忍者ブログ
Nabari Ningaikyo Blog
Posted by - 2024.11.25,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中 相作 - 2014.12.17,Wed
ウェブニュース

YOMIURI ONLINE
 平成26・2014年12月15日 読売新聞社

江戸川乱歩「着色映画の夢というものが…」
 鵜飼哲夫、青木久雄(写真)
 Home > 新おとな総研 > 旅 > 名言巡礼 > 記事

江戸川乱歩「着色映画の夢というものが…」

2014年12月15日 10時03分

妖しく開く「よるの夢」

着色映画の夢というものがあるのであろうか(「押絵おしえと旅する男」より)



江戸川乱歩が少年時に住んでいた近くの通りに、端麗な青色LEDの街灯がともる。年の瀬の街に、家路を急ぐ靴音が響いていた(名古屋市中区で)

 日本の推理小説の祖、江戸川乱歩は、色紙に揮毫きごうを求められると、こう書くのを習わしにしていた。

 「うつし世は夢、よるの夢こそまこと」

 世にも美しい娘の姿をした押絵に恋い焦がれた男が、ついには魔界の住人となるまでを描く「押絵と旅する男」は、この「よるの夢こそまこと」を代表する小説。蜘蛛くも男の見世物みせもの、娘剣舞や浅草十二階など、関東大震災前の妖しさ漂う浅草を舞台にした作品を、乱歩は後年、「短篇たんぺんのうちで最も気に入っている」と書いている。

 とはいえ、作品を最初に書いた頃の乱歩は、「うつし世」で、あえいでいた。生来の探偵小説好きがこうじて大正12年(1923年)、「新青年」に発表した「二銭銅貨」で28歳でデビュー。名探偵、明智小五郎が初登場する「D坂の殺人事件」や「屋根裏の散歩者」「人間椅子」など変態怪奇な作風で注目されるが、作品への羞恥と、人間関係にも疲れ、昭和2年(27年)3月に休筆宣言、旅に出てしまう。

 富山県の魚津で見た蜃気楼しんきろうが、夜の夢をかきたて、「押絵」の初稿を書いたが、隠し持ったまま発表しない。しびれを切らした「新青年」編集長の横溝正史は同年暮れ、旅先の名古屋まで追いかけ、原稿を催促するが、同宿した大須ホテルでの乱歩の返答は驚くべきものだった。



 

動画は写真をクリック

 「あまり自信がないから、出しかねて、今便所の中へ捨ててきた」

 乱歩研究者で、金城学院大教授の小松史生しょうさんによると、「乱歩は、とても不器用だった」。大卒後、造船所事務員、古本屋、ラーメン屋など職を転々とした。〈夜の妄想では大胆不敵のくせに、昼間の世界になると、たちまちしおれ返ってしまう性格〉だけに、どの仕事も続かない。ただ、「夜の妄想」と推理小説だけは愚直なまでに好きで、好きなだけに、自らの作品への評価は厳しかった。

 大評判を呼んだ「陰獣」で1年半ぶりにカムバックした乱歩は、再び「新青年」からの矢のような催促で、古い作品を、「苦しまぎれに蒸し返して執筆した」。それが「押絵」である。その原型がいかなるものだったかは、日本のミステリー界の謎だ。(文・鵜飼哲夫 写真・青木久雄)

江戸川乱歩
 1894~1965年。三重県名張市生まれ。本名は平井太郎。旧制愛知五中(現瑞陵高校)、早稲田大学を卒業後、職を転々とし1923年、「二銭銅貨」でデビュー。以降、「算盤そろばん が恋を語る話」「パノラマ島奇談」「芋虫」などを発表。36年、少年向け読み物「怪人二十面相」が評判となり、明智小五郎と少年探偵団が活躍する「少年探偵」シリーズとなった。「押絵と旅する男」は、光文社文庫の「江戸川乱歩全集」第5巻などで読める。54年に江戸川乱歩賞を制定し、日本推理作家協会初代会長を務めた。

 続きは「読売プレミアム」で
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/

2014年12月15日 10時03分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
PR
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
開設者
 中 相作:Naka Shosaku
ブログ内検索
バーコード
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]