関係書誌データの収集及び記録については、現在は実施しておりません」と名張市長によって明言されてしまったわけですけど、日本語がちゃんと通じていないみたいでとてもいらいらする、とおっしゃる向きもおありかと拝察いたします。
その点この私などもうここ二十年あまり、お役人の小ずるい先送りだのその場しのぎのためのごまかしやはぐらかしだのに煮え湯を飲まされつづけてきておりますから、こんなお答えを頂戴しても淡々と再々質問の準備を進めるだけの話です。
とはいうものの、再々質問の準備といったって、よりにもよって名張市長名義でここまで身も世もなく最近のネットスラングでいうならばご飯論法を展開された日にはあなた、さていったいどこからおちょくってやったらいいのかと迷ってしまうから困ってしまいます。
Posted by 中 相作 - 2018.06.12,Tue
ウェブニュース
産経ニュース
平成30・2018年6月7日 産経新聞社、産経デジタル
江戸川乱歩賞に斎藤詠月さんの「到達不能極」
Home > ライフ > 学術・アート > 記事
産経ニュース
平成30・2018年6月7日 産経新聞社、産経デジタル
江戸川乱歩賞に斎藤詠月さんの「到達不能極」
Home > ライフ > 学術・アート > 記事
2018.6.7 19:57
江戸川乱歩賞に斎藤詠月さんの「到達不能極」
第64回江戸川乱歩賞(日本推理作家協会主催)は7日、斎藤詠月(えいげつ)さん(44)の「到達不能極(とうたつふのうきょく)」に決まった。賞金は1000万円。
Posted by 中 相作 - 2018.06.11,Mon
ウェブニュース
産経ニュース
平成30・2018年6月7日 産経新聞社、産経デジタル
風太郎の短編掲載、乱歩編集誌を公開 養父の記念館、直筆原稿とともに
Home > 地方 > 近畿 > 兵庫 > 記事
産経ニュース
平成30・2018年6月7日 産経新聞社、産経デジタル
風太郎の短編掲載、乱歩編集誌を公開 養父の記念館、直筆原稿とともに
Home > 地方 > 近畿 > 兵庫 > 記事
2018.6.7 07:04
風太郎の短編掲載、乱歩編集誌を公開 養父の記念館、直筆原稿とともに
養父市の山田風太郎記念館の開館15周年を記念した企画展で、風太郎の直筆原稿「怪異投込寺」と掲載誌「宝石」(昭和33年1月号)=写真=が初めて展示されている。当時の宝石は風太郎の恩師でもある作家、江戸川乱歩が編集していた雑誌。風太郎と乱歩のつながりからも興味深い展示となっている。
昭和21年創刊の「宝石」の元編集者、神尾重砲(かんお・じゅうほう)さんの遺族が原稿と掲載誌などを同記念館に寄贈。神尾さんは58年、66歳で亡くなったが、創刊間もない同誌の懸賞小説に入選した風太郎とは長い親交があった。
「宝石」は経営悪化で、32年8月から乱歩が編集長となって発行を続けた。風太郎のエッセー「死言状」(ちくま文庫)によると、「怪異投込寺」の執筆はかなり時間がかかったらしい。
「乱歩先生の手紙」では、乱歩から直々に原稿を依頼されながら、原稿を一向に出さない風太郎にしびれを切らした乱歩が「原稿の事は甚だ不満。私がやり出してから書いてもらえない人、あなただけになりました」とはがきを送り、催促した。
ようやく、北斎と写楽が登場する時代小説の短編「怪異投込寺」を書き上げると、乱歩から「大変結構です。一月号で一番面白いかも知れません」と初掲載の小説の出来栄えを称賛する礼状が届いた。
このとき風太郎は35歳、乱歩は63歳。風太郎が宝石に投稿した小説を高く評価したのが乱歩で、風太郎の宝石掲載を何よりも喜んだのは乱歩自身だったことがわかる。
Posted by 中 相作 - 2018.06.10,Sun
雑誌
CHARADE NEUVE 第25号
平成30・2018年6月3日 甲影会
A5判 24ページ
阿藤玲特集
Q&A「阿藤玲の巻」
山下博
学園ミステリーについて
山下博
《日常の謎》を憂う
村川真一
登場人物たちの役割
なば
作品紹介
『お人好しの放課後』登場人物
商店街というもの
作田辰志
CHARADE NEUVE・ラインナップ
編集後記
山下博
▼甲影会:Home
CHARADE NEUVE 第25号
平成30・2018年6月3日 甲影会
A5判 24ページ
阿藤玲特集
Q&A「阿藤玲の巻」
山下博
学園ミステリーについて
山下博
《日常の謎》を憂う
村川真一
登場人物たちの役割
なば
作品紹介
『お人好しの放課後』登場人物
商店街というもの
作田辰志
CHARADE NEUVE・ラインナップ
編集後記
山下博
▼甲影会:Home
Posted by 中 相作 - 2018.06.09,Sat
一昨年の1月1日、乱歩作品がパブリックドメインになったのを機に乱歩の著書が相次いで世に送られた小ブームも岩波文庫の『江戸川乱歩作品集』全三冊が掉尾を飾って一段落し、著作権が切れる直前に配信が開始された小学館の『江戸川乱歩電子全集』も全二十巻が無事完結しました。
いずれも今年3月のことでした。▼2018年3月7日:RAMPO Up-To-Date 2018(3)
3月には私の本もごくささやかに世に出たんですけど、私はまたいたって小心な人間と来ておりますから、本が出るあたりまでは何かと大騒ぎをいたしますものの、実際に出たとなるとミスを発見するのが怖くてどうしてもページを開く気になれません。
ですからいまだ「RAMPO Up-To-Date 2018(3)」にデータを記載するにも至っておりません。
ま、いずれほとぼりも冷めるでしょ。
それはそれとして、小ブームや電子全集が落ち着いたというのにあいかわらず五里霧中な感じなのがこの一件。
おとといのウェブニュースですけど。
▼伊賀タウン情報YOU:庁舎利活用で市と議会に要望 商議所などの検討会 伊賀(2018年6月7日)
名張市のおとなり伊賀市では来年1月、新しく建設した市庁舎でお仕事が始まります。
古い市庁舎をどうするか、ってんで、文化財的価値の高い建物だからそのまま活用したいという市長とすべて解体して新しい施設を建築すべきだとする市議会が歩み寄りの気配も見せずにらみ合ってるわけなんですけど、ここへ来て商工会議所などを中心とした一派から「図書館などが入る文化複合施設に改修する」とのプランが提示されたという寸法です。
以前からお知らせしておりますとおり、空き家になる旧庁舎には悪名高きツタヤ図書館を呼んでこようねというのがもともとの構想だったらしいんですけど、それがいつとはなしに立ち消えになってしまいました。
で、どうなるのかな? みたいなことになっていたのですが、今回提示されたプランは、建物は残して図書館を核にした複合施設にリニューアルしたらどうよ? というものらしく、図書館がメインになるのであれば、やっぱ名張市立図書館が死蔵してる乱歩関連資料を一括して収蔵するスペースを確保してもらって、なんとかこれからは伊賀市と名張市が連携して乱歩関連資料の収集と活用を進めるべく名張市から伊賀市に対してお願いに行ってもらえればいいんですけど、それをもう一度「市長への手紙」でお願いしてみようかな。
伊賀市も名張市同様知性にはまるで無縁な土地柄ではあるんですけど、資料収蔵用のスペースがいまから確保できるわけなんですから、これは見過ごす手はないな、と思います。
問題は、名張市の図書館関係者が誰ひとりとしてそのあたりの事情を理解できないことであって、なにしろ図書館が資料を収集するためには資料収集ができるかどうかいろいろ見極めることが必要だってんですから、つける薬がありません。
Posted by 中 相作 - 2018.06.09,Sat
雑誌
京都大学國文學論叢 第39号
平成30・2018年4月1日 京都大学大学院文学研究科国語学国文学研究室
A5判 88+12ページ
江戸川乱歩「夢遊病者彦太郎の死」における一人二役関係
宮本和歌子
p13─25
▼京都大学リポジトリ:京都大学國文學論叢 > 39号 > 江戸川乱歩「夢遊病者彦太郎の死」における一人二役関係
京都大学國文學論叢 第39号
平成30・2018年4月1日 京都大学大学院文学研究科国語学国文学研究室
A5判 88+12ページ
江戸川乱歩「夢遊病者彦太郎の死」における一人二役関係
宮本和歌子
p13─25
▼京都大学リポジトリ:京都大学國文學論叢 > 39号 > 江戸川乱歩「夢遊病者彦太郎の死」における一人二役関係
Posted by 中 相作 - 2018.06.08,Fri
書籍
高井貞二 挿絵叢書5
編:末永昭二
平成30・2018年3月1日初版 皓星社
B6判 カバー 261ページ 本体2800円
▼皓星社:挿絵叢書5高井貞二
▼NDL ONLINE:高井貞二 (挿絵叢書 ; 5)
高井貞二 挿絵叢書5
編:末永昭二
平成30・2018年3月1日初版 皓星社
B6判 カバー 261ページ 本体2800円
▼皓星社:挿絵叢書5高井貞二
▼NDL ONLINE:高井貞二 (挿絵叢書 ; 5)
Posted by 中 相作 - 2018.06.07,Thu
演劇
妖怪博士
▼ぶんがくざこどもフェスティバル/小学生向けキッズフェスティバル:Top
▼Twitter:キッズシアター〜ボクとキミの秘密基地〜
妖怪博士
平成30・2018年6月9日(土)─17日(日)
文学座アトリエ(東京都新宿区信濃町10)
キッズシアター~ボクとキミの秘密基地vol.2~
作:江戸川乱歩
脚色:斉藤祐一
演出:所奏
出演:山本道子、亀田佳明、斉藤祐一、西岡野人、頼経明子、上川路啓志、松岡依都美、柳橋朋典、山森大輔、鈴木亜希子、大野香織
▼ぶんがくざこどもフェスティバル/小学生向けキッズフェスティバル:Top
▼Twitter:キッズシアター〜ボクとキミの秘密基地〜
カレンダー
開設者
中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
リンク
カテゴリ
エントリ
(06/19)
(12/16)
(08/03)
(03/26)
(01/29)
(01/22)
(11/05)
(07/31)
(10/10)
(09/19)
(08/16)
(08/15)
(06/23)
(05/27)
(04/12)
(12/29)
(11/30)
(08/13)
(05/02)
(03/10)
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"