忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2025.04.08,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2018.01.25,Thu
ウェブニュース

PR TIMES
 平成30・2018年1月16日 PR TIMES

【株式会社講談社】乱歩賞受賞作家2人がガチバトル!「RANPOの乱」
 ホーム > 株式会社講談社 > 記事

【株式会社講談社】乱歩賞受賞作家2人がガチバトル!「RANPOの乱」

株式会社講談社
2018年1月16日 12時00分



ミステリー界の最高峰の賞――江戸川乱歩賞。

その受賞者であり、今注目の若手作家である呉勝浩と下村敦史が、お互いの新刊でガチバトル!

講談社BOOK倶楽部「今日のおすすめ」では、1月16日に講談社文庫より刊行される呉勝浩の“贖罪”の白いミステリー(『ロスト』)と、下村敦史の“裏切り”の黒いミステリー(『叛徒』)で“前代未聞”の新刊人気投票を行います!

「こちらの方を読んでみたい」でも、「こっちの方が面白かった」でもOK!
特設サイトからTwitterで投票すると、抽選で10名様に両著者による直筆サイン本をセットでプレゼントいたします!

期限は2018年5月14日(月)まで。
あなたの1票が勝敗を決める! さぁ、勝つのはどっちだ!?

「RANPOの乱」特設ページ
http://news.kodansha.co.jp/5524



●“贖罪”の白いミステリー 『ロスト』

定価 : 本体920円(税別)講談社文庫
無断欠勤が続く村瀬梓が勤めるコールセンターに掛かってきた営利誘拐の犯行電話。身代金の要求額は1億円、輸送役は100人の警官。なぜ、家族ではなく、会社に。なぜ、100人も必要なのか。警察と“関係者”たちは、ピュワイトを名乗る犯人に翻弄されていく――。罪に期限はあるのか。圧倒的筆致の“誘拐”ミステリー。

呉勝浩(ご・かつひろ)

1981年青森県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒業。2015年『道徳の時間』で第61回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。受賞後第1作『ロスト』が第19回大藪春彦賞の候補となり注目を集める。その他の作品に『蜃気楼の犬』『白い衝動』『ライオン・ブルー』がある。



●“裏切り”の黒いミステリー 『叛徒』

定価 : 本体780円(税別)講談社文庫
通訳捜査官の七崎隆一は、正義感から同職の義父の不正を告発、自殺に追い込んだことで、職場でも家庭でも居場所がない。歌舞伎町での殺人事件の捜査直後、息子の部屋で血まみれの衣服を発見した七崎は、息子が犯人である可能性に戦慄し、孤独な捜査を始めるが……。“正義”のあり方を問う渾身の警察ミステリー。

下村敦史(しもむら・あつし)

1981年京都府生まれ。2014年に『闇に香る嘘』で第60回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。同作は「週刊文春ミステリーベスト10 2014年」国内部門2位、「このミステリーがすごい!2015年版」国内編3位と高い評価を受ける。同年に発表した短編「死は朝、羽ばたく」が第68回日本推理作家協会賞短編部門候補に、『生還者』が第69回日本推理作家協会賞の長編及び連作短編集部門の候補となった。他の作品に『難民調査官』『サイレント・マイノリティ 難民調査官』の「難民調査官」シリーズ、『真実の檻』『失踪者』『告白の余白』『緑の窓口 樹木トラブル解決します』『サハラの薔薇』がある。

「RANPOの乱」特設ページ
http://news.kodansha.co.jp/5524

 時事ドットコム:【株式会社講談社】乱歩賞受賞作家2人がガチバトル!「RANPOの乱」(2018年1月17日)
 東洋経済ONLINE:【株式会社講談社】乱歩賞受賞作家2人がガチバトル!「RANPOの乱」(2018年01月17日)
PR
Posted by 中 相作 - 2018.01.24,Wed
新聞

伊勢新聞
 平成29・2017年12月24日 伊勢新聞社

江戸川乱歩の女
 小松史生子
 連載第9回〈有閑マダム秘密結社(三)〉
 6面《三重の文化》

 伊勢新聞:Home
Posted by 中 相作 - 2018.01.24,Wed
新聞

伊勢新聞
 平成29・2017年12月17日 伊勢新聞社

江戸川乱歩の女
 小松史生子
 連載第8回〈有閑マダム秘密結社(二)〉
 6面《三重の文化》

 伊勢新聞:Home
Posted by 中 相作 - 2018.01.23,Tue
ウェブニュース

朝日新聞デジタル
 平成30・2018年1月18日 朝日新聞社

(評・舞台)梅田芸術劇場「黒蜥蜴」 消えゆく美を繊細に
 Home > 記事

(評・舞台)梅田芸術劇場「黒蜥蜴」 消えゆく美を繊細に

2018年1月18日16時30分



中谷美紀(右)と井上芳雄

 江戸川乱歩が書いた女盗賊と名探偵の対決を、三島由紀夫は、時代に取り残され消えていく、さまざまな美への葬送曲に仕立て直した。繰り返し舞台化されている戯曲だが、この座組は、旧式の美が命尽きる寸前に吐き出した刹那(せつな)の輝きを、艶(なま)めかしくも繊細に描いている。

 自分の生き方と犯罪に徹底した美…

残り:611文字/全文:761文字
Posted by 中 相作 - 2018.01.22,Mon

 きょうも寒い一日です。

 寒い寒いといってるあいだに、というか、ぐずぐずぐずぐずしているあいだに、当地の市長選挙、三つ巴で実質的な選挙戦に突入してしまいましたがな。

 伊賀タウン情報YOU:名張市長選 現職・亀井氏が5選目指し立候補へ(2018年1月21日)

 選挙戦前に白黒をつけておきたかったんですが、どうもずるずるしてしまいました。

 お正月に送信した「市長への手紙」、先週回答を頂戴しておったのですが。

 まず1月3日付「市長への手紙」の回答。

中 相作 様

 市長への手紙をお寄せいただきありがとうございました。
 お尋ねのありましたことについて以下のとおり回答させていただきます。

●「市長への手紙」のご回答もいったいどなたからいただいたものやら、わからなくなってくることがよくあります。ですから、名張市立図書館にかんする質問へのお答えをいただいた場合、図書館長によるお答えなのか、市長によるお答えなのか、それを適宜こちらで判断して少しでも主体性が明らかになるよう努めたいと思います。

 「市長への手紙」は、いただいたすべての手紙を市長が直接拝見して、必要に応じて関係部局が調査・検討のうえ回答を作成し、市長決裁を経て回答しています。したがいまして回答はすべて市長名で行っております。


●平成28年4月に河出書房新社から発行された『花森安治』について、旧版を所蔵しているのであればわざわざ血税つかってリニューアル版を収集対象とする必要はないのではないか、という考えかたもあるものと思われます。どうして旧版のほかにリニューアル版まで収集対象とするのか、ご説明ください。

 旧版とリニューアル版(増補新版)とを別の資料と考え収集対象としました。


●「視聴覚資料、コミック及び定期購読以外の雑誌は購入していません」という点のご説明にかんしてですが、私がお聞きしたのはこうした資料を除外している根拠であって、資料収集の原則やルールではありません。視聴覚資料、コミック、定期購読以外の雑誌を除外するという原則ないしはルールはどういった根拠にもとづいて設定されているのか、ということです。
 乱歩関連資料の収集にあたって、視聴覚資料やコミックを対象外とすることには大きな問題があると思われます。名張市立図書館の資料収集における原則やルールはどうあれ、映像化や漫画化を無視して乱歩関連資料の収集は成り立たないのではないかと判断される次第ですが、いかがなものでしょうか。なお、財政難の問題は無視してお答えいただきますようお願い申しあげます。名張市であれどこであれ、公共図書館が乱歩関連資料を収集するにあたって、という前提でお答えいただければと思います。

 公共図書館の使命は利用者に求められた資料を提供することにありますが、資料の収集にあたっては当然予算の制約を受けることから、その制約の中で資料の収集を行うことになります。乱歩関連資料には当然のことながら視聴覚資料やコミックも含まれますが、市立図書館においても、限られた予算の中で多くの市民の皆さんに図書館を利用していただけるよう幅広く資料収集を図る必要があるため、乱歩関連資料についても一定の基準を設けて収集を行っていますのでご理解いただきますようお願いします。


●さらに、「乱歩関連資料の網羅的な収集」にかんしてですが、網羅的な収集というのはどういうことでしょうか。また、財政難その他の理由で網羅的な収集ができないのであれば、どういったレベルの収集が可能なのでしょうか。具体的にお答えいただきたいと思います。もうひとつ、「データベースの構築」についても、どういうレベルのデータベースなら構築できるのか、もう少し具体的なお答えをお願いいたします。

 網羅的な収集とは、江戸川乱歩の著作物、江戸川乱歩に関する著作物、江戸川乱歩の著作物が二次利用された著作物、江戸川乱歩の著作物が収録された全集などの著作物、江戸川乱歩に関する記事が収録された雑誌等を残らず収集することと考えていますが、市立図書館では、江戸川乱歩の著作物、江戸川乱歩に関する著作物を中心に収集を行っています。
 データベースの構築については、図書館情報システムのデータベースを利用してそこに資料の書誌的な情報を登録し、同じく図書館情報システムの検索の仕組みを利用することなら可能だと考えています。


 平成30年1月15日
  名張市長 亀井利克

 つづいて、1月4日付「市長への手紙」への回答。

中 相作 様

 市長への手紙をお寄せいただきありがとうございました。
 お尋ねのありましたことについて以下のとおり回答させていただきます。

●当該資料十二点のうち三点が「図書館流通センターのデータベースで調べましたが、江戸川乱歩との関連はわかりませんでした」との由、お手数をおかけして恐縮ですが、よその図書館から借りるなり出版社に問い合わせるなりして、収集対象かどうかのご判断をお知らせください。

 『リメイクの日本文学史』/平凡社
 出版社のホームページでこの資料の目次情報を確認したところ、収集対象であることがわかりました。

 『定番すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』/リイド社
 出版社のホームページで収録作品を確認したところ、江戸川乱歩の作品がコミックで収録されていることがわかりましたが、コミックですので収集していません。

 『怪書探訪』
 出版社のホームページで確認しましたが、目次情報だけでは関連がつかみきれません。他の図書館から資料を取り寄せて確認した後、あらためて回答いたします。


●「すばる」2月号を収集対象としない理由がわかりません。「雑誌のバックナンバーですので収集していません」といった原則やルールの説明ではなく、収集しない根拠をお教えください。

 先に回答させていただいた内容の繰り返しになりますが、図書館資料の収集にあたっては、乱歩関連資料の他にも利用者の求める資料や調べものに必要な資料等にも留意する必要があり、限られた予算の中で多くの市民の皆さんに図書館を利用していただけるよう資料収集に努めるため、乱歩関連資料についても一定の基準を設けて収集を行っておりますのでご理解いただきますようお願いします。


●乱歩関連資料の利用実績についてですが、貸し出し可能な資料を除いて、ざっくりしたところで結構ですからお答えをお願いいたします。

 乱歩関連資料に限らず館内閲覧の利用件数は数えていないため統計資料はありません。


●株式会社図書館流通センターのデータベースで平成27年度発行分の乱歩関連資料をリストアップして示し、その合計金額をお知らせください。また、そのリストに名張市立図書館が乱歩関連資料として収集していない資料があった場合、なぜ収集対象としなかったのかをご説明ください。

 『江戸川乱歩名作ベストセレクション』2-1/ゴマブックス
 『江戸川乱歩名作ベストセレクション』2-2/ゴマブックス
×『D坂の殺人事件』(角川文庫)/KADOKAWA
×『冒険の森へ』1 傑作小説大全 漂白と流浪/集英社
×『飛鳥高探偵小説選』1(論創ミステリ叢書)/論創社
×『江戸川乱歩傑作選』鏡(文春文庫)/文藝春秋
×『江戸川乱歩傑作選』獣(文春文庫)/文藝春秋
 『江戸川乱歩名作ベストセレクション』1-1/ゴマブックス
 『江戸川乱歩名作ベストセレクション』1-2/ゴマブックス
 『江戸川乱歩名作ベストセレクション』1-3/ゴマブックス
 『江戸川乱歩名作ベストセレクション』1-4/ゴマブックス
 『JAPANESE  TALES of MYSTERY and IMAGINATION』/チャールズ・イー・タトル出版
×『あしたは戦争』(ちくま文庫)/筑摩書房
×『怪人二十面相』(光文社文庫)/光文社
×『香住春吾探偵小説選』2(論創ミステリ叢書)/論創社
×『北村薫と有栖川有栖の名作ミステリーきっかけ大図鑑』第1巻/日本図書センター
×『北村薫と有栖川有栖の名作ミステリーきっかけ大図鑑』第2巻/日本図書センター
 『10分で読める少年探偵団と怪事件』/宝島社
 『少年探偵団』(講談社青い鳥文庫)/講談社
×『谷沢永一二巻選集』上 精選文学論/言視舎
 『盲獣』/バジリコ
×『化人幻戯』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
×『現代社会と人間への問い』/せりか書房
×『心理試験 他六編』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
×『ステージ・ショウの時代』(近代日本演劇の記憶と文化)/森話社
×『月と手袋 他三編』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
×『謎と恐怖の楽園で』/光文社
×『人間椅子』(光文社文庫)/光文社
×『文豪たちが書いた耽美小説短編集』/彩図社
×『黄金仮面』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
×『善意と悪意の英文学史』/東京大学出版会
×『D坂の殺人事件 他六編』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
 『江戸川乱歩傑作集』3/リブレ出版
×『多田不二来簡集』/紅書房
 『江戸川乱歩傑作集』1/リブレ出版
 『江戸川乱歩傑作集』2/リブレ出版
 『蜘蛛男』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
 『パノラマ島奇談 他四編』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
 『幽霊島』/岩波書店
 『黒蜥蜴』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
×『古書ミステリー倶楽部』3(光文社文庫)/光文社
×『『このミス』が選ぶ!オールタイム・ベスト短編ミステリー』黒(宝島社文庫)/宝島社
×『特集|大正耽美』(トーキングヘッズ叢書)/アトリエサード
 『屋根裏の散歩者 他六編』(江戸川乱歩文庫)/春陽堂書店
×『『このミス』が選ぶ!オールタイム・ベスト短編ミステリー』赤(宝島社文庫)/宝島社
×『乱歩ワールド大全』/洋泉社
  合計金額 83,071円

 資料名の前に×印をつけた資料は出版時に気づかず収集できていません。平成27年度以前に出版された資料の購入は、平成30年度以降に図書購入予算の執行状況を見ながら検討してまいります。


 平成30年1月15日
  名張市長 亀井利克

 あいかわらず泥鰌みたいな回答ですから、重ねて問いただすべきことも多々あり、たとえば河出書房『花森安治』に関する質問に「旧版とリニューアル版(増補新版)とを別の資料と考え収集対象としました」との回答が寄せられましたけど、こちらはむろんこんなことを尋ねているわけではなく、旧版とリニューアル版を別の資料と考えて収集対象とした判断は妥当であったのか、なにかといえば財政難という免罪符を錦の御旗のごとく振りかざして怪しまない貧困自治体としてその判断は適切な選択だったのか、そういった点を質問したつもりだったんですけど、なにしろ泥鰌が相手ですから。

 それから、「乱歩関連資料には当然のことながら視聴覚資料やコミックも含まれます」とのことですが、にもかかわらず予算がないから購入しておりません、なんてことで納まり返っておっていいのかどうか。

 乱歩関連資料を収集いたします、と主体的に判断した公共図書館の責任をまっとうできているのかどうか。

 はたまた、「網羅的な収集」に関するいいわけは例によって意味不明で、初出の扱いはいったいどうするのか、たとえば1月3日付エントリに記した「ホームズは生きている」はどう扱うのか、そのあたりさっぱりわからんがな。

 みたいなことをぐずぐずゆうとるあいだに、いつのまにか市長選挙の前哨戦が始まってしまいました。

 痛くない腹を探られるのことになるのはいやだしなあ。

 なんか間が悪くて、どうもやりにくいなあ。
Posted by 中 相作 - 2018.01.22,Mon
ウェブニュース

ステージナタリー
 平成30・2018年1月15日 ナターシャ

乱歩作品モチーフの北村想新作「お蘭、登場」に小泉今日子、高橋克実、堤真一
 Home > ニユース > 記事

乱歩作品モチーフの北村想新作「お蘭、登場」に小泉今日子、高橋克実、堤真一

2018年1月15日 14:40



小泉今日子

シス・カンパニー公演 日本文学シアターVOL.5江戸川乱歩「お蘭、登場」が6月中旬から7月中旬に東京・シアタートラム、7月下旬に大阪・サンケイホールブリーゼにて上演される。

「お蘭、登場」は、近代日本文学へのリスペクトを込め、北村想のオリジナル戯曲を発表する「日本文学シアター」シリーズの第5弾。「お勢登場」をはじめ、江戸川乱歩の複数の作品をモチーフにした新作を、tsumazuki no ishi・寺十吾の演出で上演する。出演は小泉今日子、高橋克実、堤真一。チケットは5月上旬に発売予定。

この記事の画像一覧(全3枚)大きなサイズで見る

シス・カンパニー公演 日本文学シアターVOL.5江戸川乱歩「お蘭、登場」

2018年6月中旬~7月中旬
東京都 シアタートラム

2018年7月下旬
大阪府 サンケイホールブリーゼ

作:北村想
演出:寺十吾
出演:小泉今日子、高橋克実、堤真一
Posted by 中 相作 - 2018.01.21,Sun

 お寒うございます。

 芥川賞はやっぱり強いわ。

 Amazon.co.jp:売れ筋ランキング > 日本の小説・文芸 の 売れ筋ランキング

 乱歩は漱石の猫にも抜かれて、三位に転落してしまいました。

 いっぽう、こちら藍峯舎。


 なんと版元在庫僅少だそうです。

 藍峯舎:Home

 ご予約はお早めにどうぞ。

 それにしても、寒くて寒くて。
Posted by 中 相作 - 2018.01.21,Sun
書籍

ざんねんな偉人伝 それでも愛すべき人々
 真山知幸
 平成29・2017年8月8日第一刷 学研プラス
 B6判 カバー 237ページ 本体1000円

江戸川乱歩
 第2章 「イメージが違いすぎ!」なざんねんな偉人たち > p114─117

 学研出版サイト:ざんねんな偉人伝
 NDL ONLINE:ざんねんな偉人伝 : それでも愛すべき人々 (新しい伝記シリーズ)
Posted by 中 相作 - 2018.01.20,Sat
電子書籍

青空文庫
 平成30・2018年1月15日

仮面の恐怖王
 江戸川乱歩
 入力:sogo
 校正:茅宮君子

 青空文庫:仮面の恐怖王
Posted by 中 相作 - 2018.01.19,Fri
雑誌

波 1月号

平成30・2018年1月27日(平成29・2017年12月27日発売) 第52巻第1号(通巻577号) 新潮社
A5判 128ページ 100円(本体93円)


乱歩の思いが詰まった部屋
 平井憲太郎
 〈とんぼの本〉p68

 新潮社:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]