忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2025.04.22,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2017.11.17,Fri
電子書籍

青空文庫
 平成29・2017年11月13日

奇面城の秘密
 江戸川乱歩
 入力:sogo
 校正:茅宮君子

 青空文庫:奇面城の秘密
PR
Posted by 中 相作 - 2017.11.16,Thu
雑誌

青春と読書 11月号

平成29・2017年11月1日(10月20日発売) 第52巻第11号(通巻496号) 集英社
A5判 95ページ 90円(本体83円)


ライバルにして親友。作家にして編集者。
 中川右介
 p10─11

 青春と読書:2017年11月号(No.496)
Posted by 中 相作 - 2017.11.15,Wed
ウェブマガジン

コミックガム
 平成29・ 2017年11月8日 ワニブックス

怪人二十面相
 たくま朋正
 原作:江戸川乱歩
 第四話〈おとしあな、七つ道具〉

 コミックガム:怪人二十面相
Posted by 中 相作 - 2017.11.14,Tue

 昨年4月から5月にかけて開催されたこの催し。

 2016年5月16日:深川の人形作家 石塚公昭の世界

 この催しの動画が11月10日、ユーチューブでお披露目されました。


 乱歩も正史も、三島も中井も澁澤も、そのほかいろいろさながら石塚公昭人形全集の感がありますが、私が一番驚いたのは柳田国男のコスプレでした。
Posted by 中 相作 - 2017.11.13,Mon
ウェブニュース

日本経済新聞
 平成29・2017年11月11日 日本経済新聞社

江戸川乱歩と横溝正史 中川右介著 作家の交友と出版界の興亡
 Home > 記事

江戸川乱歩と横溝正史 中川右介著 作家の交友と出版界の興亡

2017/11/11付日本経済新聞 朝刊

 戦前から戦後にかけて活動し、日本の推理小説の草創期をともに引っ張った江戸川乱歩と横溝正史。それぞれの生涯と交友の軌跡を膨大な資料をもとに描く。2人がかかわった雑誌や出版社の盛衰と密接に関連付けながら記述しており、大正・昭和期における出版界の興亡史としても読める点が興味深い。

 ほぼ同時期にデビューし、最初の20年は乱歩が不動の地位を得て、戦争中の5年はいずれも作品を書けず、次の20年はともに人気作…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
Posted by 中 相作 - 2017.11.12,Sun
Blu-ray Disc/DVD

TRICKSTER 江戸川乱歩「少年探偵団」より 8

平成29・2017年8月29日発売 バンダイビジュアル
Blu-ray Disc 本体7000円/DVD 本体6000円
原案:江戸川乱歩
原作:Jordan森杉
監督:向井雅浩
シリーズ構成:吉田恵里香
キャラクターデザイン:PEACH-PIT
声の出演:山下大輝、逢坂良太、梅原裕一郎、木戸衣吹、増元拓也、古川慎、山谷祥生、田所あずさ、小野大輔、GACKT
収録:第22話「火にいる小虫」、第23話「明星の蘇生」、第24話「少年探偵団.」


 RICKSTER:Blu-ray&DVD 第8巻
 NDL-OPAC:トリックスター Trickster : 江戸川乱歩「少年探偵団」より. 8
Posted by 中 相作 - 2017.11.11,Sat
DVD

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間
 平成29・2017年10月4日発売 東映ビデオ
 ディスク1枚(99分) 本体4500円
 原作:江戸川乱歩
 監督:石井輝男
 脚本:石井輝男、掛札昌裕
 出演:吉田輝雄、賀川雪絵、小池朝雄、大木実、土方巽と暗黒舞踏塾
 公開:昭和44・1969年10月

 東映ビデオ株式会社:江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間
 NDL-OPAC:江戸川乱歩全集恐怖奇形人間
Posted by 中 相作 - 2017.11.10,Fri
書籍

少年探偵団・超人ニコラ

江戸川乱歩
平成29・2017年10月17日第一刷 岩波書店 岩波文庫31-181-3
A6判 カバー 454ページ 本体950円
カバー:中野達彦
カバー挿画:梁川剛一


少年探偵団

挿画:梁川剛一
初出:少年倶楽部 昭和12年1月号(24巻1号/1937年1月1日)→12月号(24巻14号/12月1日)*11回連載(休載1回)
底本:少年探偵団(大日本雄弁会講談社/昭和13・1938年3月31日)

智恵の一太郎ものがたり(抄)

挿画:高嶺登
初出・底本:少年倶楽部 昭和17年1月号(29巻1号/1942年1月1日)─4月号(29巻4号/4月1日)

超人ニコラ

挿画:吉田郁也
初出・底本:少年 昭和37年1月号(17巻1号/1962年1月1日)→12月号(17巻14号/12月1日)*12回連載

解説
 小中千昭
解題
 吉田司雄

 岩波書店:少年探偵団・超人ニコラ
Posted by 中 相作 - 2017.11.09,Thu
書籍

怪人二十面相・青銅の魔人

江戸川乱歩
平成29・2017年9月15日第一刷 岩波書店 岩波文庫31-181-2
A6判 カバー 413ページ 本体910円
カバー:中野達彦
カバー挿画:小林秀恒


怪人二十面相

挿画:小林秀恒
初出:少年倶楽部 昭和11年1月号(23巻1号/1936年1月1日)→12月号(23巻13号/12月1日)*11回連載(休載1回)
底本:怪人二十面相(大日本雄弁会講談社/昭和14・1939年3月、18版)

青銅の魔人

挿画:山川惣治
初出:少年 昭和24年1月号(4巻1号/1949年1月1日)→12月号(4巻12号/12月1日)*12回連載
底本:少年探偵 青銅の魔人(光文社/昭和24・1949年11月5日)

解説
 佐野史郎
解題
 吉田司雄

 岩波書店:怪人二十面相・青銅の魔人
Posted by 中 相作 - 2017.11.08,Wed
電子書籍

江戸川乱歩電子全集 第16巻 随筆・評論 第1集
 江戸川乱歩
 平成29・2017年10月27日 小学館 小学館eBooks
 本体1400円

随筆・評論 第1集
 帝国少年新聞/主意書

初出:大正2年印刷
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 帝国少年新聞/推薦状

初出:大正2年印刷
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 鳥羽造船所の歌を募る

初出:日和 1号 大正7年11月15日(1918年)
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 首途

初出:日和 1号 大正7年11月15日(1918年)
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 音楽会

初出:日和 1号 大正7年11月15日(1918年)
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 無駄話

初出:日和 1号 大正7年11月15日(1918年)
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 厖雑より統一へ

初出:日和 2号 大正7年12月15日(1918年)
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 尾崎為次郎氏談(乱歩執筆のインタビュー記事)

初出:日和 2号 大正7年12月15日(1918年)
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 恋病オンラヴシツク(一)

初出・底本:伊勢新聞 大正9年2月23日号(1920年)

 恋病オンラヴシツク(二)

初出・底本:伊勢新聞 大正9年2月24日号(1920年)

 恋病オンラヴシック(三)

初出・底本:伊勢新聞 大正9年2月25日号(1920年)

 恋病オンラヴシツク(四)

初出・底本:伊勢新聞 大正9年2月26日号(1920年)

 恋病オンラヴシツク(五)

初出:伊勢新聞 大正9年2月29日号(1920年)
底本:貼雑年譜(東京創元社/平成13・2001年3月16日)

 恋病オンラヴシツク(六)

初出・底本:伊勢新聞 大正9年3月1日号(1920年)

 探偵小説に就て

初出・底本:新青年(博文館)大正12年4月春季増大号(4巻5号/1923年4月1日)

 附記(「恐ろしき錯誤」)

初出・底本:新青年(博文館)大正12年11月号(4巻13号/1923年11月1日)

 作者附記(「D坂の殺人事件」)

初出・底本 新青年(博文館)大正14年新春増刊号(6巻2号/1925年1月10日)

 前田河広一郎氏に

初出・底本 新青年(博文館)大正14年5月号(6巻6号/1925年5月1日)

 探偵趣味の会

初出・底本 新青年(博文館)大正14年6月号(6巻7号/1925年6月1日)

 編集だより

初出・底本 新青年(博文館)大正14年7月号(6巻8号/1925年7月1日)

 日本の誇り得る探偵小説

初出・底本:新青年(博文館)大正14年夏季増刊号(6巻10号/1925年8月1日)

 探偵小説界寸評を読む

初出・底本:読売新聞 大正14年9月13日号(1925年)

 次集以下の編集当番

初出・底本 探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年9月号(1輯/1925年9月20日)

 探偵小説の『マリー・ローヂエ』(井上爾郎の原稿について)

初出・底本 探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年9月号(1輯/1925年9月20日)

 雑感

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年9月号(1輯/1925年9月20日)

 アンケート1(探偵問答)

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年9月号(1輯/1925年9月20日)

 編集当番より

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年9月号(1輯/1925年9月20日)

 九月号を読みて

初出・底本:新青年(博文館)大正14年10月秋季特別増大号(6巻12号/1925年10月1日)

 映画の恐怖

初出・底本:婦人公論(中央公論社)大正14年10月秋季特別号(10年11号/1925年10月1日)

 秘密室(読者欄)

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年10月号(2輯/1925年10月20日)

 暗号記法の分類

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年10月号(2輯/1925年10月20日)

 悪人志願

初出・底本:文藝春秋(文藝春秋社)大正14年11月号(3年11号/1925年11月1日)

 アンケート2(『探偵趣味問答』)

初出・底本 探偵趣味(探偵趣味の会)大正14年11月号(3輯/1925年11月20日)

 探偵小説時代──探偵雑誌全盛のこと

初出・底本:読売新聞 大正14年12月6日号(1925年)

 ある恐怖

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年正月号(2年1号/1926年1月1日)

 アンケート3(『探偵趣味』問答)

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年正月号(2年1号/1926年1月1日)

 探偵小説は大衆文芸か

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)大正15年2月号(1巻2号/1926年2月1日)

 編集部への電報

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)大正15年2月号(1巻2号/1926年2月1日)

 宇野浩二式

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年2月号(2年2号/1926年2月1日)

 半七劇素人評

初出・底本:演劇映画(プラトン社)大正15年3月号(1巻3号/1926年3月1日)

 マイクロフオン

初出・底本:新青年(博文館)大正15年3月号(7巻4号/1926年3月1日)

 荒唐無稽

初出・底本:中央公論(中央公論社)大正15年3月号(41年3号/1926年3月1日)

 お詫び(「火星の運河」)

初出・底本:新青年(博文館)大正15年4月特別増大号(7巻5号/1926年4月1日)

 探偵叢話

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)大正15年4月号(1巻4号/1926年4月1日)

 病中偶感

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年4月号(2年4号/1926年4月1日)

 薄毛の弁

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年4月号(2年4号/1926年4月1日)

 墓場の秘密

初出・底本:婦人の国(新潮社)大正15年4月号(2巻4号/1926年4月1日)

 たね二、三

初出・底本:不同調(不同調社)大正15年4月特大号(2巻4号/1926年4月1日)

 一人一語

初出・底本:文藝春秋(文藝春秋社)大正15年4月特別号(4年4号/1926年4月1日)

 日本人の探偵趣味

初出・底本:文藝時報(文藝時報社)大正15年4月25日号(1926年)

 処女作について

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年5月号(2年5号/1926年5月1日)

 錯誤の話

初出・底本:婦人画報(東京社)大正15年5月号(248号/1926年5月1日)

 アンケート4

初出・底本:読売新聞 大正15年5月30日号(1926年)

 読後感想

初出・底本:新青年(博文館)大正15年6月号(7巻7号/1926年6月1日)

 私の探偵趣味

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)大正15年6月号(1巻6号/1926年6月1日)

 精神分析学と探偵小説

初出・底本:文藝道(文藝進路社)大正15年6月号(1巻4号/1926年6月1日)

 映画いろいろ

初出・底本:文章往来(春陽堂)大正15年6月号(1年6号/1926年6月1日)

 当選作所感

初出・底本 新青年(博文館)大正15年6月号(7巻7号/1926年6月1日)

 附記(「お勢登場」)

初出・底本 大衆文藝(二十一日会)大正15年7月号(1巻7号/1926年7月1日)

 お化人形

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年7月号(2年7号/1926年7月1日)

 発生上の意義丈けを

初出・底本:中央公論(中央公論社)大正15年夏季大附録号(41年7号/1926年7月1日)

 旅順開戦館

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年8月号(2年8号/1926年8月1日)

 声の恐怖

初出・底本:婦人公論(中央公論社)大正15年8月号(11年8号/1926年8月1日)

 大衆作家の観た通俗小説

初出・底本:不同調(不同調社)大正15年8月号(3巻2号/1926年8月1日)

 今一つの世界

初出・底本:大阪朝日新聞 大正15年8月15日号(1926年)

 探偵映画其他

初出・底本:映画時代(文藝春秋社)大正15年9月号(1巻3号/1926年9月1日)

 浅草趣味

初出・底本:新青年(博文館)大正15年9月号(7巻11号/1926年9月1日)

 近来の珍味

初出・底本:新青年(博文館)大正15年9月号(7巻11号/1926年9月1日)

 乱歩打開け話

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)大正15年9月号(1巻9号/1926年9月1日)

 探偵趣味

初出・底本:早稲田学報(早稲田大学校友会)大正15年9月号(379号/1926年9月10日)

 作者申す(「木馬は廻る」)

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年10月号(2年9号/1926年10月1日)

 当番制廃止について

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)大正15年10月号(2年9号/1926年10月1日)

 「五階の窓」所感

初出・底本:新青年(博文館)大正15年11月号(7巻13号/1926年11月1日)

 十月号其他

初出・底本:新青年(博文館)大正15年11月号(7巻13号/1926年11月1日)

 吸血鬼

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)大正15年11月号(1巻11号/1926年11月1日)

 序(『犯罪学者の眼』)

初出・底本:犯罪学者の眼(ウイリアム・ハラット、高橋誠之訳/波屋書房/大正15・1926年11月15日)

 恋と神様

初出・底本:苦楽(プラトン社)大正15年12月号(5巻12号/1926年12月1日)

 印象に残れる作品

初出・底本:新青年(博文館)大正15年12月号(7巻14号/1926年12月1日)

 作者の言葉(「一寸法師」連載予告)

初出・底本:東京朝日新聞 大正15年12月7日号(1926年)

 アンケート5(「クローズ・アップ」)

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)昭和2年1月号(3年1号/1927年1月1日)

 序(『歴史顛覆者』)

初出・底本:歴史顚覆者(E・P・オッペンハイム、安東礼夫訳/波屋書房/昭和2・1927年1月10日)

 私の抱く夢

初出・底本:大阪毎日新聞 昭和2年1月25日号(1927年)

 カミ感服

初出・底本:新青年(博文館)昭和2年3月号(8巻4号/1927年3月1日)

 三月号寸評[マイクロフォン]

初出・底本:新青年(博文館)昭和2年4月号(8巻5号/1927年4月1日)

 参与官と労働代表

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)昭和2年4月号(2巻4号/1927年4月1日)

 一寸法師雑記

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)昭和2年4月号(3年4号/1927年4月1日)

 僕の職業変遷史

初出・底本:大衆文藝(二十一日会)昭和2年6月号(2巻6号/1927年6月1日)

 前人未踏の夢

初出・底本:キング(大日本雄弁会講談社)昭和2年9月号(3巻9号/1927年9月1日)

 本物の探偵小説

初出・底本:キング(大日本雄弁会講談社)昭和2年9月号(3巻9号/1927年9月1日)

 偶感──懸賞小説を読んで

初出・底本:新青年(博文館)昭和2年10月号(8巻12号/1927年10月1日)

 はしがき(『現代大衆文学全集』)

初出・底本:現代大衆文学全集第3巻 江戸川乱歩集(平凡社/昭和2・1927年10月5日)

 附記(「一寸法師」)

初出・底本:現代大衆文学全集第3巻 江戸川乱歩集(平凡社/昭和2・1927年10月5日)

 附記(「湖畔亭事件」)

初出・底本:現代大衆文学全集第3巻 江戸川乱歩集(平凡社/昭和2・1927年10月5日)

 探偵小説壇繁昌記

初出・底本:大衆文学月報 5号(平凡社/昭和2・1927年10月15日)

 岩田準一君の挿絵

初出・底本:大衆文学月報 5号(平凡社/昭和2・1927年10月15日)

 探偵作家一本参る話

初出・底本:大衆文学月報 5号(平凡社/昭和2・1927年10月15日)

 江戸川乱歩略歴

初出・底本:大衆文学月報 5号(平凡社/昭和2・1927年10月15日)

 アンケート6

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)昭和2年12月号(3年12号/1927年12月1日)

 横溝正史への手紙(「飛機睥睨」予告)

初出・底本:新青年(博文館)昭和3年新年号(9巻1号/1928年1月1日)

 無駄話

初出・底本:新作探偵小説選集第3輯(探偵趣味の会編/春陽堂)昭和3年1月1日(1928年)

 私のやり方

初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)昭和3年6月号(4年6号/1928年6月1日)

 少年ルヴエル

初出・底本:新青年(博文館)昭和3年夏期増刊号(9巻10号/1928年6月5日)

 作者申す(「陰獣」第ママ回のあとで。)

初出・底本:新青年(博文館)昭和3年9月号(9巻11号/1928年9月1日)

 最近の感想

初出・底本:新青年(博文館)昭和3年11月号(9巻13号/1928年11月1日)

 マイクロフオン

初出・底本:新青年(博文館)昭和3年11月号(9巻13号/1928年11月1日)

 アンケート7

初出・底本:昭和四年版文芸自由日記(文藝春秋社出版部/昭和3・1928年12月1日)

 御返事

初出・底本:猟奇(猟奇社)昭和3年11月号(1年6輯/1928年11月1日)

 鬼才三人

初出・底本:大衆文学月報 19号(平凡社/昭和3・1928年11月1日)

 「押絵の奇蹟」読後

初出・底本:新青年(博文館)昭和4年2月号(10巻2号/1929年2月1日)

 入口のない部屋・その他

初出・底本:文章倶楽部(新潮社)昭和4年3月号(14巻3号/1929年3月1日)

 探偵作家としての小酒井不木氏

初出・底本:大阪朝日新聞 昭和4年4月5日号(1929年)

 迷路の魅力

初出・底本:東京朝日新聞 昭和4年4月9日号(1929年)

 小酒井不木氏のこと

初出・底本:読売新聞 昭和4年4月3・4・5日号(1929年)

 小酒井氏の訃報に接して

初出・底本:萬朝報 昭和4年4月4・5日号(1929年)

 アンケート8(私の十年前・十年後)

初出・底本:文学時代(新潮社)昭和4年5月創刊号(1巻1号/1929年5月1日)

 肱掛椅子の凭り心地

初出・底本:新青年(博文館)昭和4年6月増大号(10巻7号/1929年6月1日)

 四つの写真

初出・底本:猟奇(猟奇社)昭和4年6月号(2年6輯/1929年6月1日)

 附記(「押絵と旅する男」)

初出・底本:新青年(博文館)昭和4年6月増大号(10巻7号/1929年6月1日)

 保篠君の卅棺桶島

初出・底本:ルパン通信(平凡社)4号 昭和4年7月10日(1929年)

 あの作この作

初出・底本:世界探偵小説全集第23巻 乱歩集(博文館/昭和1929年7月27日)

 不木全集を読む

初出・底本:報知新聞 昭和4年8月1日号(1929年)

 推薦文(『世界探偵小説全集』)

初出・底本:新青年(博文館)昭和4年8月号(10巻9号/1929年8月1日)

 妙な手紙

初出・底本:大阪毎日新聞 昭和4年8月25日号(1929年)

 水炊きの思出

初出・底本:大衆双紙(大衆双紙社)昭和4年9月号(1巻5号/1929年9月1日)

 訂正

初出・底本:新青年(博文館)昭和4年10月増大号(10巻12号/1929年10月1日)

 作者の言葉(「何者」連載予告)

初出・底本:時事新報夕刊 昭和4年11月19日号(1929年)

 作者の言葉(「女妖」予告)

初出・底本:九州日報 昭和5年1月30日号(1930年)

 夢野久作氏

初出・底本:猟奇(猟奇社)昭和5年4月号(3年3輯/1930年4月1日)

 奇説「テトラガミイ」

初出・底本:漫談(漫談社)昭和5年5月号(1巻3号/1930年5月1日)

 見えぬ兇器

初出・底本:大阪朝日新聞 昭和5年7月3日号(1930年)

 推讃の辞

初出・底本:キング(大日本雄弁会講談社)昭和5年8月号(6巻8号/1930年8月1日)

 作者──江戸川乱歩氏曰く(「黄金仮面」連載予告)

初出・底本:キング(大日本雄弁会講談社)昭和5年8月号(6巻8号/1930年8月1日)

 補遺二冊発行に就て

初出・底本:小酒井不木全集ニュース(改造社)3号 昭和5年8月18日(1930年)

 作者の言葉(「吸血鬼」連載予告)

初出・底本:報知新聞夕刊 昭和5年9月26日号(1930年)

 無産階級の家庭

初出・底本:キング(大日本雄弁会講談社)昭和5年10月号(6巻10号/1925年10月1日)

 序にかへて(『江戸川乱歩全集ママ』)

初出・底本:蜘蛛男(大日本雄弁会講談社/昭和5・1930年10月20日)

 本当の面白さ──「身代り紋三」のこと

初出:日曜報知 昭和5年10月23日号(183号/1930年)

 1頁自伝

初出・底本:モダン日本(文藝春秋社)昭和5年11月号(1巻2号/1930年11月1日)

 作者の言葉(「暗黒星雲」予告)

初出・底本:朝日(博文館)昭和5年12月号(2巻12号/1930年12月1日)

 『女性』に就て

初出・底本:世界猟奇全集月報 2号(平凡社/昭和5・1930年12月10日)

 付記(「暗号記法の分類」)

初出:悪人志願(博文館/昭和4・1929年6月21日)
底本:江戸川乱歩推理文庫48 悪人志願(講談社/昭和63・1988年11月8日)

 附記(「入口のない部屋・その他」)

初出:悪人志願(博文館/昭和4・1929年6月21日)
底本:江戸川乱歩推理文庫48 悪人志願(講談社/昭和63・1988年11月8日)

 情死(小品)

初出・底本:探偵趣味 大正15年正月号(2年1号/1926年1月1日)

 参考/白眼録

前田河広一郎
初出・底本:新潮(新潮社)大正14年5月号(42巻3号/1925年5月1日)

解説 乱歩随筆の楽しみ方──小説読解の手掛かり発見!
 小松史生子
インタビュー カリスマ嘱託の驕慢と頽落
 中相作
座談会 霜月座談会

森下雨村、江戸川乱歩、巨勢洵一郎、久山秀子、大下宇陀児、横溝正史、甲賀三郎、水谷準
初出・底本:探偵趣味(探偵趣味の会)昭和3年正月号(4年1号/1928年1月1日)

座談会 合作長篇を中心とする探偵作家座談会

江戸川乱歩、小酒井不木、国枝史郎、長谷川伸、山下利三郎、横溝正史
初出・底本:新青年(博文館)昭和3年2月号(9巻2号/1928年2月1日)

座談会 探偵小説座談会

江戸川乱歩、甲賀三郎、浜尾四郎、大下宇陀児、森下雨村、加藤武雄
初出・底本:文学時代(新潮社)昭和4年7月号(1巻3号/1929年7月1日)

座談会 犯罪研究座談会

江戸川乱歩、高田義一郎、川端雄男、大平久
初出・底本:新青年(博文館)昭和5年春季増刊号(11巻3号/1930年2月15日)

編集部註
江戸川乱歩電子全集オリジナル年譜

 小学館:江戸川乱歩 電子全集16 随筆・評論第1集
 2016年5月28日:江戸川乱歩電子全集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]