Nabari Ningaikyo Blog
Posted by 中 相作 - 2017.12.03,Sun
こんにちは。
ちょっとした必要が生じましたので、10月27日に小学館から配信された電子書籍『江戸川乱歩電子全集第16巻 随筆・評論第1集 大正2年~昭和5年』収録のインタビュー「カリスマ嘱託の驕慢と頽落」の一部を以下に引用いたします。
中 それで昭和63年になって、図書館の新築移転が実現しました。新しい図書館が完成して、館内に乱歩コーナーという独立した展示室が設けられたんです。移転準備中に図書館関係者が上京して、平井隆太郎先生のもとにお邪魔して、乱歩がつかっていた文机とか、着ていたコートとか、遺品をいろいろお借りして、それは平井家からの無償永久貸与という形になってるんですけど、そうした乱歩の遺品と、それまでに図書館が収集した掛軸とか色紙、短冊、書簡、それからもちろん著書を展示して、乱歩コーナーが誕生しました。本来であれば本や雑誌がメインのコーナーであるべきところ、いつまでたっても展示と陳列のレベルなわけなんですね。そもそも昭和40年に乱歩が死去したときには、乱歩作品はそのまま読まれなくなる、忘れられてしまうというのが一般的な見方やったと思います。ですから川崎秀二も乱歩全集の月報で、乱歩の著作を収集し保存し、これから忘れられていくであろう乱歩を末長く顕彰することを名張市に託したわけです。ところがまさにその乱歩全集が呼び水になって、乱歩がまた読まれるようになりました。とくに若い世代が乱歩を発見したんですね。しかもその没後第一次全集が火付け役になって、講談社は横溝正史の全集を出しましたし、夢野久作や小栗虫太郎、久生十蘭あたりのいわゆる異端作家にも照明が当てられて、作品が次々に出版されました。ちょうどアングラ、アンダーグラウンド芸術とか、サブカルチャーとか、主流ではないもの、それまで表舞台には出ていなかったものが一斉に脚光を浴びた時代で、乱歩も文学の主流ではまったくなかったんですけど、そうした流れのいわばトップランナーとして見直されて、作品がたくさん出版されて読まれていきました。没後四回も紙の本で全集が出て、少年もののシリーズも何度も版を変えて出版されて、第五次の全集はなんとオリジナルの電子書籍版、ほかにも乱歩の著書はさまざまな形で出回ってますし、それ以外にも乱歩について書かれた本、乱歩のことを特集した雑誌、乱歩原作の映画やお芝居のDVDなどなど、そのあたりも図書館の守備範囲ですから、名張市立図書館としては本来、昭和63年に新築移転したとき、乱歩をめぐるそうした状況を適切に把握して、今の乱歩コーナーみたいなちまちました展示室やのうて、規模の大きな書庫をどーんと用意しとくべきやったんですけど、図書館関係者はまあ◯◯◯◯◯なもので、そんな状況なんかまったく知らなかったと思います。なにしろ◯◯◯◯でしたから。それで今ではもう、これも財政難のせいゆうことですか、開設以来の資料収集が継続されてるのかそうでないのか、市民である私にもよくわからない状態です。名張市立図書館による乱歩関連資料の収集は、すでに終わってしまった話であると見るのが正解やとは思いますけど。
以上です。
なお、小学館の電子全集は11月24日、昭和6年から20年までの随筆評論をカバーした巻が出ました。
▼小学館eBooks:江戸川乱歩電子全集 > 江戸川乱歩 電子全集17 随筆・評論第2集 昭和6年~昭和20年
どうぞよろしく。
PR
Posted by 中 相作 - 2017.12.03,Sun
ウェブニュース
コミックナタリー
平成29・2017年11月27日 ナターシャ
上条明峰の新作がヤンマガで連載、「SAMURAI DEEPER KYO」無料配信も
Home > ニュース > 記事
コミックナタリー
平成29・2017年11月27日 ナターシャ
上条明峰の新作がヤンマガで連載、「SAMURAI DEEPER KYO」無料配信も
Home > ニュース > 記事
上条明峰の新作がヤンマガで連載、「SAMURAI DEEPER KYO」無料配信も
2017年11月27日 20:14
![]()
「小林少年と不逞の怪人」扉ページ。
江戸川乱歩原作による上条明峰の新連載「小林少年と不逞の怪人」が、本日11月27日発売のヤングマガジン52号(講談社)にてスタートした。
「小林少年と不逞の怪人」は、江戸川の推理小説をモチーフにした大正ロマンミステリー。これまで同誌にて読み切りとして掲載されてきた作品の連載化となる。今号では「『屋根裏の散歩者』編」と題し、探偵にして怪人二十面相の明智と少年探偵の小林が、とある女学園の寄宿舎で起きた事件に挑む。なお単行本1巻が現在発売中。そのほか今号では、玉井雪雄「本阿弥ストラット」が最終回を迎えた。
なお「小林少年と不逞の怪人」の連載開始を記念し、講談社のアプリ・マガジンポケットでは、上条の過去作「SAMURAI DEEPER KYO」を1部無料で読むことができるキャンペーンを実施。さらに上条による新作描き下ろしイラストも公開されるので、チェックしてみよう。
Posted by 中 相作 - 2017.12.02,Sat
Posted by 中 相作 - 2017.12.01,Fri
ウェブニュース
朝日新聞デジタル
平成29・2017年11月23日 朝日新聞社
惹かれてはいけない2人が…中谷美紀「黒蜥蜴」の狂気
岡田慶子
Home > 記事
朝日新聞デジタル
平成29・2017年11月23日 朝日新聞社
惹かれてはいけない2人が…中谷美紀「黒蜥蜴」の狂気
岡田慶子
Home > 記事
惹かれてはいけない2人が…中谷美紀「黒蜥蜴」の狂気
岡田慶子 2017年11月23日08時09分
![]()
中谷美紀さん=滝沢美穂子撮影
「この世の美しいものという美しいものを、すっかり集めてみたいの」。耽美(たんび)な価値観とグロテスクな狂気に駆られた女盗賊「黒蜥蜴(とかげ)」を演じる。江戸川乱歩の長編小説を三島由紀夫が戯曲化。「美的恐怖恋愛劇」と呼ばれる作品だ。
腕にトカゲの入れ墨をした黒蜥蜴は、絶世の美貌(びぼう)のもち主。「ときに命を危険にさらしても美を追究する。自分が人間らしい心を持っていると気づかず、心が揺らがないことを幸せだと考えて生きてきた人」
彼女を追うのは、名探偵の明智小五郎(井上芳雄)だ。犯罪に魅せられた黒蜥蜴を理解するただ1人の存在である。「惹(ひ)かれてはいけない2人が同じエネルギーで互いに惹かれ合い、同じエネルギーでだまし合う究極のラブストーリー。引っ張り合って相反し合ってっていう、ものすごい力、強さを表現できたら」と語る。
舞台は2011年から4作目。…
残り:482文字/全文:848文字
Posted by 中 相作 - 2017.12.01,Fri
Posted by 中 相作 - 2017.11.30,Thu
書籍
夢現 日本推理作家協会70周年アンソロジー
防空壕
江戸川乱歩
p13─35
初出:文藝 昭和30年7月号(12巻9号/1955年7月1日)
底本:江戸川乱歩全集第19巻(光文社/2004年9月)
▼集英社BOOKNAVI:夢現
▼NDL-OPAC:夢現 : 日本推理作家協会70周年アンソロジー
夢現 日本推理作家協会70周年アンソロジー
阿刀田高、生島治郎、江戸川乱歩、逢坂剛、大沢在昌、北方謙三、今野敏、佐野洋、島田一男、中島河太郎、東野圭吾、松本清張、三好徹、山村正夫
編:日本推理作家協会
監修:山前譲
平成29・2017年10月25日第一刷 集英社 集英社文庫
A6判 カバー 468ページ 本体800円
防空壕
江戸川乱歩
p13─35
初出:文藝 昭和30年7月号(12巻9号/1955年7月1日)
底本:江戸川乱歩全集第19巻(光文社/2004年9月)
▼集英社BOOKNAVI:夢現
▼NDL-OPAC:夢現 : 日本推理作家協会70周年アンソロジー
Posted by 中 相作 - 2017.11.30,Thu
Posted by 中 相作 - 2017.11.29,Wed
Posted by 中 相作 - 2017.11.28,Tue
ウェブニュース
トラベルニュースat
平成29・2017年11月2日 トラベルニュース社
江戸川乱歩原作のお芝居
松坂健
Home > トラベルニュースat本紙 > コラム > 観客力一本勝負
トラベルニュースat
平成29・2017年11月2日 トラベルニュース社
江戸川乱歩原作のお芝居
松坂健
Home > トラベルニュースat本紙 > コラム > 観客力一本勝負
江戸川乱歩原作のお芝居
17/11/02
コラム:観客力一本勝負
僕のようにサブカルチャー的演劇もなるべく見に行こうという人を集合Aとする。
また江戸川乱歩の世界をこよなく愛する人が集合B。
それで、二つの集合がダブるAかつBの部分、ここに身を置くものには、やや辛いのがこの1、2年のこと。なにしろ乱歩の原作をモチーフにした演劇やパフォーマンスの多いこと。付き合っていたら、小遣いがなくなっちゃう。
今年だけでも『孤島の鬼』あり『恐怖王』あり、『芋虫』ありで枚挙に暇がない。
メジャー系でも、黒木華が主演した『お勢登場』などは、なかなかの傑作だった。それに2018年新春早々には中谷美紀の緑川夫人、井上芳雄の明智で大作の『黒蜥蜴』(三島由紀夫脚色)が待っている。
乱歩さんの世界は、倒錯していて、グロテスクへの傾き、ほのかな男色趣味、名探偵登場の華やかさなどがあって、いかにも舞台的だ…
(松坂健=跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授)
(トラベルニュースat 2017年10月25日号)
Posted by 中 相作 - 2017.11.27,Mon
書籍
必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。
ドリヤス工場
編:中川敦
平成29・2017年9月13日初版第一刷 リイド社
B6判 カバー 280ページ 本体850円
附録:ゆるゆるすぎる読書案内(A4判1枚)
初出連載:トーチweb 平成28・2016年8月─平成29・2017年7月
D坂の殺人事件
p211─220
江戸川乱歩
p221
▼リイド社:必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。
▼NDL-OPAC:必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。 = Translating required literary works into about 10 pages
必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。
ドリヤス工場
編:中川敦
平成29・2017年9月13日初版第一刷 リイド社
B6判 カバー 280ページ 本体850円
附録:ゆるゆるすぎる読書案内(A4判1枚)
初出連載:トーチweb 平成28・2016年8月─平成29・2017年7月
D坂の殺人事件
p211─220
江戸川乱歩
p221
▼リイド社:必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。
▼NDL-OPAC:必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。 = Translating required literary works into about 10 pages
カレンダー
開設者
中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
リンク
カテゴリ
エントリ
(06/19)
(12/16)
(08/03)
(03/26)
(01/29)
(01/22)
(11/05)
(07/31)
(10/10)
(09/19)
(08/16)
(08/15)
(06/23)
(05/27)
(04/12)
(12/29)
(11/30)
(08/13)
(05/02)
(03/10)
アーカイブ
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"