忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2024.11.25,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2012.05.06,Sun

書籍

 

戦時下の青春 コレクション戦争と文学15

 中井英夫他

 平成24・2012年3月10日第一刷 集英社

 B6判 カバー 727ページ 月報12ページ 本体3600円

 

関連箇所

防空壕

 江戸川乱歩

 初出:文芸 昭和30年7月号(第12巻第9号)

 Ⅰ> p148-169

解説 銃後の苦界

 浅田次郎

 p681-692

著者紹介

 p693-699

収録作品について

 p700-706

 

…………………………………………………………………………………

 

防空壕

 

江戸川乱歩   

 

 市川清一の話

 

 君、眠いかい? え、眠れない? 僕も眠れないのだ。話をしようか。いま妙な話がしたくなった。

 今夜、僕らは平和論をやったね。むろんそれは正しいことだ。誰も異存はない。きまりきったことだ。ところがね、僕は生涯の最上の生きがいを感じたのは、戦争の最中だった。いや、みんなが言っているあの意味とはちがうんだ。国を賭して戦っている生きがいという、あれとはちがうんだ。もっと不健全な、反社会的な生きがいなんだよ。

 それは戦争の末期、今にも国が亡びそうになっていた時だ。空襲が烈しくなって、東京が焼け野原になる直前の、あの阿鼻叫喚の最中なんだ……君だから話すんだよ。戦争中にこんなことを言ったら、殺されただろうし、今だって、多くの人にヒンシュクされるにきまっている。

 

…………………………………………………………………………………

 

解説 銃後の苦界

 

浅田次郎  

 

 毛沢東は一九三八年に発表した「持久戦論」でこう述べている。

 

 武器は戦争の重要な要素ではあるが、決定的な要素ではなく、決定的な要素は物ではなくて人間である。力の対比は軍事力および経済力の対比であるばかりでなく、人力および人心の対比でもある。軍事力と経済力は人間が握るものである。

 

 「持久戦論」は日中戦争の初期の段階において、驚くほどすみやかに明晰に、抗日戦の理論的根拠を示した「人民戦争論」であった。

 この部分だけを読めば、多くの人は毛沢東の言葉とは思わず、日本政府の見解か当時の言論人が書いた文章だと考えるであろう。数年後の日本はまったく同様の理論を掲げて、対米英戦に突入したからである。

 

…………………………………………………………………………………

 

 ▼集英社:戦争×文学 > 刊行リスト

PR
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]