忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2025.04.03,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2017.10.27,Fri

 本日めでたく配信されました。

 小学館:江戸川乱歩 電子全集16 随筆・評論第1集

 なんだか恐ろしくて、まだダウンロードしてないんですけど、どちらさまもどうぞお気軽にダウンロードしてください。

 アマゾンのキンドル版はこちらです。

 Amazon.co.jp:江戸川乱歩 電子全集16 随筆・評論第1集 Kindle版

 それからこれはもうなかば以上やけっぱちなんですけど、名張市立図書館が死ぬほどだめだからせめて伊賀市と連携してみれば? の件、伊賀市もいいだけ迷走していてなんだかなあみたいな感じではありますが、何はともあれ声をあげた人間として一応のことはやっとかないとな、ってんで、『江戸川乱歩電子全集16 随筆・評論第1集』の宣伝も兼ねて昨日、名張市公式サイトの「市長への手紙」を利用してこんな直訴を送信いたしました。

 先月21日の慶應義塾大学推理小説同好会OB会有志のご来訪に際してはご高配をたまわり、どうもありがとうございました。

 今月に入って東京で同会の会合が開かれ、席上、当地においでいただいたみなさんが経緯を報告してくださったとのことです。

 また、会員のおひとりが教育次長と図書館長に宛ててメールをお出しいただいたそうで、内容については次長または館長からお聞き及びかと存じますが、今後とも同会のみなさんのご厚志に背くことなく図書館運営を進めていただきますよう、当方からもお願いを申しあげておきたいと思います。

 なお、先日PDFファイルでご高覧をたまわりました当方のインタビュー「カリスマ嘱託の驕慢と頽落」が収録された小学館の電子書籍『江戸川乱歩電子全集16 随筆・評論第1集』(https://www.shogakukan.co.jp/books/09d04207)はあす27日に配信が開始されますので、僭越ながらお知らせ申しあげる次第です。

 同インタビューでも名張市立図書館による乱歩関連資料の収集が有名無実なものであることは指摘しておきましたが、8月16日に送信した「市長への手紙」の同月24日付ご回答でお示しいただいた平成28年度の収集実績もそれを裏づけるものでしたので、過日、それを補足したリストを名張市役所秘書広報室にお届けいたしました。

 ご一覧いただいたものと存じますが、あのリストとともに提出した文書にも記しましたとおり、名張市立図書館には一般的な公立図書館として乱歩関連資料を収集する能力はとてもありません。

 とはいえ、名張市立図書館がやみくもに買い集めて所蔵している乱歩関連資料がわが国でただひとつの貴重なコレクションであることは論をまたず、また乱歩関連資料の収集と管理、活用は公立図書館などの公的機関によって継続されるべき事業であることは論をまちません。

 そこで、今後は伊賀市と名張市が連携してその事業を進めるべきではないかと愚行する次第です。

 伊賀市の庁舎移転後、同市の図書館がどういう体制になるのかはいまのところ不明ですが、両市の図書館が力を合わせて、名張市立図書館の轍を踏まぬよう、あらかじめ考えておくべきことを考え、決めておくべきことを決めたうえで乱歩関連資料の収集をつづけるのが望ましいと思われます。

 なお、市立図書館乱歩資料担当嘱託を拝命していた当時から現在まで、こうした提案を具申しても市職員のみなさんからはいっさい反応がなく、小ずるい先送りや鉄面皮なその場しのぎで逃げを打たれて煮え湯を飲まされることをいやというほど経験してきた当方としては、この問題は図書館長や教育長ではなく、ぜひとも貴職にご判断いただきたく、それも必ず今任期中に結論をお出しいただきたいと念じている次第ですが、ご判断はまたあらためてお願いすることにして、8月24日付ご回答に関して以下に二点、お尋ね申しあげます。

 (1)「収集の目的は、日本における探偵・推理小説の礎を築いた名張生まれの作家・江戸川乱歩を顕彰し、収集した資料により市民の皆さんに江戸川乱歩についての知識や興味・関心を高めていただくためです」とのことですが、名張市民がどうして「江戸川乱歩についての知識や興味・関心を高め」なければならないのでしょうか。ご説明をお願いいたします。

 (2)「収集の対象とする資料は、江戸川乱歩の著作物及び江戸川乱歩に関する著作物等です」とのことですが、平成28年度に刊行された乱歩の著作のうち、『豆乱歩』(4月、十三社)、『孤島の鬼』(7月、海王社)、『英語で読む江戸川乱歩短篇集』(9月、IBCパブリッシング)、『怪人二十面相』(10月、新潮社)、『少年探偵団』(平成29年1月、同)、『妖怪博士』(同3月、同)はどうして収集対象とならなかったのでしょうか。ご説明をお願いいたします。

 件名は「しつこいようですが乱歩関連資料の収集について(再送)」。

 再送、とあるのは、極端に改行の少ない状態で送信したところ、名張市役所の「市長の手紙」担当セクションの職員のかたから、改行が少ないと文字化けが出ますので適当に改行してもう一度送信してくださーい、と電話が入りましたので、どうもすいませーん、みたいな感じで再送信したからです。

 なーにやってんだか。
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]